
さて・・・なんとか写真のチョイスも終わったのでフォトにアップしたよ
今思うと写真講習会で選んだのはなんでだろう?って思ってしまうw
えーと今回は小林直樹さんの写真講習ツアーで参加しました。
日程は5月21日(金)の07:45の飛行機で帯広に飛びました
空港についたのは9時半頃
その後バスに乗ってホテルまで移動して荷物を預け13時の集合時間まで短いけど観光(食い倒れ道中w)
まずは六花亭でさくさくパイを食べながらコーヒーを飲む
その後いつも行列でなかなか食べれない「ぱんちょう」の豚丼を食す為に開店時間の11時に突貫!
それでも3組目というなんという人気店!!
やっぱりぱんちょうの豚丼は最強クラスだね!
その後13時のセミナーに向けて腹を落ち着かせるためにとかちプラザでゆっくり13時を待ってました
13時にセミナーの受付をはじめて、13時半頃から開演
この詳しい内容は6月11日発売のWRCPlusを見てねw
でもホントいろいろと為になるお話をいただけて良かったです
15時過ぎにはカメラとレンズをお借りして北愛国で堪能
まずはここでカメラの性能を確かめつついろいろとチェック
スタートやSS1などを撮影し夜9時にはホテルに戻る。
その後、帯広に行ったらいつも行く店「粋」でちょっと1杯飲んできた
ここのマスターは面白くよい酒も飲めるので好きだね
だから毎回行くんだけどねw
23時頃にホテルに戻りお風呂に入り就寝したのは1時過ぎw
そして翌日は5時起きで陸別まで移動
普段と違うのは自分で運転しなくても良いという事
これだけで十分助かるわwww
1時間半ほどで陸別へ到着しBエリアのウォータースプラッシュのトコで撮影
APRC勢のみ撮影
そのご全日本はDエリアで撮影
どちらもレンズをどう使うかが悩むポイントでもあるけどこの様子も6月11日発売のWRCPlusをwww
その後陸別で昼食を頂き、シピリカキムへ移動・・・と思ったら今話題の口蹄疫のせいでシピリカキムには入れなくなってしまいました。
その代わりクンネイワで撮影
ここがまたよく、山から下ってくるラリーカーを撮影できました。
撮影ポイントはコースより高台になるんだけど一番近い場所で1mぐらいの距離になるとこで上位陣では吹き飛ばした砂利が飛びまくって身体にビシビシあたって痛いんだけどこれがラリーって思ってしまえるのが良かったですね
ここで一応写真講座は終了しまたとかちプラザに戻りました
こちらで自分の撮った写真の中から3枚良さそうなトコを選び
さらにその中から1枚を…選ぶわけだけどこれが悩む…
どれもよく見えるからねぇ~~
この様子は6月11日発売の(略
23日(日)
朝5時に起きて荷物の整理をし6時にはチェックアウト
音更でも良かったんだけど音更は木が邪魔でw
なので向かったのは本別
ここがすごく良く「コ」の字を描くコーナーで
マシンを10秒以上は見れるので広角で景色にいれこむ形でも撮れるし
望遠を使えば90度コーナーでの立ち上がりも十分撮れます
全日本まで見終わって帯広へ移動しました。
移動後はまたもやさくさくパイを食べにw
13時頃に北愛国に行き
リアルお友達の生メロンちゃんと話していたりしたら
期待の新鋭でもある牟田くんともあったので立ち話を
どうやら牟田くんは魂を売りそうな予感がするのは…俺だけ?
その後はフィニッシュまで北愛国でまったりモード
食事をしたり、写真を撮ったりしていました
フィニッシュではAPRCの優勝は田口選手、総合優勝では我らのトシアライ!全日本では奴田原さん
全日本の表彰の途中で抜けて選手のサインを貰いに行きました
トシのサインも貰いたかったけどメディアセンターに行く為に出会えずw
全日本で3位に入賞した勝田さんが戻ってきたので
クンネイワで撮った写真にサインをしてもらいました。
写真の出来に勝田選手は
「おおおおお!!!すげえええええかっこいいいいいい!!!!」
「これ?どこで撮った奴!?」
とすごく興奮していましたけどねw
で勝田/足立選手のサインを入れてもらったので記念になります
ここで帰りの飛行機の事も考えて後ろ髪をひかれる気分で北愛国をあとにし帯広空港へ
帰りの飛行機は2/3以上がラリー関係者で埋め尽くされていました
飛行機に乗って離陸の為に滑走路に向かう途中には寝落ちていました
そして気がついたのは着陸の衝撃でwwww
どんだけつかれているんだよwwwwって感じです
そんなんで車を受け取り自宅へ帰りました
まぁ~今回のラリーでのメインは小林カメラマンの講座でしたがホント為になりました。
必要なのはイメージと大胆さと繊細さだという事
来年もあったら参加したいなぁ~と思うし
なにやら海外でごにょごにょとか・・・w
今回はいつものラリーと違って短いプランでしたけど中身は充実して楽しかったですよ
文章でラリーの良さを伝えるっていうのは難しいけどぜひラリーを1度は見て欲しいなぁ~って思います。
幸い今年は9月に札幌でラリージャパンもあるから行ける人は是非見てください。
無論ボクも行く予定で考えております。
Posted at 2010/05/25 07:32:27 | |
トラックバック(0) | 日記