• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

michi_のブログ一覧

2020年09月01日 イイね!

パンダとゴリラ


 当然といえば当然だが、パンダにはカーナビをつけている。ただ、2DINのスペースはないので、ダッシュボードにポータブルナビを乗せる形になる。カーナビ装着キットがあって、それを使ってきれいに2DINナビを内蔵している人もいるようだがそこまではやらない。

 パンダ購入とほぼ同時に、パナソニックの7インチモデルのゴリラCN-G1200VDを購入して使ってきた。しばらくの間は地図の無料更新もついており、今でも最新の地図を利用できるのはとてもいい。性能的にも問題なくいいナビだ。

 ところが、パンダとの相性が悪いのか個体差なのかわからないけれど、少しおかしな挙動をすることがある。

・ 直近の軌跡が残らない。軌跡が全く残らないわけではなくて、残っているものもある。どういう条件で残るのか残らないのかはわかっていないんだけど、目的地について一旦エンジンを切って、再始動した時に軌跡がなかったりする。でも、ずっと前に走ったはずの道の軌跡は表示されたりはする。

・ アイドリングストップ後の再スタートの時にカーナビも再起動してしまう。再起動に失敗しておかしな画面でフリーズすることもある。エンジンリスタートの時にもシガーライターソケット(って今でも言うのか?)には電源は供給され続けてるはず。でも、セルが回る時に電圧が下がるのか何なのかはわからないんだけど、こうなってしまう。仮に電圧の問題だとしても、本来バッテリーも内蔵しているポータブルナビなんだから、平気なのではないかと思うし、実際にコールドスタートからしばらくするとこの再起動現象は起きなくなる。全くナゾだけど一番イラつかされる現象だ。

・ なぜか起動しないことがある。朝一番で起動できない日があったら、その日はもうダメ。エンジンを切ってもナビの電源を切っても起動しない。パイロットランプはつくんだけど画面は真っ黒なままで何もできない。とうとう壊れたかと思えば、翌日には普通に使えたりする。

 こんな不具合を抱えたまま、とはいえ使えないわけでもないし、時々イラッとしながらも2年近く使ってきたわけだけど、先日初めて行く知らない土地へのドライブの日に3番目の不具合である起動しない現象が起こってしまいプチッと何かが切れた。その日はスマホナビでしのいだんだけど、せっかくカーナビがあるならそっちの方がいいし、そもそも不具合で使えないってありえないっしょ。

 というわけで、ポータブルナビのもうひとつの雄、ユピテルのナビに買い換えることにした。ゴリラくんはセカンドカーであるトゥーランで使うことに。トゥーランには、ルーテシアのお下がりのSONYのHDDナビXYZがついていた。さすがに起動は遅いし動作は遅いし地図は古いしでもう限界だった。
Posted at 2020/09/01 18:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアットパンダ4x4 | クルマ
2020年05月01日 イイね!

タイヤ交換

 雪国に暮らすドライバーが春と秋に必ず行うものがタイヤ交換。北海道のゴールデンウィークは、やっと雪がなくなってそろそろ桜が咲くという季節ではあるんだけど、まだいつ雪が降ってもおかしくないという季節でもある。平野部でも降ることはあるけど、積もるほど降るなんてことは滅多にない。峠越えをするなら、積もる可能性はあるし、夜なんかはブラックアイスバーンもあり得るし、まさに峠を越えてる最中に降ってきたりしたらもう完全にアウト。AWDとかそういう問題ではないのだ。

 そういうわけで、いつも夏タイヤに変えるのはゴールデンウィークが終わってからなんだけど、今年は峠を越えて何処かに行くなんていう状況ではなくなってしまっているからさっさと交換してしまった。年に2回のこのタイミングでタイヤのローテーションもやってしまう。そしてスタンドへ持って行って空気圧チェック。

 タイヤを変えたら必ずしておかなきゃならないのがコンピュータのReset Tyres。いつも忘れて警告音が鳴ってからリセットしてるなぁ。
Posted at 2020/05/01 23:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアットパンダ4x4 | 日記
2019年07月28日 イイね!

ECOスイッチ


 パンダにはECOスイッチボタンがついている。これをオンにすると最高出力が85psから77psに、最大トルクは14.8kgmから10.2kgmへとそれぞれダウンする。出力は1割、トルクに至っては3割も減ってしまうのだ。ECOスイッチの名前の通り、おそらくパワーと引き換えに燃費が良くなるということだと思う。余談だが、昭和のおっさんなので、単位がkWやNmではピンとこない。

 購入当初は、そんなセコイ機能を使ってちょっとくらい燃費が良くなったって、走りがつまらなくなったら本末転倒でしょうと使うつもりはなかった。ただ、最初はやっぱりいろいろ試したいということで、ECOスイッチを入れて走ってみたりもする。すると、これが悪くないと思うようになった。

 フィアットパンダ4x4はツインエアーのターボエンジン。875ccと小さい排気量ながら過給機の力を借りて驚くほどのパワーとトルクを絞り出す。ただ、自然吸気とは違ったフィーリングで、ちょっとしたターボラグのあとグィーンとパワーが出る感じ。グィーンとパワーが出るだけに、アクセルの踏み加減にはちょっと気を使うことになる。いつも全開ってわけにはいかないというだけなんだけど、今までパワーのない自然吸気エンジンの車ばかりに乗ってきた自分にとっては、街中ではちょっとパワーが出すぎる感じ。

 それがECOスイッチを入れると、ターボの効いたモリモリとしたトルクはなくなるけど、アクセルを踏んだ時の加速感が4x4のマニュアルシフトと低いギアレシオとマッチしてとても気持ちがいいのだ。もちろん絶対的な速さはないけれど、街中でのことなので全く問題ないし、流れをリードするくらいのパワーは出ている。

 低いギアレシオのトランスミッションでエンジンを回してビンビン加速する感じ、自分的にはかつての愛車シトロエンAXに通じるものを感じていたりする。

 ただ、これは街中限定で、郊外、特に山坂道や高速道路に出るときはパワー不足を感じるのでECOスイッチはオフにしている。オフにした瞬間のグググッと感じるトルク感はそれはそれで感動ものだったりする。こんなにパワフルだったのかとあらためて思う。

 ECOスイッチオン走行、今のところは気に入ってるけど、いつまで続くかは分からない。いろいろ楽しんでみようと思う。
Posted at 2019/07/28 17:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアットパンダ4x4 | クルマ
2019年06月15日 イイね!

10,000km

10,000km オドメーターが10,000kmになった。キリ番記念写真。納車が2018年12月9日だったので、だいたい半年で10,000km走ったことになる。5,000kmのオイル交換を3月13日にやってるのでそこからも3ヶ月で5,000km。みんカラに記録してあるとすぐわかっていいね。

 パンダは5,000kmごとのオイル交換なので、やってこなくちゃ。
Posted at 2019/06/15 22:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアットパンダ4x4 | クルマ
2019年06月10日 イイね!

赤パンダ

赤パンダ 某所の駐車場に車をとめて用事を済ませ戻ってきた時に目に飛び込んできたもの。それは鮮やかな赤い車体のフィアットパンダ 4x4だった。普通のパンダですらレアなのに、まさか4x4が、しかも隣にとめられてるとは!

 自分が駐車した時には確かに両側に車がとまっていたので、その後赤パンダ4x4が来た時に偶然空いていたってこと。赤パンダのオーナーさんはウチのやつを目ざとく見つけて隣にとめたのかなと思う。

 ウチのトスカーナグリーンと違って、その色自体がレアな赤パンダ。屋根にはベースキャリアがついていること、純正のホイールがウチのとは違うデザインなところから見て、アドベンチャーエディションのイタリアンレッドかな。

 むむむ、ググってみてびっくり。てことは、たったの10台しか販売されてない希少車だったのかもしれない。そんな希少車が同じナンバーをつけて存在したなんてほんと、びっくり。(違うかもしれないけど)

 さっと写真撮って帰ってきちゃったけど、もっとジロジロ見てくれば良かったかな(笑)。
Posted at 2019/06/10 17:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィアットパンダ4x4 | クルマ

プロフィール

フィアット パンダクロス 4x4 ← フィアット パンダ 4x4 イタリアーナ ← プジョー 208 Allure ← ルノー ルーテシア 2ph2 1.4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[フィアット パンダ] バッテリー交換【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 15:22:19
[フィアット パンダ]Spherelight RIZINGα(4500k) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/02 00:06:58
[フィアット パンダ]AUTOLIGHTNG NIGHT EYE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 11:45:39

愛車一覧

フィアット パンダ パンダクロス (フィアット パンダ)
ツインエアーエンジン最後のモデル。パンダ4x4が好きすぎて、内燃機関の車がなくなる前にサ ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
大きく立派になったミニ。
フィアット パンダ フィアット パンダ
MT、5ナンバー、4ドア、AWD。こうだったらいいなの全部入り。2気筒エンジンで元気にブ ...
シトロエン AX シトロエン AX
小さくて軽い、とにかく軽いボディ。パワーがあるわけじゃないけどよくまわるエンジン。つくり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation