• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モンチューのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

【メンテ】事故車は辛いよ【ぼやき】

はいいつもの自虐ネタコーナー(いつの間にやらレギュラー化)

今年はSUGOのクローズが早かったので、マシンも早目の冬眠支度

白イモが以前からデフ絡みでタイムロスが多かったので、この際だからとデフのOHに着手したのですが・・・

早々にドライブシャフトの破損が発覚orz



見ての通りで、ブーツ破れじゃなくて、ドラシャとフランジの接合部に穴がw



恐らく前にオーナーがタイヤを横からぶつけた際の衝撃が、ドラシャを押してフランジ部に穴が開いたと推測されます、当然足回りにもそれなりのダメージが有るはず(と言うかボディにも影響が・・・)

まぁ今更なんですけどね

一つ直そうとすると、二つ以上ダメ出しが出る愛車w

某氏 「モンチュー君の最大のミスは車種選択だね」
私  「ごもっともorz」

デフ内部も怪しいなこりゃ
Posted at 2020/11/30 15:02:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月26日 イイね!

【備忘録】BNR34 後期 リア ブレンボ 比較

【備忘録】BNR34 後期 リア ブレンボ 比較日産社純正ブレーキ流用の最高峰「ブレンボキャリパー」
R35は17インチ履けないので論外

一般的に兄貴分のGTRからの御下がりとなりますが、※ポン付け可能(出来るとは言ってない)なのが嬉しい所、現在フロントにBCNR33(ローター径324Φ)のブレンボを導入してますが、リアは純正(タイプM流用296Φ)となっており、N1マスターシリンダーでリア寄りのバランスさせてますが、この度念願のBNR34後期キャリパー(通称N1キャリパー)をゲットしたので、折角ですから少し観察してみました。
まずは最大の違いである足の長さ

↑ℤ33?キャリパー
↓N1キャリパー


足の長さが違うでしょ(意味深)
ちなみにボルトは同じでした。

ローター径はℤ33(ブレンボ)とN1キャリパーは322Φで同径となり、良くヤフオク等でもBNR34後期キャリパーセットとして売られてます。

・・
・・・
はい、勘のいい方はお気付きかと、そうです

前にℤ33掴まされたんだよ!!

っと高い勉強代を払って掴まされましたが、確かにローター径は322Φで厚みは22mmで同じ




でも、プロμ等で確認するとℤ33とN1では品番が違う=何らかが違う
多分オフセットの問題だと思うのですが、手元の中古ローターでは違いが良くわからん

って事で、後は付けて見てなんですが、問題はマスターとマスターバック
容量は現状でも使えてるので取り合えずヨシとし、問題は前後バランス
今でさえリア寄りのブレーキが、ローター径296→322と26mmも大径化したので、かなりリア寄りのブレーキになると思われます。
さらにこのブレーキを活かすなら、GTウィング等で積極的にリアタイヤを押さえ付けないと、単にリアがロックし易くなるだけなのですが・・・

宗教上の理由で付けれませんハデにしたくないだけw

ココが来年の課題となると思われますが、私の信条は

見た目ノーマル

なので、羽に頼らずサスセッティング(リアメンバはs15です)で、リアのトラクションをいかに稼ぐかがキモになって来ます(他人事)

いくら高額なパーツ付けても、活かせるセッティングをしなければ宝の持ち腐れなんですよね・・・orz

まぁトランクに米一俵積むか

Posted at 2020/11/26 18:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月10日 イイね!

【考察】NSXサスペンション【足回り】

【考察】NSXサスペンション【足回り】先日の耐久前から悩んでいたのですが、別の車の方が忙しくてほったらかしていた件

そうNSXのバネレート考察

私のNSXはテインのMONOスポーツを使用してますが、吊るしの設定はF12k R14k となっており、当時の私も「MRは尻が重いから当然やな」と思ってました。
ところが走らせると、FRのドリフトのきっかけ作りの様なハンドル切り方や、少しでもラフなアクセル操作等をすると、リアのトラクションが唐突に抜ける超ピーキー仕様 ドリフトなんて神業レベル
神業なら神に聞けと、某神ショップに相談・・・要約すると

「リアハードは上手い人、下手くそはリア柔らかくしなさい」

と、ありがたいお言葉を頂き

「ほなワシは14kええなぁ自由長伸ばしたろ」(馬鹿)

とリアのレートはそのまま、ヘルパーを抜いて自由長を200→225へ
結果、多少乗りやすくなりましたが、超ピーキーがピーキーへ変化したレベル

何故だ!(アホ)

ふと、他の有名ショップやメーカーはどんな設定なんやろ?
と疑問が湧き調べると・・・
フロントに対しリアが硬い フロントとリアが同じ、フロントよりリアが柔らかい等々多種多様・・・スカイラインならどのメーカーもほぼ前硬くリア柔いのが、定番なのにNSXに関しては最適が見えなくなり、一旦前後同じのリア12kにしてみたら、かなり乗りやすくなり、雨でも多少コントロール出来るようになりました。

やはり、ベスモ等で言われるハンドリングベストや自在なコントロールには程遠く、上に戻り久しぶりにNSXで走る上でどうしたものかと、悩んでいたら
「悩んだときは初心に帰れ」がモットーの私はホンダのHPをネットサーフィン(死語)

そこに答えは有った

NSX標準タイプ NSX-R

F 34.3N/mm 102.0N/mm

R 39.2N/mm 81.4N/mm
                 ホンダHPより

標準クーペがフロント3.5kに対してリア3.9kとやや硬く、
対してサーキットベストのNSX-Rはフロント10Kに対しリア8kと神のお告げ通り



上の動画の13:00辺りから見て貰えばわかりますが、標準とRのスタビリティの違いは、このリアのセッティングの違いが大きく影響している気がします。
(多分うちのNSXが同じ事したら、即効360°スピン決める自信が有ります)

まさに信じる者は救われる

と改心し、今回の耐久は減衰をF10R12戻しの、街乗り以上に柔らかくした結果、久々の運転の割りにソコソコ乗れた気がし、来年はリアバネを10kで走ろうと神に誓いました。

ちなみにフロントタイヤは225/45R16が私的最適解

本来のNSXのハンドリングってどんなものかは分かりませんが、私の理想のハンドリングに近づけば良いな~(今はタイムはソコソコ乗り味は雑味が多い)

っかTE〇Nの野郎、殺す気マンマンの足だな
Posted at 2020/11/13 09:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月08日 イイね!

【今年】The 耐感2020 特別戦Super_300min!【最後】

【今年】The 耐感2020 特別戦Super_300min!【最後】今年のSUGOはコース改修の為、この耐久でクローズとなり、年明け4月がオープン予定

っと言う訳で気合を入れ臨んだ本耐久・・・事前のエントリーリストを眺め
目の上のタンコブ常勝チームのゼスティ、グリーンライフ改め
伊藤商店(ナゼ?)と、こいつぁグレートだせ(笑)
っか伊藤商店はグリーンライフと東北86BRZの混成チームじゃねーか


うん無理かも

と完走モードへ作戦を移行し、0給油作戦に望みを託す・・・

当日、朝からドタバタと用意の追われ、PITはゼスティと伊藤商店に板挟みと
CN1クラスの緩衝地帯となりましたw

予選ドライバーとして今日イチに気合を入れ、二週目に41秒412
ヨシ、戻ろうかと思いながら電光掲示板を見てると、ポールは難しそう・・・
決勝で勝のは難しいがどうにか一矢報いたくて、タイヤとオイルを冷まし
残り一分でラストアタック

・・
・・・

41秒切っちゃった・・・予選四位orz

ぢぐしょうぅぅぅ

と私のパートの大半はここで消化し、後は本チャン・・・詳しくはヒデさんが上げると思うので、割愛w

結果はクラスラスでしたが、めちゃ楽しく走れましたし、何より誰もぶつけなかった
(超大事)

表彰式も我がチームはレースクイーンに手玉に取られ、ジャンケン大会は全員敗退orz

司会者より「本日のレースでも、ジャンケン大会でも何も貰ってない方~」って

ここに元気良く手を上げる我がチームorz


御情けでパーツクリーナーを頂き、これはトロフィーだと自己暗示を掛けております。


サポートして下さった皆様、参加したドライバーの皆様、SUGOスタッフの皆様
お疲れ様でした
Posted at 2020/11/09 17:47:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月03日 イイね!

【秋】4FAN感謝祭【祭】

【秋】4FAN感謝祭【祭】祭り前日・・・東北一の某繁華街でお客様と前夜祭

翌朝・・・









酒気帯び運転にならないことを確認し出発

しっかり遅刻して到着orz

いそいそと準備をしながらボンネットを開けて点検中


パワステベルトがメビウスの輪orz

ショップへテレフォン・・・カクカクシカジカ・・・「ほな行くわ」

っと二本目の走行の前にJAFも真っ青な対応力を見せつけベルト交換

まさに神の所業

二本目走行で腹黒ポルシェさんを下しエキスパートクラス2位

腹黒さんをいじろうと探すとおらず(野郎逃げやがった(笑))

途中スーパーカーを愛でながら


札束レースとはこの事だなとしみじみ実感

飯を済ませブラついてると腹黒さんを発見

二本目でタイヤが剥離&俺に負けたの悔しかったらしく、
自宅に戻ってタイヤ交換して来やがったw

あぁそう言えば俺も似た事したな~なんて思いながら三本目

しっかりまくられクラス三位に転落
1位R35GTR ショップデモカー
2位911ポルシェ 偽GT3
3位R32GTS 30年落ちの事故車(ある意味凄くない?)

まぁ目標35秒はタラレバで35.54秒なので、届きそうで届かない。
今年は(も?)マトモに走れた日が少ないので仕方ないか

次は今年最後の祭り 体寒耐久300分
Posted at 2020/11/04 11:34:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アル中カラカラ」
何シテル?   05/25 18:49
ある山に通い詰めて、気が付いたら早や10年・・・ 電柱を倒したりもしましたが、今だ現役? 馬鹿は死ななきゃ直りませんw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
89 1011121314
15161718192021
22232425 262728
29 30     

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
本当はカップーベーシックのチューニングカーを購入する積りでしたが一足遅く 一度火が付い ...
日産 スカイライン 白イモ (日産 スカイライン)
現在の仕様はドリ車 これから走行会&ドリフト仕様にします。 【エンジン、吸排気系】 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
二代目NSX ☆前期NA1からの主な変更点: ・AT→TypeR用5MT換装(ファイナル ...
日産 スカイライン 黒イモ (日産 スカイライン)
初見の方に良くGT-Rやターボ車と間違えられますが、NA(180馬力トルク23kg)です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation