2008年05月12日
新ノート導入までは今までどおり有線で使うことにしました
中身はなかなか優秀だし、win2000だからサクサクなんでw
結果から言うとPC側の相性やらなんやらの魑魅魍魎(ぇ
新ノート導入は一応親も了解してくれました
学内LANはXP対応だし、B5ノートが欲しかったのでちょうど良いです
機種は日立 FLORA 210W LL1
これはいろいろこだわった末の結論なんで譲れませんw
一番の理由はあんまり見かけないマイナー機種だからなんですけどねw
導入にあたって、夜更かしとかの生活態度を改善しろとの条件付w
これは反論の余地なし…新環境になって夜中までバタバタしてたのもありますけど;
まぁ円満解決ってことで(ぉ
*********************************************************************
ワゴンRの異音…いつのまにか小さくなりました(・_・;)
でも精神衛生上よろしくないので明日もう一度聞いてくる予定です
Posted at 2008/05/12 01:17:26 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記
2008年05月11日
さっき、PCを立ち上げると無線に繋がりました
だけど再起動すると一切通信できなくなりました
調べたら近所には無線は無くて我が家だけみたいですが、
ルーターの目の前に置いて設定してててもこの様ですからねw
1日1回くらいは繋がるんですけど、それっきりなんですよね
ルーターとのやり取りがうまく行ってないみたい
もちろんルーターの方も打てる手を尽くしたけどダメでした
設定初期化、DHCP有効、Any接続許可などはもちろんのこと
複雑な相性問題なんじゃ?ってのが結論です
OSのネットワーク接続で「ワイヤレスネットワーク」と出ていたものが、
再起動後には「ネットワークケーブルを接続してください」なんですよね
有線と勘違いしてるのか、再起動のたびに設定が飛んじゃってるのか
DOS画面のipconfigコマンドも全部試したんですが、
再起動後は必ず「cable disconnected」って出ますね
どこにも同じケースが載ってないってことは個体差なんだろう…
親からは新しいPC購入の許可が下りたんで素直にあきらめようかと
誕生日プレゼントの前借りという形になるんですけどねw
office動かすので、PenIII世代のMobileセレロン400MHzじゃ死にそうなのも理由です
なんせウィンドウ2~3個でファンが鬼回転なもんでw
Posted at 2008/05/11 01:45:36 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記
2008年05月10日
万策尽きた…
おかん氏のノートで使ってる同じ型番のLANカードと交換してみると、
最初は電波100%でしっかり接続できる状態になりました
が、PCを再起動するとさっぱり反応せず…
まだ何もデータ入れてなかったので躊躇せずにOS再セットアップ
いつもならSP4を入れるために有線LANアダプタをインストールするけど、
今回はSP2のままLANカード付属のクライアントだけでつないでみた
それでもやっぱり反応せず…
コマンドプロンプトとか、ネットに載ってる方法は全て試したけどムリ
ここまでしつこい問題は始めてorz
考えられる原因
・ルーターがおかしい
・LANカードとPCが相性悪い
・嫌がらせ
ちょっとルーターを出荷時状態に戻してみようかな
これでダメだったら親に頼み込んでXPノート買ってもらうかも…
狙いは日立-FLORA 210W LL1なんだけどw
まぁそうなったら今のノートは鯖にでも転用しようかな
【追記】
ルーター初期化後、一時的につながったけど再起動するとアウト
DHCP無効にして、IP固定してもダメだし打つ手無し
もう一回ルーターを初期化しても意味無かった
もう知らね…こんなPCに時間かける方が馬鹿馬鹿しい…
腹の虫が悪かったら思い切り踏んづけて壊してるよ?
************************************************************************
ワゴンRは来週あたりに検査入院します
また代車はいつもの初代ワゴですけどねw
Posted at 2008/05/10 03:02:25 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記
2008年04月23日
学校のPC使って学内無線LANについて調べてみたんですけど、
XP(SP2)とVistaだけをサポートだけど、2000も使えなくはないようです
たぶんGUIとか画面が微妙に違うからサポートが面倒くさいだけなんだろうな…
ってことで今使ってるノートを持っていこうかと思います
ジャンクのわりにバッテリーは1時間ちょい持つんで昼休みと夕方くらいは使えそうだし
ただ、HDDが少ないのと、無線がどうも上手くいかないのでリフレッシュ計画中です
無線が上手くいかない理由もなんとなく分かってきたし…
適当なOEM版の2000を入れたからか、先に有線LANドライバを入れたせいか
とりあえずHDDを40~60GBくらいに換装して、DELL用OEMの2000を入れるつもり
OSはオクで調達してあるんで、HDDをどこかで買ってこないと
総額で1万円くらいかかるかな…
それでも中古買うよりは安いから計画続行w
Posted at 2008/04/23 23:35:10 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記
2008年04月23日
OutlookとかOutlookExpressでHotmailの管理してる人も多いと思うんですけど、
前々から告知されてたとおり6月30日でOutlook経由のアクセス停止の告知メールが来ました
以下引用
Microsoft Outlook Express お客様各位
平素より Microsoft® Outlook® Express をご利用いただき、ありがとうございます。
このメールは、Outlook Express を使用し、DAVと呼ばれるプロトコルを経由して Windows Live (TM) Hotmail (R) の電子メールアカウントにアクセスされたことがある方にお送りしています。
※ DAV (Distributed Authoring and Versioning protocol)は POP3 や IMAPのように、メール クライアントが Web ベースのメール サーバー と通信する方式です。
より使いやすい新方式のプロトコルの採用に伴い、まことに勝手ながら、2008年6月30日をもちまして Outlook Express によるDAV プロトコルを経由した Hotmail 電子メール アカウントへのアクセスサービスを終了することにいたしました。サービス終了後は、Outlook Express を使用して Hotmail の受信トレイにアクセスできなくなります。
引き続き、電子メール クライアントから Hotmail の受信トレイにアクセスをご希望の方には、新方式のプロトコルに対応した電子メール クライアントの Windows Live メール をご紹介します。Windows Live メールは、Outlook Expressに似た操作感とインターフェイスで、Hotmail を含む複数の電子メール アカウントを同時に管理できる無料の電子メール ソフトウェアです。Hotmail と その他のWeb メールサービス、さらにISPの電子メールなどをすべてひとつのソフトウェアで管理できるのでとても便利です。
Hotmail やその他のWindows Live サービスとシームレスに連携しており、ユーザー名とパスワードを入力するだけでお使いのHotmailアカウントに自動的にリンクされます。リンクが完了すれば、電子メールや連絡先にそのままアクセスができます。
引用終わり
まぁ要するに「おまえらまだwin2000使ってんの?ww古っwww」ってことですかな
そう、Liveメールは2000じゃ動かないようになってるんですよね
DAVが使えないんじゃOutlookにこだわる必用無いじゃん…
ってことで何か良さそうなメーラーでも探します(´・ω・)
あるフリーソフトを使うとOutlookでも引き続き使えたりすると聞いたんで、
一応ダウンロードしてあるんですけど、まだイマイチよく分かってません(笑)
ヨーロッパのクラッカーあたりが2000でLiveメール動かすパッチ作ってくれないかな…w
Posted at 2008/04/23 00:42:50 | |
トラックバック(0) |
パソコン | 日記