• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福六のブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

昇仙峡(家族旅行)令和5年11月14日から一泊。

昇仙峡(家族旅行)令和5年11月14日から一泊。
令和5年11月14日から一泊にて昇仙峡へ紅葉狩りに。
昇仙峡へは夫婦で過去に2回行っているのだが、子供達は神社仏閣等に興味が無く、景色を眺められる所が良いと言うことで決定。
自宅をAM5時40分頃に昇仙峡天神森駐車場に向けて出発。






昇仙峡天神森駐車場へ到着。
alt



天神森駐車場に車を置き、9時45分発の路線バスに乗って昇仙峡滝上に。
昇仙峡滝上の上流から下流へと下り坂を下った方が下流から登るより遥かに楽なので今回もこのコースにしました。
alt


alt



約、15分弱で昇仙峡滝上に到着。
移動中のバスは満席で座る事が出来ず、つり革を掴みながら大きく左右に揺らて大変だった。
alt



仙娥滝の紅葉は遅かったのか?
alt



約6㎞の散歩ですが、下り坂が殆どなので楽チンです。
alt


alt



紅葉の綺麗な場所で撮影。
alt


alt


alt



何時まで子供達と一緒に旅行へ来れるのだろう?
alt



還暦を迎えてからの一年があっと言う間に過ぎ去り61歳に。
本当に一年が365日あるのだろうか?と思う程に早いです。
alt


alt



金櫻神社にて参拝。
alt


alt



昇仙峡ロープウェイ。
alt


alt

alt



富士山が綺麗に見えました。
alt



本日の宿、常盤ホテル。
5人一部屋で宿泊できる旅館が少ないです。
今回利用した部屋は昭和天皇が宿泊する為に建てられた部屋だそうです。
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt



部屋から見える庭園。
昭和天皇も見たのだろうか?
alt


alt



alt


alt



由緒ある部屋での夕食ですが、我々は一般庶民!
好きな酒を飲み、ふざけた話に盛り上がりながらワイワイと楽しい時間を過ごします。
alt



中居さんに撮ってもらった写真。
いい思い出になるでしょう。
alt



翌日訪れた武田神社
alt


alt



甲斐善光寺。
alt


alt

以上、昇仙峡への家族旅行でした。


Posted at 2023/11/21 20:25:39 | トラックバック(0) | 日記
2023年10月27日 イイね!

国営ひたち海浜公園、鹿島神宮、香取神宮、牛久大仏 2023,10,25 

国営ひたち海浜公園、鹿島神宮、香取神宮、牛久大仏 2023,10,25 
令和5年 10月25日から一泊にて、国営ひたち海浜公園、鹿島神宮、香取神宮、牛久大仏へ行って来ました。
ひたち海浜公園のコキアが色付き見頃との事なので、家をAM5:30に出発。
駐車場に入る門前に着いたのが8時15分、開門が9時なのですが、既に多くの車が並んでました。
場内に入り、チケットを購入後、開園の9時30分まで並んで待ちます。

alt



開園直後のゲート前。
若い人達は小走りで目的地へ向かってますので、かなり前方に行ってます。
私達はマイペースでのんびりと。
alt



真っ赤に紅葉しているコキア。
alt


alt


alt


alt



鐘は外されていました。
alt


alt



手前から、蕎麦の花、コスモス、コキア、そして人の列。
alt



鹿島神宮 駐車場に到着。
alt


alt


alt


alt


alt


alt



改修の為、全景は見られませんでした。
alt



さざれ石
alt



奥宮
alt



御手洗池
alt


alt



要石。
alt



御手洗池にある店にて。
alt



宿泊したホテル。
アトンパレスホテル 茶寮 砂の栖
alt

 

温泉では無いが、露店風呂。
alt

夕食。
alt


alt


alt


alt


alt



朝食。
alt


alt



翌日(10月26日)ホテルをチェックアウト後向かった香取神宮に到着。
alt


alt


alt


alt


alt

alt



alt


要石
alt



要石は香取神宮が凸で鹿島神宮が凹。
実際目にして納得しました。
alt



今まで何度も高速道路から見えていたのですが、今回初めて牛久大仏に行って来ました。
alt



実際に側で見ると、迫力と大きさに圧倒され、今回来て良かったと思う。
alt


alt


alt


alt


大仏の胸の辺りにある窓から愛車が見えました。
alt


alt

以上、令和5年10月25日から一泊にての旅行でした。
来年は、ひたち海浜公園のネモフィラを見たいと思ってますが混雑するのだろナ~。
次は何処に行こうか?


Posted at 2023/10/28 03:59:14 | トラックバック(0) | 日記
2023年10月06日 イイね!

別所温泉一泊(10月5日)

別所温泉一泊(10月5日)
別所温泉での宿泊は今回で8回目位になるかと思いますが、今回の旅館 七草の湯は初めての利用です。
外国産の松茸では無く、国産の松茸料理を食べたいと思い宿の空きを調べた所、昨年行った宿、しげの屋は松茸料理の設定が無く、見つけたのが今回の宿でした。
9月の始めに予約を入れていたのですが、9月30日に宿から電話が入り、松茸が入荷出来ないとの事で、キャンセルをしてもらうか、コースを変えてほしいとのお願いが。
ニュースにも取り上げられていた松茸の不作は承知していたのでコースを変えての宿泊となる。



alt


alt



部屋のお茶菓子がこんなに沢山ある宿は初めてです。
alt



食べてしまった後なので、紹介写真しかありませんが、お茶請けの漬物も沢山ありました。
alt


alt



部屋の露店風呂、硫黄の香りが仄かに香り、いい湯です。
alt


alt


alt


部屋の障子を閉めると綺麗な絵が。
alt



夕食
alt


alt


alt



朝食
alt


alt



翌日、宿から歩いて数分の北向観音へお参り。
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt



お参りを済ませ、土産を買おうと店に入り何度の声を掛けたのですが、店主は留守で犬が店番・・・
結局何も買う事が出来なかった。(笑)
alt



写真を撮ってくれた宿の女将さんはとっても気さくな方で良かったです。
alt

前回の旅行、武蔵御嶽神社にて買ったお札を置き忘れて来たので、今回の北向観音で買ったお札は確りと家まで持ち帰り供えました。
以上、令和5年 10月5日 別所温泉 七草の湯に一泊でした。






Posted at 2023/10/12 08:53:13 | トラックバック(0) | 日記
2023年09月16日 イイね!

月のうさぎ、武蔵御嶽神社 2泊3日(2023/9.13~15)

月のうさぎ、武蔵御嶽神社 2泊3日(2023/9.13~15)
2023年9月13日から15日にかけてお出掛け。
数年前から一度は利用したいと思っていた伊豆、伊東市にある月のうさぎにやっと宿泊が出来ました。
この宿での一番人気の部屋が良夜と言う部屋で、数年前は1年先まで空きがない状態が続いているので半分諦めかけていましたが、コロナ感染症の影響なのでしょうか、丁度良い曜日に空きを発見!
即刻予約を入れ、今回初めての宿泊が出来ました。


alt


部屋に入る前に食事処でお茶のサービスを受けていたら、なんと部屋の設備不具合が発生し、隣の月の船と言う部屋に変更してもらいたいとの事・・・・
なにやら温泉の湯温を上げる為のボイラーが故障して、湯温が上がらないと・・・
仕方なく本来の目的の部屋では無い、隣の部屋へ案内される事となりました。
alt


alt


alt


alt



月の船
良夜の部屋より少し狭いですが、我慢か~・・・・
alt



露店風呂の目の前が海です。
alt



左端にある木が視界を塞いでいる。
alt


alt



気持ちを取り直して桶酒を・・・
alt


alt



2時間位経ったら宿のスタッフから電話が入り、良夜の部屋のボイラーが直りましたので部屋を移動できます!との電話が。
まだ風呂に浸かっていたので、慌てて支度をし、隣の部屋へと移動開始。
本来の目的の部屋、良夜にて宿泊。
alt


alt


alt




こちらの部屋の方が矢張り眺めがイイ!
一番人気の部屋と言う事がわかります。
alt


alt


alt


夕食。
alt


alt



若い中居さん、とても感じが良かったです。
alt




alt



宿から不備のお詫びとして出してくれたシャンパンにて乾杯。
alt


alt


alt


alt


alt



料理はどれも美味しく、満足出来ました。
alt



翌朝、日の出を待ってカメラを構えます。
alt


alt


alt


alt



絶景です。
alt


alt


alt


alt


朝風呂にのんびりと入り、朝食です。
alt


alt


alt


alt


alt



14日、次の目的地の武蔵御嶽神社へ
alt


alt


alt


alt


alt



ここから神社までは徒歩で。
alt


alt


alt



残暑の中、大粒の汗を滝の様に流しながら歩くこと40分、やっとの思いで到着。
alt


alt



お参りを済ませ、少し下って来た所にあるお店でかき氷を食べ、水分補給。
なんとこの店に神社で買った家内安全と商売繫盛のお札を置き忘れ、家に帰ってから気が付く事に・・・
もう一回お参りに行かないとかな・・・
alt

alt



alt




神社から程近い宿、清流の宿 おくたま路にて宿泊。
alt

以上、2泊3日の旅行でした。
月のうさぎでは設備不良による多少の不満とバタバタ感はありましたが、結果、二つの部屋を使用出来、そして2つの露店風呂に入れ、これはこれで良い思い出になると妻と話してます。
それよりお札を置き忘れて来た自分・・・・老化現象が始まったのか?(^^;)

PS:月のうさぎでの夕食は最後までしっかりと食べているらしいのですが、酒に酔い過ぎて殆ど記憶がない・・・・
露店風呂に浸かりながらの桶酒・・・生ビール・・・シャンパン・・・日本酒・・・
流石に飲み過ぎた。
前菜を食べ終わった頃からの料理の記憶が飛んでしまっていて写真を見て食べた事を認識・・・
反省して程々にしなくては・・・










Posted at 2023/09/16 14:59:13 | トラックバック(0) | 日記
2023年08月31日 イイね!

5月16日、鴨川シーワールド:8月28日、上越館にて鮎料理。

2023年5月16日、一泊にて家族旅行。
宿泊先は鴨川シーワールドの直ぐそばにある鴨川館。(一泊)


alt



料理の内容は普通ですが、食前酒が無い宿は初めてでした。
乾杯をする為に各自飲み物を頼みましたが、出てきたのは次の料理と一緒に運ばれて来た。結局、20分位待たされ、乾杯後やっと料理に箸を付ける・・・・改善してもらいたいものです。

alt



鴨川シーワールド名物、シャチによるショー!
定例ながら、前列の人達はずぶ濡れに。
後席の上段で見ていた私達まで水しぶきが飛んで来ました。
alt



alt


alt



鴨川から帰って来たら、Gtc4Lussoの走行距離が25,000㎞を超えてました。
alt




8月28日。
地元群馬県、水上にある上越館に鮎料理を食べに宿泊。
今回にて5回目の利用となりました。
1人当たり4匹の小振りな鮎は骨まで柔らかく本当に美味い!
alt


alt


alt


alt



何時もの岩魚の骨酒。
alt



この写真のセキレイ(黒セキレイ)は毎日我が家に来ているのですが、ある日の事、異常に近くまで近寄って来たので、餌(ミルワーム)を手のひらに乗せて与えて見たところ、手のひらに乗って食べる様になりました。
セキレイはこの他にも数羽飛んで来るのですが、このセキレイだけは人馴れしてます。
毎日玄関の前で鳴き、餌のオネダリを。
黒ちゃんと命名し、我が家の癒しの鳥となってます。
alt


以上、5月16日 鴨川
    8月28日 上越館
Posted at 2023/08/31 06:39:07 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「別所温泉、中松屋にて松茸料理 令和7年9月15日から一泊 http://cvw.jp/b/2063771/48660247/
何シテル?   09/17 15:35
出掛ける気分にさせてくれる、そんな車ってイイですね(^_-)-☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

“ SS 1/1000秒 ” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/21 11:07:27
GTC4 Lusso完成しました。(^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 17:29:55

愛車一覧

フェラーリ GTC4ルッソ フェラーリ GTC4ルッソ
数日かけての旅行等の荷物にも十分対応出来る広いトランクが実用的です。 ロングドライブも難 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
ゴルフRからの乗り換え。 嫁さんの車として令和6年2月14日にAudi S3が納車となり ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
殆ど乗る事がないゴルフR32とエルグランドを出して4月4日に納車!(^.^) 初めてプリ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
嫁さんの車です。(^.^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation