• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福六のブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

北海道旅行:その① R7年5月12日~16日朝

北海道旅行:その① R7年5月12日~16日朝
令和7年5月12日~22日 フェリー泊を含め10泊11日にて。
結婚30周年として約9年前にもほぼ同じコースにて回っているのだが、今回は結婚40周年(正確には来年の5月)として再び訪れる事に。
本当は前回訪れた時から20年後の結婚50周年目に行きたいと思っていたのだが、その頃には夫婦お互いに70歳過ぎに。
先の事は分からないし、お互いに健康でいられるのか分からない為、今年の旅行とした。





5月12日、22時30分出航 新潟発、秋田経由、苫小牧行のフェリー ライラックに乗船。
航海中、揺れも少なく快適に過ごせた。
alt



船内での食事はスイートルームに宿泊すると朝食、夕食の2食がグリルにて無料で提供される。
alt




苫小牧に16時45分に到着。
5月13日:本日の宿、ANAホテルに宿泊。
このホテルは約40年前の新婚旅行の際に千歳空港の側にあるレンタカーを借り、走行中に見かけ、宿泊した事があるホテル。
当時の記憶ではANAホテルに宿泊したと言う事だけなのだが、嫁さんの記憶ではANAホテルで、白い外壁だったとの事。
今では事前に全ての宿泊先等をネット予約が出来、安心して旅行が出来るが、当時は携帯電話もインターネットも無い時代だったので、新婚旅行中は毎回の様に嫁さんが直接ホテルのフロントで部屋の空きを確認してからの行き当たりばったりの旅行だった。
40年前は若さゆえ、何も迷いも不安も無く旅行が出来た事が今となっては感心する。

ホテル内の料亭、志古津にてウニしゃぶコースを食べる。
alt




5月14日: 新婚旅行、9年前、そして今回と、3度目の恵庭開拓公園。
alt



この銅像の前で写真撮影するのも今回で3度目。
新婚旅行の写真と9年前訪れた際の銅像の後ろの木の成長には驚いたが、今回では流石に変化は差ほど無く、何気に安心。
ただ、手入れが差ほどされていないのか、雑草が目立った。
alt


9年前の銅像と見比べたら綺麗に塗装がされていた。
alt




9年前に訪れた「幸せの黄色いハンカチ想い出ひろば」に再び。
前回書いた黄色い紙を見つける事は出来なかった。
alt



黄色いハンカチ想い出ひろばの受付の方に教えてもらい訪れた「夕張市石炭博物館」
alt




十勝での宿泊先の側にある「花時計ハナック」にて。
alt




本日の宿(14日) 十勝モール温泉 静寂坊。
以前から十勝モール温泉に入ってみいと思っていた為に今回の宿泊先に。
alt


宿泊した部屋。
TVが隠されていて写真の様に開いて見る事が出来る。
alt



一度は入りたかったモール温泉。
写真の様に黒い色をしていて特色がある。
泉質も本当に良く、近場にこの温泉があればと心から思った。
alt



夕食の品書きが写真になっていて良く理解が出来る。
品数、そして味も良く、満足出来る内容だった。
alt

alt



朝食。
品書きの絵に書いてある様にボリューム満点の朝食。
食べ切るのにやっとだった。
alt




宿を後にして向かった先の硫黄山。
この場所も新婚旅行、9年前、そして今回と3度目となる。
お互い若かった頃の姿と比べると随分変わったな~と・・・
alt




屈斜路湖を背景に撮影したこの場所も今回で3度目。
新婚旅行で借りたレンタカー、9年前のBMW M6、今回のferrari gtc4lusso。
また次回、車に乗って来られたとしたら何に乗って来るのだろうか?
alt



9年前の旅行では分からなかったこの場所。
背景の山からヒントを得て大体同じ場所かと思われる所で撮影。
微妙に風景が違っているかと思うが、これで満足。
alt



ひかしもこと芝公園。
この場所も同様に3度目となる。
alt



今回は嫁さんの後ろに写っている樹木が伐採されていて無かった・・・
残念だったが同じ場所で撮影し、切株も記念に撮影。
alt



9年前に訪れた時に色々と話しをした芝桜ガールの方の中のお二人と再会する事が出来た。
alt




5月15日:本日の宿、北天の丘 あばしり湖 鶴雅リゾート。
中居さんとの会話中に妻が40週記念旅行なんです、と何気なく話しをしたら記念にと夫婦箸をプレゼントしてくれ、嬉しかった。
家に戻っている今、毎日の食事で貰った箸を使っている。
alt



鶴雅リゾートでの夕食、美味かった。
朝食はビュッフェの為に写真撮影は無し。
alt

5月12日から16日朝までの旅行記でした。
今回のブログも見聞録としての投稿なので御了承願います。


Posted at 2025/05/26 12:15:06 | トラックバック(0) | 日記
2025年04月14日 イイね!

ラパンに宿泊(3回目)令和7年4月3日から一泊。

ラパンに宿泊(3回目)令和7年4月3日から一泊。
令和7年4月3日から一泊にて嬬恋、バラギ温泉 高原のホテル ラパンへ。
残雪の心配があったので嫁さんの愛車、アウディS3にて。
この宿も今回で3回目の宿泊となり、お気に入りの宿の一つとなっている。
部屋のダイニングにて夕食、朝食が提供されるのが良い。
食事内容も良く、部屋付きの温泉もあるので人気宿となっている。




alt

alt

alt


部屋の半露店風呂。
湯温も丁度良く、長湯ができて良い。
alt


風呂上りに軽く一杯。
alt


部屋からの風景。
alt



夕食のメニュー。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt



朝食。
alt

alt

alt

alt

alt

以上、ラパンに3回目の宿泊でした。
来月には約10年前に訪れた北海度へと再び旅行予定。



Posted at 2025/04/14 16:13:59 | トラックバック(0) | 日記
2025年02月06日 イイね!

ル・ヴァンベール湖郷(猿ヶ京温泉)R7/2.3一泊

ル・ヴァンベール湖郷(猿ヶ京温泉)R7/2.3一泊令和7年 本年最初の小旅行へ。
地元群馬県の猿ヶ京温泉にある、ル・ヴァンベール湖郷に一泊。
この宿はオールインクルーシブなので、飲み物や軽食、夕食時でのメニューも好きな物を好きなだけ選ぶ事が出来る。







利用した部屋
alt


リビングは広いが、ソファーが一つしか無い。
もう一つソファーがあれば良かったと思う。
alt

alt



部屋の露天風呂。
湖畔が眺められて最高な風呂だと思ったが、今の季節では寒そうなので大浴場を利用し、一度も入らなかった。
alt



大浴場の入口。
alt

alt



入ったら私一人だけなのでスマホにて撮影。
湯量もタップリで良い温泉だった。
alt

alt

alt

alt



夕食はレストランで。
alt

alt



茸のアヒージョ 美味かった!
alt

alt

alt

alt



フキ味噌を使ったピザ。
名前は「モニカ」だったと思う。これも美味かった。
alt




部屋で缶ビール2本、乾杯でビール、そしてワインのフルボトルを殆ど飲み干した。
alt



料理は掲載してある他も色々食べたが、写真撮り忘れ。
最後に写真のリゾットを食べたらしいのだが、記憶に無い・・・・
alt



朝食。
alt



和食と洋食が選択出来る。
alt

alt

alt



外は雪。
alt

以上、令和7年2月3日から猿ヶ京温泉 ル、ヴァンベール湖郷へ一泊でした。
料理や飲み物を色々選べ、好きな物を好きなだけ飲食出来る宿なので、食べる事が大好きな人や大酒飲みには良い所だと思う。
私達夫婦位の齢になると食べる量も限られてしまう為、色々なメニューを試す事が出来なかった。
矢張り若い人向けだと思った事と、和室でのんびりと過ごす事が出来る宿の方が私達には合っている。






Posted at 2025/02/07 08:32:28 | トラックバック(0) | 日記
2024年12月19日 イイね!

四万温泉、鹿覗きの湯つるや 一泊(令和6年12月16日)

年内最後の旅行として令和6年12月16日に地元群馬県にある四万温泉、つるやに一泊。
記憶では夫婦で2回、家族で1回、そして今回の宿泊で4回目の利用となる。
宿のHPを見たら今年6月にリニューアルされたばかりの部屋らしい。
予約サイトで確認したら希望日に空きがあり、早速予約。
地元群馬なので観光はなにもせず、湯に浸かり、料理を食べる事だけとなった。



嫁さん車のAudi S3にて。
alt

alt


宿泊した部屋。
alt


新しくて綺麗な部屋。
alt

alt


和室があるのが良い。
alt

alt


部屋の内風呂
alt


部屋の露店風呂
alt

alt


木々も落葉していて冬景色。
alt

alt



料理の献立。
alt

alt

alt


alt



朝食。
シンプルな朝ごはんだと思った。
宿泊料金を考えても、もう少し品数があっても良いと思う。
alt

alt

以上、四万温泉 鹿覗きの湯 つるや一泊でした。


Posted at 2024/12/20 11:33:50 | トラックバック(0) | 日記
2024年12月10日 イイね!

養老渓谷、としまや月浜の湯:令和6年12月4日から2泊3日

養老渓谷、としまや月浜の湯:令和6年12月4日から2泊3日
令和6年12月4日から2泊3日にて養老渓谷(千葉県)に一泊、としまや月浜の湯(茨城県)に一泊の旅。
首都高が若干の渋滞の為に低速走行していた時、助手席の妻が笑いながら隣車線側に手を振り始めたので何事か?と見た所、バスに乗った小学5、6年の男児が手を振ってくれている。
それも私達の車線側に座っている男児全員が笑顔で手を振り続けてくれている。
車線が分かれてしまうまでの少しの時間だったが、お互いに手を振りあいながら楽しい時間を過ごせ、いい思い出になった事と、Ferrariを言う車のブランドに感心した。

紅葉の見頃な時期に一度は行ってみたいと思っていた養老渓谷。
本来なら渓谷にある遊歩道を数キロに渡り歩く事が出来、紅葉を楽しむ事が出来るのだが、昨年の台風13号による被害で遊歩道の損壊等、通れない場所が現在も多くあり、部分的にしか観光が出来ない。
被害が無かった場所や復旧した所へ観光。


出世観音へ参拝。
alt

alt

alt


太鼓橋を渡ってから本堂へと続く急な階段。
alt

alt

alt



渓谷へと下りられる場所も台風被害の為に限られてしまうが、綺麗な紅葉が見られた。
alt

alt

alt



写真の様に通行止めの為、折り返す事に。
alt

alt



大水により、太鼓橋の橋脚が見えない程になったらしい。
alt

alt

alt



駐車所にて。
alt



養老渓谷では一番人気?と思う、粟又の滝へ。
alt

alt

alt

alt

alt


宿泊した宿、滝見苑。
粟又の滝入口の直ぐ側にある。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt



翌日(12月5日) 茨城県の宿、としまや月浜の湯へ向かう道中に立ち寄った、大洗磯前神社。
多くの参拝者で賑わっていた。
alt




alt

alt

alt

alt

alt


大洗磯前神社駐車場にて。
alt



大洗磯前神社から車で15分程の場所にある酒列磯前神社へ参拝
大洗磯前神社とは兄弟神社との事。
alt

alt

alt


としまや月浜の湯に一泊(12月5日)
この宿も昨年宿泊したので今回で2回目となる。
前回利用した部屋の隣の部屋となった。
風呂の位置が反対側になっている他は同じ。
alt

alt


夕食の品書き。
昨年と同じ、あんこう鍋コース。
前回の品書きと見比べたら吸い物の内容に変更がある。
料理の量が多く、凄く食べ応えのある内容。
あんこう鍋の汁で作るおじやを食べ切れずに残してしまった。
alt


昨年は女将さんが夕食時に挨拶に来てくれたのだが、今回は不在の為か顔が見られなかった。
alt


今回利用した部屋。
alt

alt

alt

alt


帰路の途中に立ち寄った御岩神社。
alt

alt


想像していたより境内が広く、見応えのある神社だった。
alt

alt

alt

alt

alt


alt

alt


以上、養老渓谷と、としまや月浜の湯にてあんこう鍋でした。
台風被害に遭った養老渓谷の一日でも早い復旧をお祈りします。
Posted at 2024/12/13 09:38:40 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「上越館で鮎会席、2025年7月7日 一拍 http://cvw.jp/b/2063771/48539555/
何シテル?   07/14 02:55
出掛ける気分にさせてくれる、そんな車ってイイですね(^_-)-☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

“ SS 1/1000秒 ” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/21 11:07:27
GTC4 Lusso完成しました。(^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/16 17:29:55

愛車一覧

フェラーリ GTC4ルッソ フェラーリ GTC4ルッソ
数日かけての旅行等の荷物にも十分対応出来る広いトランクが実用的です。 ロングドライブも難 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
ゴルフRからの乗り換え。 嫁さんの車として令和6年2月14日にAudi S3が納車となり ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
殆ど乗る事がないゴルフR32とエルグランドを出して4月4日に納車!(^.^) 初めてプリ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
嫁さんの車です。(^.^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation