1年点検も終わり、車体部品の足回りが揃いました❤️
一点づつ進めても良かったのですが、都度アライメント(595の場合はトー角ぐらい)を都度と言うと、かなり手間と費用が…スペーサーはアライメント調整するレベルではないので、着けました。
さて、職業柄なんでしょか?『きっちり組み立てたい』と思っていてますが、工業品でイタリア…どうなってるか楽しみながらやっていきます。
まず、
⒈ センタリングボルト
これはリジカラと悩みました。
リジカラはアルミのスペーサーが潰れて、サブフレームとボディを密着させる。
一方センタリングボルトは、サブフレームとボディをリジット固定です。
目的は同じですが、余分な物を付けないって事で、センタリングボルトにしました。
2. サスペンションです車高調!!!
以前の愛車のCR-Zはスポーツサス(SHOWAの通称「赤足」)でした。
車高調も考えたのですが、調整が????で純正形状を選択!!!
結果、もう少し車高を落としたい・・・・で、今回は調整も楽しみながら行こうと車高選択です。
色々なメーカーから出ていますが、ダックトレーディングのオリジナルを選択!!理由は、パーツレビューか整備手帳で!!!
3.バンプラバー(スズキ純正)
言わずと知れた、スズキ純正バンプラバー(42251-75F90) です。
4. スタビリンク
GMB スタビライザーリンク
MAZDA:BP4K-34-170D
長さ320mmで車高ダウン車には必須⁉︎
『みんからパーツオブザイヤー』
殿堂入り商品です。
そして
⒌ キャンバーシム
ASSOさんの標準の物(HPじゃない方)です。
アバルトとしては定番製品てんこ盛り❤️
色々と懸案もありますのでDIYで組付けを楽しんで、アライメント調整はショップ持ち込み予定です。
整備手帳で取付、パーツレビューも上げていきます。
ブログ一覧
Posted at
2023/10/19 23:14:20