2022年7月の雹害で、唯一修理をしていない部分が『ナンバープレート』
普通に見た限りは、全く凹みは見えないので、交換するつもりもなかったのですが…これも車両保険でカバーできるそうで、ディーラー見積もりで申請OK🙆♂️
という事で、折角なので「ご当地ナンバー」に…そのナンバーは‼︎
出身地の『伊勢志摩』👏
です。
実家区域の「ご当地ナンバー」を見た時に、この車に似合いそうで、最初からこのナンバーにすれば良かったという思いがありました。
取得に当たっては、生活区域が違うので『裏技』が必要?と思いきや‼︎
普通に取れます。
私の場合は実家区域で車検書の『使用の本拠の位置』の変更という事で、車庫証明を取れば良いので、警察署で申請を出します。
車庫証明を取るには、車使用者の生活実態証明が必要です。
ここから『ご当地ナンバーへの旅』が始まった。
①先ずは何にせよ車庫証明取得
意気揚々とアバルトで片道600km走って、実家で郵便物を受け取り、車庫証明の申請!
私の場合は郵便物で、証明しました。
所が車庫証明の発行は、1週間程度必要なので実車で行く必要は無かったが、速度120km区間の連続走行や、サスのセッティング確認など、楽しい❤️ドライブでした。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2064540/car/3345286/8021935/note.aspx
さて、ナンバー取替え準備として、純正オプションのナンバープレートロックボルトを外しますが、「サソリ」のプレートはめくるとキズが入るとの事で、めくらずボルトを外しました。
…盗難防止にならんよね。
②ナンバー交付
希望ナンバーと柄付きを申し込みは、ネットからできるので便利ですが、2〜3週間発行までかかるそうです。
即日なら在庫から選択されます。
7ナンバーの可能性もありましたが、5ナンバーで交付されました。
書類の書き込みなど手間はかかりますが、窓口の方々が優しく☺️ 難しくは無いですね。
ただ5箇所の窓口を周りました。
車検書の発行やナンバー封印など、テキパキと進み無事取り付け、帰宅後ロックボルトに取替えました…サソリの向きが…ちょっと歪むが、気にする程ではないでしょう。
注意⚠️として
車庫証明は有効期限として1ヶ月程度、40日だそうです。
モノトーン柄にしました。
伊勢神宮の鳥居
伊勢志摩真珠
夫婦岩
志摩半島
と凄く素敵な💓デザイン
手間をかけた事も有りますが、「伊勢志摩」の書体がよく合う❤️ 大満足ですね。
Posted at 2025/03/07 11:44:10 | |
トラックバック(0)