(σ ๑ =` ▽=๑)σ✨ LOOX レインコートを初施工してみた♪
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
p[【◎】] ω -´๑;)✨ カシャ♪
(;||๑ =`∞= ๑)φ((( メモメモ
(;A ๑ ´= ∀=`๑) え━━━っと・・・・
今日は所用で年休を取らせて貰え、用事が思いの外早く終わったので・・・・・・・・
🍃 (p鹵q =`∀=๑;)🍃あいにく少し肌寒い日でしたが、先日パツレで御紹介した、購入後1年近く使わずじまい(←www😅)でウォークインクローゼット内で眠っていた『LOOX レインコート』を初施工してみました♪
(p鹵q ` ◇´๑;)キェwwwwwッ!!!!!! (←今週もフラストレーション溜まりまくりのフクチャソ氏www💦)
⚠️ストレスの溜まりやすい仕事柄なので、テンションが多少おかしい時がありますので、どうか生暖かく見守って頂ければ幸いですw💧💧
(p鹵 =' ∀=๑)o🎬✨カチン♪
ハイ♪それでは早速ぅ~っ・・・・
先ずは,私目の整備手帳では御馴染み、本日の作業を終えたボンネットの様子を撮影した一枚から、今回の洗車絵日記のスタートでするwwwwww😅💦
(σ ๑ =` ◇=´๑)σ それでは~っ・・・レッツらGo♪
2
p[【◎】] ω -´๑;)✨ カシャ♪
ハイ💦そんなこんなで(←何が?笑)・・・・
~本日の洗車 お品書き~
①ホイール&タイヤ洗浄
【ソナックス】
・グロス シャンプーにてシャンプー洗浄。
(※ 液性=中性 )
📍汚れが特に目立った箇所も無かった為、今回もホイールクリーナーの類は使わずにカーシャンプーにて洗浄。
📍・・・・とは言え、ぼちぼちパープルマジック辺りを使って~の、ガッツリと洗浄する予定でいますw😁
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
② 下準備の洗浄として
【GREEN HOUSE】
・スーパージェットロングノズル2
📌ボディーの汚れをカーシャンプー前に、拡散モードの高圧水流にてザックリと大まかに洗浄~除去。
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
③スケール処理~シャンプー洗浄
【 ソナックス 】
・グロス シャンプー
(※ 液性=中性)
📌洗浄能力が高く安定したソナックスを、手持ちのカーシャンプーの中から久々にchoiceしてみました。
📍狙い通り、ドンキのPB商品「情熱価格 ふわふわクリームスポンジ」との相性も非常に良く、今回とても洗い易かったです!!!!😳
グロスシャンプーを泡立て作った洗剤の泡が時間と共に消えてしまいますが、スポンジをバケツ内でワシャワシャしてあげると、直ぐ様にクリーミーな泡が復活して効率良くシャンプー出来ますね~♪🤗
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【CAR BEAUTY PRO 】
・ステイン&スケールクリーナー
(※ 液性=酸性)
📍サイドミラー下に、カーシャンプーでは落ちきらない"雨による黒スジ汚れ"に気が付き、予定外でしたが急遽ステイン&スケールクリーナーでの処理を実施しました。
📍 ここ最近、撥水性のコーティングに戻ってから、毎回同じ様な事を言ってる気がしますが・・・・この手の黒スジ汚れに関しては・・・まぁ~💨しょうがないよ、撥水性コーティングしている限りは、ねw😅⤵️⤵️💦
✍️一言補足すると・・・・シャンプーで落とせないとは言え、汚れ落とし効果のある「スマートミストクリーナープラス」や、「CCウォーター クリーンコーティング」を今回の洗車でも引き続き使っていたら、ステイン&スケールクリーナーを使わず済むレベルでの汚れ方ですw😅
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【プロスタッフ】
・鉄粉取りシャンプー
(※液性=弱酸性)
📍ここ最近月イチ位の割合で使っています。今回は車全体を洗浄しました。
📍メーカーさんサイドでは公式には効果の程を謳っていませんが、軽微なスケール系の汚れに対しても効果が有る様に思いますね~♪👍✨
✍️当製品で洗車する際、鉄粉に反応して紫色になる「鉄粉落とし効果」が黒の愛車なので解り難い反面、当製品を用いて洗浄した後の "コーティングの食い付きが非常に良い"ので、量販店で手軽に入手出来る貴重な『弱酸性のケミカル』として考えてみると・・・リーズナブルですし、かなりオススメな商品ですね😆♪
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
④コーティング施工
【KURE / 呉工業 】
・LOOX レインコート
( ※液性=不明 )
【使用目安】⏺️1㎡あたり10~12回噴射。
📍公式にも乾式・湿式のどちらでも施工OKな製品ですが、今回は固く絞った濡れたマイクロファイバークロスに本液を適量噴射して施工する「半湿式」にて施工しました。
✍️参考迄に~・・・私の場合ですが、半湿式での簡易系コーティング剤の施工を行う際、ボディーの水気はシリコン製のダブルワイパーブレードで、予め軽く水滴を掻き取ってから施工しています😁
📍初めて施工しての第一印象は・・・私の場合は正直なトコ『拭き取り・・・お、お、重っ!!!!』でしたw😅💦
⚠️ ただし・・・皆さん御存じの通り、私目の場合は様々なコーティング剤を、ボディーリセットせずに毎回上塗りして塗ったくっていますので(←ほぼ原因、ソレで確定やろwww!!!!😅)、その何れかが異なる性質のコーティング剤である「レインコート」をコーティング効果で弾き返し、塗布する際に邪魔をしている可能性が、何かしら少なからずは影響はあるだろうなぁ~・・・と、は思ってますけどね、ハイw😅💦
(・・・なら、ボディーリセットしろやwww😥😅)
📍施工後、自宅二階のベランダから至福の一時、洗車後の一服がてら車を何気なく見ると・・・・ルーフにムラが発生していました😓💦
お湯で濡して固く絞ったマイクロファイバークロスで、再度「半湿式」で軽めにルーフを拭いてあげた所、幸いムラは目立たない程度に解消する事が出来ました。
日陰で施工していたので、単純に私が拭き取り時に見落としてしまったのかも知れませんが、次回レインコートを施工する際は、兎に角・・・ムラには要注意ですね~😓😅🤔💦
📌ちょっとここまでだと、商品に対してマイナスなイメージ先行しちゃうとアレなので、少しばかり別の観点から考察を(笑)💦
艶に関しては・・・・かなりの✨カッチリ系✨に仕上がりますね😆👍✨♪
流石後発商品だけあって、他社さんの同様な商品を良く研究されていると思います。艶に関してはカッチリ系と言いましたが、今まで使ったどの商品よりも『より艶の透明度が高い』・・・とでも言えば良いでしょうか?🤔💦
私目の過去ログの中から、近しい製品を敢えてあげるとするならば "イージーグラスコート" の透明感が一番イメージ近いかなぁ~と・・・・。🤔
何れにしても、これには驚きですw 😲‼️‼️
後、施工後に『おお━━━っ!!!!』・・・ってなったのが、バックドアを跳ね上げた際に、リアガーニッシュから水滴が『流撥水性』で、サーッと滴り落ちる様を見た瞬間に、これには思わず驚嘆の声が出ちゃいましたwww😳😆♪
(;σ ๑ -` ◇-´๑)σ✨鹵✨
いやぁ~😁💦 しかし、すげ━━なぁ、流撥水性って・・・・ちょっと感動モンですねコレはwww💕
📌この時期の頭を悩ます問題だと、北風で舞う埃に連日さらされ、更には朝方の結露に対して『流撥水性』がどの様な防汚効果を示すのか、次回の洗車の際迄要観察してみたいと思います。
📍【覚え書き】次回の施工時には、ムラ対策として毛足の柔らかめのマイクロファイバークロスを、仕上げ用に予め一枚別途用意して挑んでみようと思います。
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
⑤ガラス周りコーティング
【イチネンケミカルズ】
・クリンビューEX
📍撥水コート剤を塗り直す前に油膜取りに使用。
📍とある洗車のサイトで、クリンビューで処理をした後にガラス撥水コート剤を塗ると綺麗に仕上がる・・・って情報を目にしたので参考にして、愛蔵品の中から久しぶりのクリンビュー施工です(笑)♪
📍ある種、独特な"昭和の床屋さん"の様な匂いがしますが、確かに油膜落としの製品として抜群の製品かと思います。
流石っ!!!! 長年に渡って、世代を超え多くの人から愛され続けているロングセラー商品な事だけはありますね♪🤗
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【イチネンケミカルズ】
・ガラスコート ハイブリッドストロング
📌ある意味クリンビュー繋がりでのchoice(笑)💦
📌フロントガラスに2度塗り施工。
🔹あの有名な、Y◯uTuber し◯ピーさんオススメの二度塗り施工を今回も実践してみました。
🔹一回目の塗り込み作業は「円を描く」要領でグルグルと塗って乾かし~乾燥後拭き取り ⇒⇒⇒ 二回目の塗り込み作業は「タテ・ヨコ」の要領で直線をイメージしながら異なる塗り方での施工を、前回同様に作業を行いました。
📍先日購入したカインズさんのガラスコーティング剤を施工する前の下地(?)として、シリコーン系撥水剤の強力水弾きと、フッ素系撥水剤の耐久力を合わせ持つ、より強力な『ハイブリッドストロング』を今回は敢えてchoiceし施工する事にしました。
( ※ 前回施工から4ヶ月振りですので = 少なく見積っても、最低でもワンクール以上持続する耐久性は充分にあるとなぁ~と、思いますよ😆👍✨ )
📍カインズさんのガラスコーティング剤も、年内の内に最低一度は凍結防止強化を兼ねて、フロントガラスに施工する予定で今の所考えています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【スーパーレインX / 錦之堂 】
・ウォーターリペレント
📍ハイブリッドストロングを施工したフロントガラスを乾かす間に、「少しでも撥水ガラスコーティングを楽する為にも済ませてしまおう!!!!」と、サイド、リアガラス面用には、此方をchoiceして施工しました。
📍施工性に関しては、機動性にも優れた手軽なトリガータイプのウォーターリベレントの方が、ハイブリッドストロング等の塗り込みタイプより一枚上手ですかねぇ~・・・🤔💦
私目を含めた所謂ものぐさな人は、此方のスーパーレインX 『ウォーターリベレント』~の、同社別製品「スーパーレインX 撥水クリーナー」を併用してガラス周りをメンテナンスする方が良いかと思います🤔
トリガータイプは、兎に角「施工が簡単」なので・・・・結果として一番幸せになれると思いますw🙄🍀
✍️トリガータイプでフッ素系の撥水ガラスコーティング剤があれば・・・即ち『最強』かとw💦
技術的に難しいのかもしれませんが、何処かメーカーさん!!!! 是非是非・・・商品化してくださいwww😅
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【CCI】
・スマートビュー 窓ガラスクリーナー
📍窓ガラス内側をクリーナーにて清掃。大容量なので窓ガラス、「内側」「外側」どちらの清掃にも非常に重宝しています。
📍白くなる拭きスジ残りが比較的少ないので、ドライブ時の気になったガラス内側の、ちょっとした清掃等の際にも使いやすいですね♪🤗
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
⑥タイヤ仕上げ
【AUG】
・タイヤ&レザーワックス
📍自然なツヤに仕上がり、私としても好きな商品なのですが、いざ自身の整備記録を見たら・・・意外や意外っ!!!! かなり久しぶりに使いました。
📍リーズナブルな価格で且つ大容量なので、1本あれはコレで相当の期間持ちますよ👍✨更にメリットとして、タイヤ以外のレザー製品にも使える点もポイント高いかとw😬
📍持続期間としては短目ですが、タイヤはギラギラしたよりも自然なツヤの方が好き💕・・・って人は、¥1,000前後の価格で購入出来ますので、是非一度御試しあれ♪🤗
✨うぉんちゅっ✨
(;g ๑ ` ^’๑)g
以上、上記した本日の洗車メニュー・・・
AM11時頃から洗い始め~の、今回はトータル『 3,5 h 』での作業フイニッシュと相成りましたw💦
内、ザックりとした作業比率は
洗浄=1h、コーティング作業=1h,、ガラス周り=1h、その他=0.5h・・・・と言った所でしょうか?🤔
アハ アハ (;A ๑ ` ᗜ´๑)アハ アハ💦
今日のレインコートの初施工、予想していたよりも意外と手間取ってしまいましたね~😅💦
3
p[【◎】] ω -´๑;)✨ カシャ♪
✨(p鹵q =`∀= ๑)✨
先ずは・・・・そんなこんなで意外と手間取っちゃいましたが、LOOX レインコートの施工を終えた全体像です♪
✨(p鹵q =`⊿= ๑)✨
ぶっちゃけ、施工直後は「え?評判の割にはレインコート・・・大したこと無いじゃん~⤵️⤵️💦」って感じでしたが、時間の経過と共に皮膜が定着するのか光沢感が後追いで上がる様ですね😳🧐😁🤗👍✨
✨(p鹵q ━`∀━ ๑)✨
レインコート、意外と良いかもwwwwww💕
4
p[【◎】] ω -´๑;)✨ カシャ♪
・・・・一先ず、時間は遡り
レインコート施工前のボンネットを、ソナックス クロスシャンプーで洗った際の様子です。
(σ ๑ ・`ὢ・ ๑)σ 🌊🚘🌊
・・・・と、言う事は先週末にスマートミストEXを施工し、今日になりシャンプーした際の様子なんですね♪
この撥水感が、次回の洗車の際にレインコートの「流撥水性」でどの様に変化するのか楽しみです♪😁✨
✍️ その前回施工しているスマミEXですが、施工してからの1週間を観察していた所、実際の雨天時での水滴の付き方は"非常に細かい粒々状の水滴"として付着していました。
水滴の接触角としては角度の無い、ややペタッとした感じでした。
スマミ(※オリジナル オレンジボトル)と同様に駐車している場合には、その細かい粒々状の水滴は流れ落ち難い性質の様です。
細かい粒々の水滴が、走行時に大きな固まりになってザッ・・・と、流れ落ちる様ですね。どちらかと言うと、疎水系寄りの水捌けなのかなぁー・・・って印象を受けました🤔
コレについては、皆さん各々の考えが別れる所でしょうが・・・青空駐車で且つ週末しか車に乗らない人や、こまめに洗車をしない人だと、その様な「細かい粒々状の水滴が流れ落ち難い」性質だとすると、ウォータースポット等の対策は、ぶっちゃけ何かしら必要になってくると思いますねぇ😓😅🤔💦
(;||  ̄▽ ̄) 洗車好き&マメな人以外が使うには・・・厳しい評価かも知れないですが「意外とハードルが高い」製品かとwww💦
(p鹵q ` ∀´๑;)とは言え、固形ワックスの様なヌラッとした✨極艶✨に仕上がるので・・・悩ましい限りですなぁw🤔(←問題提起しておきながら、投げっぱなしな奴www😅)
・・・と、話をここで元に戻し
・🐣・🐣・🐣・🐣・🐣・🐣・🐣・🐣・🐣・🐣・🐣・
オホォォォ━━━━━━━━ッ💕
(σ ๑ ✨`◇✨ ๑)σ 🌊🚘🌊
次回のレインコート施工時には・・・
購入後あまり使っていなかったブロワーも引っ張り出して人目も憚らず・・・ブロワー全開で『流撥水性』の"悦"に浸るかも知れませぬw💦
5
p[【◎】] ω -´๑;)✨ カシャ♪
レインコートを施工後、ボンネットを別アングルで撮影してみました。
流石っ !!!! パッケージに鏡光沢を謳っているだけありますね~♪😁👍✨
をををを━━━━っ💕
(;σ ๑ ✨'Д✨ ๑)σ ✨🚘✨
鏡の様な光沢キタ━━━━━━━━ッ!!!!!!
・・・⭐・・。
(;|| ๑ ꒪ཀ꒪๑) (←興奮し過ぎて昇天www)
6
p[【◎】] ω -´๑;)✨ カシャ♪
再びアングルを変え、今度は横からの全体像を撮影してみました。
(;σ ๑ =` ω=´๑)o鹵{ { { { {✨🚗✨
ガラスに使えないのが、ちょっとたまに傷ですが・・・・この透明感は、極めて仕上がり良好かと思いますね♪🤔🤗👍✨
(p鹵q ` ▽´๑)非常に透明感のある仕上がり具合なので、特にホワイトパール系の愛車の方には白さが引き立って見えるので個人的にはオススメかなぁ~・・・・と♪🤔🤗
7
p[【◎】] ω -´๑;)✨ カシャ♪
アングルを変えリアから撮影してみました。
ガラス周りも、油膜汚れも無く綺麗に仕上がったかなぁ~・・・・と、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
嗚呼━ (人๑; ᵒ̴̶̷̥́ Д ᵒ̴̶̷̣̥̀ ;๑)嗚呼 ━・・・
もし、洗車の神様が居るのならば・・・
今回は平日なのに(←www)綺麗にさせて貰って・・・・・ありがとうwwwwww😆💕✨♪
8
p[【◎】] ω -´๑;)✨ カシャ♪
ハイw⤴️⤴️・・・・って事で、
今回は✨カッチリ系の光沢感強めな仕上がり✨と、あいなりました・・・よ・・・っとww🎵
ニン💓 (σ ๑ =` ∀=´๑)σ ✨🚘✨
(;||๑ =`∀= ๑)φ(((
ハイ、って事で・・・再び全体像を撮影した一枚で、以上にてレインコート初施工の洗車絵日記をば〆させて頂きまする━━━━━━━━━━っ⤴️⤴️ (←〆の・・・語彙力www)
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
【答えてフクチャソ♪オマケコーナー】
(;|| ๑ ´= ⊿=`๑) ウーム……
「色々とコーティング剤使っているけどフクチャソとしては結局、何れが一番良いん!?」・・・・と、最近聞かれる事が多いのですが、今日現時点での回答を敢えてするならば・・・・
艶・防汚性・施工性・価格面(=入手のし易さ)での4つの面で、非常にバランスの良い『C◯ウォーター ゴ◯ルドが現時点では最強っ!!!!』・・・と、コソッと今回も変わらずの答えで〆ときますw😅
(p鹵q =`∀=๑;)い~ね~💕
・・・・って、今回フクチャソ施工して無いぢゃんっ!!!! は、言いっこ無しでwwwwwwwwwっ😅💦(←語彙力www)
⚠️洗車ネタの回の〆に、忘れなければ毎回コソッとこの答えを記入する方向で考えておりますが、"my favoriteコーティング剤" が 入れ変わって呟く可能性もあるので、コアな洗車マニアの方・・・参考迄お楽しみにw♪🤔🧐😅
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク