• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAX_RDSの愛車 [レクサス GS]

整備手帳

作業日:2015年6月4日

TEIN EDFC静音化と制御方法変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正AVSカバーを購入しました。

EDFCつけてはまるか不安でしたが、どこも干渉することなく、すっぽりかぶさりました。
2
シャットオンシートという床に貼る遮音シートを買ってきました。一メートル四方売りで、使ったのはほんの少し。


まず、シャットオンシートをAVSカバーの内側にはります。

そして、シンサレートという吸音材を敷き詰めます。


さらに、サンダム遮音テープでEDFCをグルグル巻きに。

熱が逃げなくなりますが、テインさんに確認したところ問題はないとのことでした。
3
EDFCにかぶせて、ピッチのあうネジで締め付けて完成。

EDFCのコードはAVSカバーの中は通さず、そのまま上からかぶせちゃいました。

AVSカバーには厚めのクッションテープが貼ってありましたので、AVSカバーでコードを挟んでも問題ないと思います。私見ですが。

肝心の効果ですが、モーター音は少しは静かになったようです。これまた私見。


そして今回制御方法を変更しました。
速度制御に関してSAモードにしています。

私のSAモードは、速度60キロまで作動させない、60キロ以上は10キロ上がるごとに1段づつ固くするようにしました。

G制御に関しては50キロ以下は作動させない設定にして、GLモードで使用してます。

これにより、60キロ以下では速度制御なし、50キロ以下はG制御なしとなるため、街乗りではEDFCは作動しないで、中高速ではEDFCが作動する、そんな設定にしてあります。


中高速域ではモーター音は聞こえなくなりました。タイヤノイズの方がおおきいのかも。

じゃあ静音化しなくても良いのでは??

その通りです。

自己満足の世界です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ツヤエキスパートでコーティング

難易度: ★★

誉(センサー類)はしにました スロットルボディ洗浄と原因発見?な中編

難易度:

キャリパーLEXUSロゴ貼り付け

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

梅雨入り前に洗車しました。

難易度:

リアアッパーアーム交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@のりやま さん、わたしも10年もまえですが、23才のおばばネコを看取りました。」
何シテル?   04/07 10:59
絶滅危惧種V6FRに戻ってきました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レーダー探知機用電源配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 23:56:49
トヨタ(純正) ホイールセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 16:43:32
トヨタ(純正) G's/GRMN用フロントコンソールサイドパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 16:38:11

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
絶滅危惧種V6FRにどうしても乗りたくて、マークXに戻ってきました。極度のカスタムは控え ...
レクサス IS レクサス IS
通勤快足!
トヨタ マークII トヨタ マークII
ツアラーV
トヨタ マークII トヨタ マークII
ヤマハパワー!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation