• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The Silent Servicerのブログ一覧

2019年05月25日 イイね!

KONIショックの調整

暑い...まだ5月だってゆうのに暑い💦
何やら色んなイベントも行われているようですが皆様いかがお過ごしでしょうか?

最近、走ってると...ある周波数(笑)に反応するように、緩んだボルトのワッシャーが震えてるような音(表現が難しいです。チリチリチリンっていうか...カラカラカランというか...(^^;)が聞こえるのです。
ジャッキアップしてプラハンマーで手当り次第に叩いてみたのですが、検出できず...


このショックの中にあるプラのワッシャー?が気になったので調整兼ねてバラしてみます(^^)


うちのミニくんにはKONIのショックが付いてます...写真は下のボルト緩んでますけど(^^; 下のボルトは前後に向かって共締め、上は片側のみ、9/16ボルトを外せば簡単に外せます。



いやぁ〜汚いなぁ〜(笑)
とにかく外観は磨き上げて掃除して...
軸棒からパッキンを取り外します。
白いのは、すぐ外せたのですが黒いのは上の方に引っかかってたので上蓋の空いてる穴からピックツールを突っ込んだら落ちてきました。

その後、ショックを縮めた状態にして筒を回すとカチッと手応えがあるので、それから更に筒を時計回りで固くなり、半時計回りで弱くなるという事みたいですが、現在の設定は...固い方一杯(笑)
設定範囲は2回転ほど...
車高は上げてるし...普段から3,000回転以上回す事もない我がミニくん...
弱気の1回転戻しの中間設定を施した後、パッキンを戻して再設置しました...

乗り心地は...
段差を乗り越える時のショックが多少和らいだかなぁ〜って感じです。
でもフロントだけソフトにしてもダメかなぁ〜...
やるならリアもしないとですが、またタンクをズラさんといかんので次回保留です。

でも....
ワッシャー音は相変わらず...
どこだ?....
どこなんだろ?(汗)
Posted at 2019/05/27 12:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニくん | 日記
2019年05月18日 イイね!

練習、練習...

心地よい季節も通り過ぎて、汗ばむような陽気ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今日の別府市は雨です...
天気予報では1日中orz
という事で...屋内活動です(笑)


先日、ア◯ゾンでこんなものを見かけたので買っちゃいました。
「電圧レギュレータ」なのですが...
これは...
グラインダーのスピードをコントロールできるとの事...
しかも驚きの送料込み199円(´⊙ω⊙`)
中華恐るべし...


早速、100均とホムセンに行って、ケース、延長コード、端子、収縮チューブを買ってきました。
端子以外は全部100均...
100均...すごいわ...何でもあるわ(笑)


すったもんだ作業して...


使える状態まで加工しました...


そうです...
バンパー他ステンレス部品の鏡面仕上げを目論んでいるのですが...
いきなりやって失敗したら大変なので、陛下も仕事でいないことだし、台所のシンクで練習です(笑)
グラインダー用のフェルトも...青棒も100均...すげぇ〜よ ダ◯ソー


結果はそこそこは綺麗になるのですが、鏡面までは行かないなぁ〜
やっぱ下地処理用のサイザルディスクがいるかなぁ〜
あと...青棒で仕上げるのが結構ムズイです...
グラインダーのアテ具合というか...力加減というか...すぐ黒くなっちゃうんですよ...
もうちょい修行が必要みたいです。
陛下はビックリ満足してましたけど(笑)...
ミニくんにはまだ使えないなぁ〜
( ̄◇ ̄;)
Posted at 2019/05/18 21:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2019年05月16日 イイね!

バラの季節



全っ然、車ネタではないのですが(^^;
何とも心地よい季節がやって参りました...この時期になると我が家の...
猫の額程の庭にバラが咲きます。



陛下のお気に入り...
「プリンセス ドゥ モナコ」



去年は一輪も咲かなかったのに、今年はたくさん咲きました。
「シャルル・ド・ゴール」



日本代表(笑) 剣弁でキリッと厳格な感じな「金閣」


なんとも濃厚なダマスク香。
「パパメイアン」



去年、はな阿蘇美のバラショップで苗を買ってきました...別府にも慣れてきたかな「ブルーリバー」


これも去年、はな阿蘇美で買ってきたのですが...うぅーんと...なんて名前だったか忘れてしまった...「ビリー...?」

冬の間は剪定(陛下がザックザック切り込みます(笑))してしまって貧相な庭状態になるのですが...これだけ咲き誇ると嬉しくなりますねぇ〜

水やりと殺虫・殺菌剤...
地道にやっていきまぁ〜す
Posted at 2019/05/16 18:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2019年05月02日 イイね!

センダーユニット、燃料ポンプ交換(ポンプ編)

前回の続きで〜す。


よ〜く晴れてる上に、日なたでの作業なので、大汗かきながら作業してたら陛下が戦闘糧食(ただのオニギリです(笑))を準備してくれました。
一息入れて作業続行です(^^)


燃料ポンプは6つのナットで止まっています。


どう見てもこのブラケットが邪魔なのでクリップを2つ外してブラケットを取り外します。


6つのナットを外すとあっけなくポンプは外せます。
今回、新品のガスケットを準備するのを忘れてしまい...とりあえず今のやつが行けそうなのでラバープロテクタントで延命措置を施しました(^^;


上がワゴンR(CT21S)用のポンプ...
下が現行のポンプです。
大きさはあまり変わらないなぁ〜
でも部品調達したのが、ちょうど1年前の5月...動いてくれるかなぁ〜

と...ここまでは跡を残す余裕があったのですが...
暑さにやられてしまい...
以後、写真撮るの忘れて...
無我夢中で作業してしまいました(^^;
既存ポンプを取っ払って...
吸い込み位置を合わせてホースクランプで新ポンプを固定して...
配線は端子つけて繋いでハンダで固定...
燃料チューブも、そのクランプも既存のものをそのまま使用して...

あとは...
元に戻して

完成(写真無し...不覚...orz)

でもですね...
ちゃんと動きました...
キーを入れた時...
「キィーーーーン」と言わなくなりましたが、変わりに「コポコポ」って燃料吸ってる音が僅かに聞こえるぐらい...走行中は静かなもんです(というかポンプ音は聞こえないです)

ともあれ、無事作業は終了。
静かになっていいんですけど...
なんだか寂しい気がするのは3年弱も聞いてきた音だからでしょうか...

なんだか普通の車みたいだなぁ〜(笑)
( ̄▽ ̄;)

Posted at 2019/05/03 16:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニくん | 日記
2019年05月02日 イイね!

センダーユニット、燃料ポンプ交換(センダー編)


今年のGWは有り難い事に、夢の10連休をいただく事ができました。
休み始めに洗車はしたのですが、ここ2日間はあいにくの天気でフラストレーション溜まってましたが、今日は朝からいい天気...さぁ〜イジりますよぉ〜(笑)


まずはコイツから...
エンジンかけても上がってきませんorz
燃料入っているはずなのに...
一回燃料満タンにしたら、上がったり下がったりオモロい動きしてたのですが...某SNSにも症状アップしてたらセンダーユニットに間違いないとに診断していただきまして...
部品を調達して今日に至ります...



とはいえ...万が一にもメーター故障の可能性があるので、センダーユニットの端子を短絡させてキーを回すとキレぇ〜に「F」に...故障はセンダーユニットで決てぇ〜い(^^;


センダーユニットだけなら燃料タンクを外す必要はないのですが、今回は燃料ポンプも交換するので、燃料タンクを外しにかかります。
まずは、燃料ポンプのソケットを抜いてクランキング...燃圧落としまぁ〜す。


次にバッテリーマイナス端子を外します。
ところが...以前こしらえたアースケーブルが引っこ抜けちゃいました( ̄◇ ̄;)
後で対策しよ...とりあえず先に進もう(汗)



お次はガソリン抜きます...
写真はガソリン抜き抜きセット(笑)
かなり減ってる予定だったんですが20Lタンク3/4ぐらいは抜けました...
20Lタンクを準備してて良かった(*_*)


タンクの固定ベルトを外して...
んっタンク凹んでるなぁ〜(^^;
いつからだろ...


キャップを外して...タンクをずらして、再度キャップつけときます。


燃料ホース他を外します。
①、③のホースはあまり漏れなかったんですが②のホースは漏りました...
①と②だけペーパータオル丸めて突っ込んでテープでグルグル巻きにして塞いどきました(鼻水かよっ(笑))
④のナットは外して共締めされてる部品をタンクから分離しておきます。


よっしゃ外せると思ったらタンク横にチューブがクリップ留めされてました...
これも外して...


燃料タンクが外れました...
以前、ガソリン抜かずにずらした時は往生したのですが、抜いちゃうと結構、軽いんですね(笑)



センダーユニットはタンクのサイドに付いてます。
固定リングに爪が3つ付いてるのでプライヤーとかで引っ掛けて回転させるとリングが外れます。
リングが外れればユニットを外せます。


新旧部品です...
上が旧、下が新...
浮きのゴムリングが外れて根元付近まで流されてきてましたけど...これは...何の役目をしてるんだろか?(笑)

あとはユニットを設置してリングを締め込んで終了です

長かったですねぇ〜
すみません m(_ _)m
あとは「ポンプ編」に続きます...
Posted at 2019/05/02 19:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニくん | 日記

プロフィール

「マリー(にゃんこ)とCGTV...」
何シテル?   05/23 11:31
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1 234
567891011
12131415 1617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ECUカバーの作成... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 18:47:33
ラジエターアッパーホース流用でつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/10 19:07:09
パッキン等流用ネタです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/05 00:31:06

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
我が家の唯一の車です。 (H28.9.27より唯一じゃなくなりました) 働いてもらいます ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
うちの奥さんの買い物用(現在は通勤車)に購入。 好きな車じゃないと大事にしないだろうと検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation