• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるふぁ115のブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

夏の風物詩??

ここのところ、梅雨やら猛暑やらでご無沙汰だったマセクーペに久しぶりに乗ると
あれ?なんか天井に頭が着く??
あれ?ルームミラーが見にくいぞ??
なんてことだ!!夏の暑さで天井が垂れ下がったんだ!!
これも夏の風物詩かな??



これって、ボンドの劣化ではなく、中のスポンジが劣化してはがれるので、結構厄介らしいですね。おとなしく業者さんに頼みことにします。
結果は後日
Posted at 2016/08/12 18:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月28日 イイね!

空力を考えてみる

前回のドライブをふまえて空力を考えてみる。

そもそも、自分の腕がへたれなのを車のせいにするのはいかがなものなのですが、
改善を考えるのも趣味の醍醐味ですよね。

うちのマセは、すでに購入したときに社外品のフロントスポイラーがついていたりする。
これ以上何かやるなら同じくミラコさんのアンダースイープが最適なんだけども、たまにしか走らないのに、値段がたかーい。汎用品のカナードならやすいけど、いかつい見た目になるのも好みではないし、カミサンにおこられるかも・・・んで、いろいろネットを徘徊しているとストレーキなる空力パーツがあることを発見!!

ストレーキ、エアスパッツとかいわれてるパーツは、要はタイヤの風避け板のことで、最近の車には結構ついてるみたいなんです。そういえば、短い泥除けみたいのがついてるけど、何でタイヤの前についているのだろうと思ってました。あれって、空力パーツなのね。


調べていると、プリウスや純スポーツカーのポルシェにもついてる。これは効果がありそうです。
もちろんマセにはついてない。これなら、目立たないし、安くできる。やってみよう(笑)

さらに調べるとストレーキの位置やサイズってどんなのが有効なのだろう?
いろいろな車を参考にしているとタイヤだけでなく風が直接タイヤにあたらないタイヤハウスの内側までストレーキがかかっている場合が多い。速度が上がるとタイヤハウス内に空気が溜まり、フロント部分を上に押し上げるような状態になるのを防止するため??
でも、ブレーキの冷却はどうするの??んで、とりあえずこうなりました


タイヤの前は、長めでタイヤハウス内は短めの突起のものを選びました。

使用したのは、ジュランアンダーフェアリングとマルチスポイラー

高速道で試してはいないのですが、実走の感じでは、こんなのでもなんだか静かになって、フロントの安定感がよくなった気がします。高速道路でそれなりのスピードで試したくなりました(ふわわとか)。

アルファのスパイダーも試してみたいですね。
Posted at 2016/03/01 23:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月21日 イイね!

久しぶりのドライブ

久しぶりにマセ君で高速をドライブです。
恵那の照久庵でそばをたべて、満点星一休で栗きんとんをお土産を買ってきました。
どちらもおすすめです。

照久庵のとなりも栗きんとんで有名な川上屋があるのですが、そこでは買わず(そもそも名古屋で買えるもんね)満点星一休を選ぶのは少し変わった栗きんとんがあるのです。
それは栗きんとんを葛で包んだ森の水鏡というお菓子です。

これが夫婦そろって大好物なんです。たくさん買って帰りました。

今回、高速を走って思ったのは、やはりマセはエンジンはいいけど、それなりのスピードでは、ちょっと安定性に欠けるように感じます。風もたくさん吹いてたということもあるが、空力のもんだいかなあ?


その思いを強く感じたのは、帰りに内津峠パーキングエリアで休憩してたところ、アルファの4Cが入ってきたときです。ローンチエディションの4Cはめっちゃ空力的によさそうです。
そういえば、足車のレガシィもSTIのフロントアンダースポイラーつけたらめっちゃよくなったなあ。

アルファの4Cも格好いいなあ、オーナーさんに話しかけたら、気さくに相手してくれました。
4Cは私(いや嫁か?)がチンク買った店と同じ店と判明しいろいろと話していただけました。

ありがとうございました。

この日のはマセの高速の安定性等いろいろ考える一日でした。
ああ、楽しかった

  



Posted at 2016/02/29 16:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月15日 イイね!

昨日に続いて

昨日に続いて昨日から連ちゃんです。
今回、マセの次はアルファロメオスパイダーのシート補修です。
先日、運転席から、うっかり雨水が混入して、かびてしまいました。
20年落ちの車ですので、一部破れや、ひびわれもあります。
張替えも考え、見積もりまで取ったのですが、助手席とあわせて、25万円ほどかかるそうです。

うーむ、だめもとでなおしてみよう。








座面にいろいろダメージが・・・

くそ暑い中、なんやかんやと一時間半悪戦苦闘後




補修跡が目立つところもありますが、座れば見えません(笑い)
とりあえず、張替えせずにすみそうです。

詳しくは整備手帳に記載しています。
Posted at 2015/08/16 09:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月14日 イイね!

塗装の補修

塗装の補修マセラティは屋内駐車場を借りて保管しているのですが、そこは鉄筋コンクリートなのに時々雨漏りするのです。
その雨漏りが曲者で、塗装が侵せれてしましました。雨染みが取れない!!コンパウンドでも、修復できない!!
困っていたところにQUIXX 塗装面用キズリペアシステムというのを知りました。
従来のキズ処理用コンパウンドとは異なり、塗装を削り取るのではなく、塗装を塑性変形させる働きを持っているそうで、お盆休みを利用して、使ってみることにしました。



施工前 
筋のように塗装が荒れてます。



施工後
遠目で見る分には合格です。ついでにドアノブにも施工しました。ドアノブ付近にツメでひっかいたキズはまったく見えなくなりました。

それにしても、めっちゃ暑かったーー

Posted at 2015/08/14 20:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「天井治りました。 http://cvw.jp/b/2065824/38641841/
何シテル?   10/03 17:46
あるふぁ115です。アルファを始めイタ車大好きです。 ものぐさでいい加減なやつですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ヴェローチェの右ハンドルです。 赤塗装にタン色内装の組み合わせです。 115スパイダー ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
アルファロメオ スパイダーベローチェファイナルエディションに乗っています。2000年の3 ...
アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
60年代のアルファロメオ、ひょんなことに手にしました。
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
横浜の有名なお店で、右ハンドルの出物を発見!! 週末に夫婦で新幹線に乗り込んで、購入を決 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation