• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コロリンN-ABCのブログ一覧

2008年01月30日 イイね!

車高のお勉強中

車高を下げた場合のことを考えています。

面白いことが分かりました。

一般的にはタイロッドエンドの交換が必要のようです。ロードスターの場合はメーカーから純正部品として購入できるようです。

私のSスペシャルは最初から車高が低く設計されており、タイロッドエンドも標準車と違うものがついています。

なぜタイロッドエンドの交換が必要かというと。 

以下、抜粋。
-----------------------------------------------------------------
フロントサスペンションには当然のことながら舵取り装置がついております。

ステアリングタイロッドと呼ばれる部品がアップライト(ハブ・ブレーキユニットなどがついててステアリングを切ると左右に回転運動をする部分)に接続されています。

わかりやすいように、車の初期設定時にはこのステアリングタイロッドは地面に水平な状態でステアリングギアボックスからタイロッドエンドに伸びているとします。

では、車高を下げた場合ですとどうなるでしょう。

タイロッドは両肩上がりの状態になります。

実際の車両ではこのタイロッドの水平具合はロールによる理想的なアライメント変化を起こさせるために微妙に水平からずれた状態に設定されています。

ところがこれが無作為に車高を下げた場合、タイロッドの傾きが設定値と違うため本来の思惑とは異なったアライメント変化を発生させてしまい、操縦性に違和感を生じさせてしまうわけです。

-----------------------------------------------------------------
車高だけ下げて、タイロッドエンドがそのままだとセッティングが狂ってしまうという結論です。整備不良の車には乗りたくないなあ。

 Sスペシャルはもともと標準車より車高が低くセッティングしてあるそうです。ですから当然タイロッドエンドの長さも違います。 

 私の足は、標準車のダンパーとスプリングです。標準車と同じ車高で乗っているわけです。
 
 現在のセッティングがおかしいわけで、すこし車高を落としたほうがいいわけです。あとはダウン量がいくらならSスペシャル純正の状態になるのかが知りたいなぁ。

設計時の正しい位置にタイロッドが落ち着くにはどのくらい下げればいいか?

簡単なのはSスペ純正の足回りにすればいいんだけど、評判悪いしなぁ。

そうなると、やっぱり mazdaspeed あたりかなぁ。 

Posted at 2008/01/30 11:42:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月24日 イイね!

ダウンサスどうしよう。

RSのダンパー交換を予定してるけど、ついでにダウンサスを入れようか検討中。

マツダスピードのアイバッハがいいかなと思ってるんだけど、3cm落ちるらしい。

車をリフトアップすればすぐわかるんだけど、ボディのドアのした辺りを左右ともかなりこすった跡がある。フレームがへこんでいてさびも出ている。さびは塗料で処理したけど。

3cmダウンでも下をこするのかな?どうしよう。

知ってる人教えて!
Posted at 2008/01/24 10:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月21日 イイね!

幌を洗う

幌を洗う先日幌の手入れをしました。たっぷりオイルをしみこませたら水をはじくようになりました。

今ハーフボディカバーを使っています。カバーが泥で少し汚れていました。特に気にもせず使っていました。その間に雨も降りました。

後日カバーを外してみたら、幌に泥のしみが・・・。洗っても取れません。

そこでKIWIのSCRUB-OFFを使いました。レザーやナイロン、キャンバス用です。ヘビー・ダーティ・クリーナーと書いてあります。

結果目立たなくなりましたが、今度は水をはじかなくなりました。

おかげで雨の日にドアを開けたとき、天井に水玉ができないせいで車内に滴り落ちる水の量が激減しました。

水をはじくほうが良いと思い込んでいましたが、親水性があるっていうのも利点なんですね。怪我の功名です。
Posted at 2008/01/23 23:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月17日 イイね!

いつもの解体屋さんで

いつもの解体屋さんでファッションロールバーを取り付けるため、リアトレイの内装をカットしてました。

幌をたたんだとき、ちょうどその穴が見えます。ファッションバーを取り付けているときは当然見えないのですが、今外してるので気になります。

いつもの解体屋さんに寄って、内装を頂いてきました。ほかにもねじなど。

すぐつけるのも面倒なので、とりあえず洗剤つけてブラシでゴシゴシ洗って干しました。翌日完全に乾いたのを確認し、部屋に片付けました。

また部品が増えました(^^;
Posted at 2008/01/23 22:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月15日 イイね!

退院しました

退院しました猫さんですが。

今日無事退院。手術の痕が生々しいです。

昨年の12/1から今日まで入院してました。

交通事故でした。2度手術しました。

治療費ですが。入院、手術、治療代で・・・・230,600円

ロドが買える・・・(-_-;)

これから家の中で飼うことにしました。

医師もそれを薦めてますし。

今日はとっても甘えてきます。

まあ良かったかな。
Posted at 2008/01/15 20:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

26歳の時にオープンカーが欲しくて夫婦で貯金を始めましたが、住宅購入資金に消えました。そこから20年後にオープンカー(na6ce 平成5年 Sスペシャル)を手に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1 2 345
678910 1112
1314 1516 171819
20 212223 242526
272829 3031  

リンク・クリップ

BRIDGESTONE POTENZA S001 205/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 22:54:34
エアコン修理・恐怖のダッシュおろしw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 10:47:07
久しぶりにエアコンが効くようになりましたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 10:46:35

愛車一覧

マツダ ロードスター ブレイズ君 (マツダ ロードスター)
2000cc・3ナンバー・2シーターのオープンスポーツカーです。NA.NBから乗り継ぎで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成5年式のNA限定車だった、S-スペシャルの車検を切って2年後。やっぱりロードスターが ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成18年4月購入。初めてオープンカーのオーナーになりました。傷んでいるところを中心にい ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
社会人2台目 ラグジュアリー志向の贅沢な車だった。乗っているとジェントルマンになったよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation