• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくiの愛車 [ルノー トゥインゴ]

整備手帳

作業日:2025年4月6日

ベルトテンショナー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
交換するのはコレ。

ウィーンと言う、ギアが鳴るような音が段々と右後ろから聞こえ出したのが7万km前後。右後ろからだから、まずこれだろうと。
車屋さんによると欧州車はテンショナーのベアリングが弱いとの事。
2
使うソケットは13mmの12角。
6角面のソケットは合いません。
13mmの6角は以前より持ってましたが(バイクのバンジョーボルトが13mm)、合わないので買いました。
ちなみにテンショナーを固定してるボルトも13mmでしたから、13mmのソケットは必要です。
まぁ13mmとか使ってる車種は国産車ではまずありませんが仕方ない。
3
星型の部分にソケットを当て、前に押し込みます。
4
するとスキマができるので、適当に長いボルトを差し込みます。そうするとベルトが緩みます。
その後にテンショナー本体を固定してるボルトを緩めて、テンショナーを取り外します。
5
新品を取り付ける際、ベルトを先に巻いてから、本体にあらかじめ付けてあるピンを抜いて、本体を固定して完了。

6万km時にベルトだけは新品に交換してましたが、その際、テンショナー含めて全て交換した方が良いです。
ベルト、テンショナー単体でも売ってますが、社外品含めてセットのものを買って全部交換しましょう。
交換しないとテンショナーからシャラシャラ音が間違いなく、やがて鳴り始めます。
ベルト交換だけは以前近所のモータースに頼みました。
その際、ベルトはまだまだ大丈夫と言ってました。
メーカー推奨交換時期が6万kmです。
それはどうやらベルトが切れるからではなく、テンショナー自体の耐久性が6万km足らずしか持たないからの様です。
フツーはそう考えませんよね。

この辺、部品のクオリティが国産車と違い、やはりイマイチですねぇ。欧州車は。以前からの部品の使い回しで改良する気がないのかな?
6
60000km時のベルト交換の際はこれら一式交換しましょう。
右上のプーリー単体、社外品も純正部品もない模様。
サイズが合えば他車も使えそうなのに。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スロットルボディの初期化

難易度:

ベルト交換

難易度:

骨折足が汚すところ 洗車時にサボってはいけないところ

難易度:

TERAISMのアイテムでマフラーアースの準備

難易度:

エンジン警告灯その2

難易度:

エンジンマウント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/2066701/48526746/
何シテル?   07/06 05:14
トゥインゴ3 ZENに乗っています。 家にあるのはクルマもバイクも 全部マニュアル。 GSX1300R隼 02年カナダ仕様 GSX1100S カタナ ファイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 13:22:55
ベルトテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 17:19:23
O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 19:59:24

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
3代目が出たけど、初代ブサ。 19年落ちだけど、パワー、トルクは 流石に1300cc。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
マニュアルミッションで、 かつ後輪駆動のコンパクトカーが欲しかった。 ずっと狙っていた ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
通勤バイクです。 7年半乗ったYBR125が調子悪く、 それの代わりで新しく購入。
スズキ SV650S スズキ SV650S
SV650S-K4 2004年ヨーロッパ仕様 前期型
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation