• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せるつぁのブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

新型デミオ見てきたよ

新型デミオ見てきたよ









フォトギャラリーにアップしました

いやー内装がイイ!
アクセラよりちゃんとみれば安っぽいのはわかります。
ただ、アテンザの内装を見てアクセラの内装を見たときに、あまり変わらないじゃんって思った人は結構いると思うんですが、これだとデミオを検討している人がアクセラを見てデミオを見たときに同様の感想を持っても驚かないですね-。


自分はアクセラXDなのでほぼブラック。デミオのこちらの仕様だとポイントポイントでホワイトが使われてメリハリがきいていて、正直うらやましいw





お昼はつるとんたんでうどんたべてきたよー

明日はマツコネをv32にしてきます。28からの大ジャンプ。
Posted at 2014/07/20 22:07:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ関連 | 日記
2014年07月02日 イイね!

エクステリアをどういじるかほぼ決まり(`・ω・´)

自分の理想とするアクセラの外装・・・
それはコストダウンされていると思われるところをよりよくすること。

というわけで、主に無塗装樹脂をどう高級感あるように見せるかをずっと考えてました。
それもできるだけ安くww

無塗装樹脂の目立つところではフォグカバーとBピラーがありますね。リアバンパーはXDなので塗装されてます。
フォグカバーはサムライプロデュースからそこそこ安く出てますが問題はBピラー。こんなものも見つけてはいたけど、たけぇぇぇ。


そんな状態がしばらく続いていて保留状態になっていたけど先週やっと自分の理想に近いものを発見!
以前からちょくちょくカーボンシートで樹脂部分に貼り付けているところをほかのブログで見てはいたけど、カーボンはちょっと好みじゃないなーとこれまた保留になってました。
しかしたまたま、みんカラブログ散歩中wに点と点が線になる出来事がwww


・カーボンシートを小物に貼るということと、カーボンシートをボンネット全体に貼るということが同じ作業であるということにやっと気づくw

・つまりカーラッピングもDIYできること知らなかった

・ということはBピラーにはカーボンシート以外も貼れるということにやっと気づくw

・値段を調べるとそこそこ安い

というわけでこれを購入しました



ハロー工房さんで3Mのラップフィルム購入 50cmx75cmで約2000円也

たぶん、このくらいのサイズはハロー工房さんしかないかと思わます。。。
購入したのはブラッシュドブラックとブラックメタリック。
ブラッシュドブラックはいい質感!ブラックメタリックはブラッシュドブラックよりは完成度が低いかもw

とりあえずフォグカバーもこれでやってみます!

Posted at 2014/07/02 17:41:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ雑記 | クルマ
2014年05月01日 イイね!

今後のアクセラいじりについてまとめてみる

初めての車購入→納車後、i-DMは3rdステージに突入し、洗車も毎週のように行い洗車スキルがアップして、少しずつ成長しているんだなと実感している今日この頃です。こんにちは。

納車後いろいろといじりたかったんですが、引越等でそこそこ忙しく、なにせ初心者ですので、勉強や準備もしないといけない。ということでほぼなにもやっていないんですねー。

しかし、これではいかんと現状やりたいことをまとめてみます。忘備もかねて・・・
とりあえずみんカラにのせていないところでは、サンシェードとハンドルロックは購入したよ☆


<内装箇所>
・レーダー
納車前はできるだけ目立たないやつをとRadarPhone S02を検討してたものの、どこに置いても目立つなという結論に達し、白紙状態に。
その後、フロントカメラが欲しいなと思ってきたため、映像入力機能のある最新機種を中心に品定め中。どれにしよ。

・ドラレコ
納車前は駐車録画とカメラのコンパクトさから、COWONのAW1にしようかと思っていたけど、駐車録画のためにアイスト対応の高価なバッテリを酷使していいのかという疑問が出てきたため一旦保留中。
どおしよおおおおお。

・ロードノイズ低減
軽い対策ならすぐできそうだけど、やるからにはしっかりやりたい。勉強中・・・
天井外せるんだろうか。こわい~

・ツイーター装着
やはり女性ボーカル好きとしては高音にはこだわりたい・・・
しかし、知識ゼロ。何を選べばいいのかわからず。マツコネBOSEにはつけられるんだっけ?

・ラゲッジランプLED化
他の箇所のLED化は今のところ興味ないけど、ここは暗すぎて不便。

<外装箇所>
・自動格納ドアミラー(リバース連動ドアミラーも?)
今すぐにでも欲しいw
長時間車に乗らないなという場合、エンジンOFF→ドアミラー格納→サンシェード装着→ハンドルロック装着 というかなり面倒な手順を踏んでいるため、早く取りつけたい。しかし取りつけスキルの圧倒的不足・・・

・フォグカバー
アテンザのこれと同じタイプのメッキxピアノブラックが欲しいけど、まだ出てない。いつ出るんだろ。メガ東海さんに頼もうかしら。でもそれは高価・・・

・Bピラー未塗装樹脂
ピアノブラックにしたいけど、まだ社外品出ていないはず・・・

・窓枠をメッキ化
これですね。リアの切れ目が気になるなー
買うならBピラー部分の改善と一緒に・・・

・シグネチャーイルミ
高いけど欲しいな~w


暦通りで休む予定のGWが急に暇になったので、まずはレーダーとフロントカメラの取りつけ頑張ってみようかな~と思っていたんですが、ぽつぽつと予定が埋まり始めちゃいました。どうしようかな~

というかまず工具とか何を準備すればいいのやらw
内張はがしは買わないとなぁ。

だれか手取り足取り教えてくださいw
Posted at 2014/05/01 19:21:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラパーツ | クルマ
2014年04月20日 イイね!

クルマがますます好きになった

クルマがますます好きになったi-DMオフミに行ってきました。
i-DMか・・・じゃあページ閉じようと思ったあなた!! m9っ`Д´)
騙されたと思って1度タッチ_さんのブログをご覧になることをおすすめしますw





今日はタッチ_さんを始め、i-DMのうまい方の運転するクルマに乗りましたが、みなさんまぁ運転がなめらかなこと!!
何て言うんだろうなぁ・・・技術的な知識も語彙もないのでうまく表現できませんが、みなさん操作に角がないんですよね。


さて、自分はというと、納車後ON OFFのような単純な操作は早々に脱出し(たぶん)、i-DMの青点灯を出すような運転を心がけていましたが、ここ2週間くらいは少々袋小路に入ってまして白点灯の回数も多くなり、何が正しいのがよくわからないような状態になってました。それが2ndでつまづいていた理由の一つでもあったんですが・・・


タッチ_さんからの助言(ダメ出しw)をいただき、数回の練習と帰りの運転の結果・・・・
家に到着後エンジンをOFFにしたら3rdステージ昇格しましたwww
2ndで5.0を普通に出せるようにしてから3rd行くべきだったんですが、うかつでした~

3rdで様子見つつ、練習コースを探すことにします。



この記事は、Zoom-Zoomなオフミ無事終了しました。について書いています。
Posted at 2014/04/20 23:46:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクセラ雑記 | クルマ
2014年04月15日 イイね!

日曜に筑波山行ったらえらい目に遭った

半年前の自分「納車したら、ビッグトルクを味わうため筑波山に行くんだ♪」
その目標を遅ればせながらやっと達成できたんですが、えらい目に遭いましたw

筑波山なんて小学校以来じゃないかくらいの勢いでしたが、あまり下調べせずに出発。
筑波山にはワインディングに適した道路がいろいろあるらしく、適当に調べて目にとまったフルーツラインというところから筑波山へ行くことにしました。
ちなみにフルーツライン以降はノープランw

自宅から北上していくとフルーツライン入り口に到着。フルーツラインをずんずんと進んでいくと、しだいに登り道に・・・
あぁこれから筑波山に登るのかと思っていたらトンネルになり、トンネル通過後は下り道に。。。あれ、筑波山通過したのか??(今確認すると、途中からフルーツライン走ってないですね(^_^; )
おかしいなぁとおもいつつ進んでいると、フラワーパークなる施設を発見。
とりあえずここにとめて、ナビで行き先を決めるかーと思い、一旦駐車。

筑波山を探すと、ありました!登山口にある駐車場。
そこに行こうとナビをセット。駐車場から出るときに赤のアクセラセダンを初めて見たのでじっくりお尻を見つつ出発。

地獄はここからでしたw
前にアルファードが走っていたので安心しきっていたんですが、徐々に細くなる道、急になっていく傾斜・・・
最終的には1.5車線の道幅、両脇側溝、軽には厳しそうな坂。


これどう考えても普通のルートじゃない!w



そこを走っている動画見つけたので紹介(4分50秒あたりから)


ディーゼルのトルクで登るのは楽ちんだったんですが、対向車来たらどうするのとか、少しハンドル操作誤ったら側溝に突入してしまう!!ということでかなり嫌な汗かいたw
正直ディーゼルのトルクを楽しめずに終わったwww

ちなみに走った道はこちら。通常なら青線の方を進むべきでした。


今日になって、どう考えてもあの道路おかしいと思って調べてみたら、結構有名みたいですね。wikipediaから引用します。

茨城県道42号笠間つくば線
しかし、風返峠から東(石岡市十三塚方面)への約1kmの区間は全く未整備で、非常な急勾配、小刻みなワインディング、狭い道幅(1.9m制限)のため大型車は通行禁止であり(車高の低い車も通行はやめた方が無難)、災害や冬季の路面凍結による通行止めも多いので筑波山へのアプローチ路としてはほとんど用をなさない(他の道路の混雑時にそれを承知で敢えて通るという手もあるがお勧めできない)。スリップ防止の表面加工が施されたコンクリート舗装の両脇にはガードレールが設置されておらず、蓋の無い側溝が口を開けており、対向車との離合が困難(不可ではないが、かなりの運転技量が求められる)で、坂道の途中で一旦停車してしまうと坂道発進さえ厳しい状況である。この区間は、もし本道が国道だったら間違いなく「酷道」と言われるだろう箇所である。



マツコネくん!わかってて案内したのかい?('A`)



下りの動画もあったのでどうぞw



ちなみに、筑波山から別の道で下りたときの燃費はこちら。
たぶんこの記録更新できなさそうw
Posted at 2014/04/15 15:30:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマなはなし | 日記

プロフィール

「CX-5の乗り換え先として最適 http://cvw.jp/b/2066935/48063672/
何シテル?   11/03 11:05
車以外の話はこちらでつぶやいてます(=゚ω゚)ノ http://twitter.com/seltzer24

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ZR-V] Android Auto 無線設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 18:42:09
[ダイハツ コペン]ユアブランド ユアブランド ステアリング本革巻き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 11:05:40
「carrozzeria DEQ-1000A-MZ」の取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 21:26:29

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
コペン不動車になったので急ぎの購入。そもそも2台体制にしようとしてたんですけどね。 今回 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オープン 一般道が楽しい マニュアル セカンドカーになる予定なので維持費安い車 惚れる外 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
どうしてもオープンカーに乗ってみたい&まもなくEVな時代にうるさいエンジン車に乗ってみた ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
もう少しドライビングを追求してみたくSUVからスポーツカーへ 【装備】 ・XD Lパケ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation