
昨日はディレッツァチャレンジ2015美浜予選に参加してきました。
今年からクラス分けが変わりFF車は全部クラス1になりフロントフェンダー加工・GTウイング装着可はRのみということでクラス1Rへのエントリーとなりました。
前夜より雨が降り当日朝も若干ぱらついている状況だったので練習走行はウエット路面での走行になりました。
仕様変更したての足は減衰の設定がまだ全然わからないため街乗りがしなやかで走りやすかったとこからそのままのスタート。
と、ここでアクシデント発生、練習走行のタイムにより走行枠がA・Bと分けられるのですがまさかのB枠に・・・。ウエット路面では他の車より400キロ以上重いCL7の車重がいい方向に働いたかな?
せっかくなので雨量が増えることを願うもその後振ることはありませんでした(泣)
ドライでは2秒以上速い人達に囲まれて動くシケインになる予感しかしません(笑)
ただ結果的にはクリアを作りアタック、アタック以外ではしっかり回りを見て避けてくれる状況で非常に走りやすい枠でした。
タイムアタック1
若干湿っているけどほぼドライ同様で走れる状況
減衰を少しあげた足は以前とは比べものにならぬくらい良く曲がりタイムも・・・あれ、出ない(TT)
曲がるのは気のせい?
自分で押さえすぎているだけ??
最高速もベスト時にくらべメータのピーク表示で3キロ低いのでエンジンがお疲れ?
と、いろいろ思いながら46秒136
タイムアタック2
雲がなくなり気温が上昇、路面は完全にドライに。
減衰をさらに上げアタック・・・さらにタイムがでない・・・。
気温上昇でパワーダウン?
46秒後半しかでずさあ困った。
と、ここで前を行くエキシージを見つけ追っ掛け♪
やはり全然軽い車なのでついていこうとすると突っ込みすぎに。
・・・あれ?
ブレーキ残したほうが全然曲がる!
まぁあたりまえっちゃ当たり前なんですが以前の足ではブレーキ残してターンインするとまったく曲がらなかったのでそのくせが染み付きしっかり減速しすぎてました。
その1本が46秒3、さらに修正し46秒142、フライングDマークが出てラストアタック、定常円まではさらに詰めれそうな状態で最終コーナーをクリア・・・ってとこで突然左フロントから激しく振動が!
が、計測ラインまでアクセルを緩めずいくも振動で明らかに加速せず46秒3。
ドラシャ?、ハブ?、でも振動的にタイヤっぽい?と思いつつもスローダウンし1周すると振動はあまり出なくなりそこでチェッカー。
ピットへ戻るまでに振動は消えその後も全然なのでどうやらタイヤカス拾ったっぽいです。
フェニックスの走り方をかえたら最高速は冬場同様の121kmまで出たのでエンジンはまだまだ元気かな。
てなわけで
TA1 46秒136
TA2 46秒142
の12台中11位と予想とおりの順位に終わりました。
クラス2NのFD2に勝ちたいなんて目標もありましたが2Nトップは45秒5くらいでしたのでまったく届かずですね。
とりあえずぶっつけ本番じゃだめだよななんて当たり前の反省をしています。
走行終了後マイカー診断がありジャンケンで勝てたのでGT300のBRZに乗る山内英輝選手に乗ってもらえました♪
そんなことになるとはまったく思わず雨天で置き場に困るのとGTウイング車載のために助手席をおろしてきてしまったため同乗はできませんでした。
頂いたコメントとしてはフロントが柔らかくノーズダイブが大きいためタイヤに加重を掛けれないとのこと、今後参考に仕様変更していきたいと思います。
参加のみなさまお疲れ様でした。
えらいタイム差があり邪魔だったであろうクラス1Rの皆様ごめんなさい。
また走行会・イベント等でご一緒させて頂く機会があると思いますがよろしくお願いします。
設定ミスで練習走行は撮れずSDカードの容量不足でTA2が撮れなかったためTA1ベストラップのみです。
天張を取ったためカメラの装着位置が上がり前方がまったく見えてません。
F295/30-18(温感2.3k) 34k+6k 5/12戻し
R225/40-18(温感2.6k) 18k+3k 7/12戻し
ガソリン1/4
Posted at 2015/09/28 16:32:57 | |
トラックバック(0) | 日記