• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いろはのブログ一覧

2011年01月10日 イイね!

Kind of Blue

Kind of BlueMILES DAVISのアルバム購入。

1997年3月発売になったCDです。

モダンジャズですね。

LP特有のノイズ交じりがいい味出しています。


↓深夜の薄暗い部屋で呑みながら聞くと良さそうな楽曲かな~
もちろんカーオーディオでもねw








※ドアのデッドニングについて※
ワタシもFドアにデッドニングしていますが、皆さんは施工後どの様に感じでいるのか気になります。

正直なところデッドニング施工のみで音質自体って良くなっていますか?

ワタシのスイフトでは音質改善より遮音対策(外部からの風切り音等の進入音)で効果ありましたが・・・・

ん~・・

少々否定的な内容になりますが、よくあるドア鉄板の制振を・・・の云々よりドアサービスホールを埋める(蓋をする)事により外部(ドア部分)からの進入音が若干抑えられて聞きやすくなっているだけ??な気がします。

量販店でもデッドニングキットが発売されていますが、順番的にはオーディオの基礎体力UPとして先に+-の電源強化した方が音質改善効果はでると思うのですが。

もちろんアースはボディ落としではなく、バッ直+電源と同じ線径でバッテリーに返す方法。

これもワタシの経験ですが、8ゲージアースケーブル→ディストリビューションブロック(8ゲージ4イン)→4ゲージケーブル→バッテリーマイナス端子のバッ直アース返しでポップノイズは激減しています。

参考までにMyスイフトのバッ直+ケーブルはバッテリー4ゲージケーブル→8ゲージ3アウトヒューズホルダーを使っています。


ちょっとした疑問&ツブヤキです。
Posted at 2011/01/10 18:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年01月10日 イイね!

両面テープ

TWは簡単に移動できるように両面テープで止めています。

ここの所TW調整で付け外しを繰り返していました。

運転しているとポロっと落ちそうだったので両面テープ貼替え。

同じ位置・向きに設置したつもりでしたが、微妙に音が変わってしまった気がする。

以前より調整のポイントが判ってきているので復旧はすぐかな。







師匠と出会って数年経ちますが楽しいカーオーディオ生活を送っています。

今日は暇なので今まで感じた事を個人的主観で適当にUPします。

※以下ワタシの経験による初級レベルでの雑記。ちょっと長いです※
※カーオーディオに興味無い方・デジタルオーディオまんせーな方はブラウザの戻るを押してください※

これからオーディオ始める方向けの内容でしょうか??

もちろんアンプは純正デッキかナビ内蔵タイプでその他は基本純正のままでw

【1月10日21時27分・下記4行追加】
フェーダーは完全にフロント寄り(リア音声出力なし)でイコライザ・フラットの方が良いです。

EQ使っている方は1週間くらいフラットで聞いてからEQ設定を元に戻すと・・・

モノは試しに実験してみてください。

ワタシの耳では聞きずらく違和感ありでした。


スイフトに限らず互いに向き合うような純正TW(ツィーター)位置では、音の繋がりが悪いし篭ります。

ZC型スイフト純正パネルは若干TWの向きにオフセット掛かっていますがね。

TWは自分に向けてナンボだと思いますので、純正に違和感ある方はとりあえず2000円程度の社外TWを外付けにしてみる価値はあります。

付属で角度変えられるアダプター付きのがいいかな~

いきなりオーディオシステムに○万円とか掛けてもステップ踏めませんのでお勧めはしません。

きっと高級品使ってもポン付けでは何が良くて悪いのかすら理解するのは難しいし、高額投資したから音が良くなる訳でもありません。

それでは面白くもないし、ただの自己満足で終わってしまいます。

まぁ、お金の使い方は人それぞれですけどね。

TWを自分に向けただけでは位相合っていないので、そこからは調整で各自の好みに仕上げる必要はありますが。。。

高音がキンキンするなど位相ズレがある場合の一番簡単な調整は「TWの+-極性を逆に接続」「TW本体位置を前後左右移動させる」「TWは指向性が強いので角度の調整」です。

環境によっては全て作業行ってもOKですね。

参考までにTW本体を3cm移動させただけでも位相反転の効果があります。

スピーカーケーブルの接続はメーカー説明書などで「プラスとプラス」「マイナスとマイナス」で接続と記載されていますが、この固定観念は捨てた方がよろしいです。

自己責任での作業になりますが、逆接続の方が音すっきり聞こえる場合が多いです。

少ない投資で良い音・聞きやすい音に変化しますのでお勧めです。

TWの効果は高く、TW調整により暖かい音・奥行き・広いステージ感を作る事ができるかと思います。

次期ステップとして社外TW裏に付いている大豆みたいなコンデンサーを、安くてもいいから3.0μFに交換すると違う世界が出現します。

通販ではポリプロピレン・コンデンサー3.0μFが1個500円前後からあります。

TW(ツィーター)について簡単ですが記載させて頂きました。


次回は・・・あるのか?w
Posted at 2011/01/10 13:14:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年01月09日 イイね!

貸し切り

貸し切りいつものナントナクですが…

車検用で上げた車高をリアのみさらに5ミリ上げました。

尻下がりに見えていたのがバランス良くなったかな。

スポーツ走行はしないので細かいことはキニシナイ。



久しぶりの温泉です。

日光市にある「かご岩温泉」です。

午前中はお客さんいない率が高いので、ぼーっとしたい時は利用しています。

あ~牛乳飲みたい。
Posted at 2011/01/09 11:28:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | モブログ
2011年01月08日 イイね!

返品しながら

後輩君用で借りていたコンデンサーを師匠に返してきました。

早速ワタシのオーディオを聞いてもらいましたが好印象の様でした。

音楽流れている状態でドアを開けた時に おっ!みたいな感じに見て取れましたがw

調整できていない頃の外部アンプ仕様より、現在の調整進んでいる内蔵アンプ仕様の方がイイねって事です。

とりあえず今月は内蔵アンプで鳴らして、さらなる調整に励みましょうか。




純正デッキ・純正スピーカーでも調整しだいで高級システムにも対抗できるのでは!?

システムに高額掛けても調整できていなければ宝の持ち腐れ・・・・

最近は調整が特に重要だな~っと気付きましたよ!

月末のカーオーディオオフが楽しみです。



※上記調整とは※
・EQ等のデジタル調整の事ではありません。アナログ手法によるものです。
(EQはフラットが最も鮮度の良い歪みの無い音がでます)
Posted at 2011/01/08 15:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年01月07日 イイね!

安くなったな

安くなったな通販での話しですがカオスバッテリーはすごく安く売っていますね。

訳あり品?って疑いたくなるような値段。

現在使っているカオス75B24Rも通販で購入しましたが、同じショップで当時よりさらに安く。。。。


いつもは約3年サイクルで交換していましたが、税・送料込みで11.117円なので2年サイクルで買ってもいいかな?って思った。

春先で3年目になるので買っちゃおうかな~

Posted at 2011/01/07 20:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「足跡
2022.07.20」
何シテル?   07/21 00:45
グループ栃木組若頭(栃木組業務統括) スイフトZC72S(3型)に乗っています。 ※※※ またデフ入りスイスポに乗りたい・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ネットショップARROW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/17 22:01:57
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
XLグレード 3型 平成26年6月14日納車 オーディオをメインに弄っていきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
運転して楽しい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation