• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いろはのブログ一覧

2011年07月20日 イイね!

こんな感じ・・・

こんな感じ・・・ZC72S純正ツィータの写真です。

いくらか上向きにセットされています。

加工すれば向き変えられそうですが、限界ありそうです。

そしてパネルとツィータ本体に空間あき過ぎています(^^;

一番距離のある所で2センチくらいありそう。

いくらツィータに指向性があるとはいえ、ちと離れすぎなきもします。

ZC31Sの純正ツィータ保管してあるのでコレを使うのも手ですね。

ダッシュボードに両面テープで固定するアダプタ替わりを100均で物色してこようかな♪



参考までにZC31Sの純正ツィータコンデンサは3.3μFでZC72Sは2.2μFでした。

純正ツィータにAudioCapコンデンサを使うのは贅沢だろうか・・・
Posted at 2011/07/20 22:42:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC72Sオーディオ | 日記
2011年07月20日 イイね!

どうすっかな

いやぁ・・・

ツィータの話です。

今日はZC72Sで通勤しました。

先日のブログで書きましたが、電源系の基礎体力UP等してあるので現状純正スピーカーでも殆ど不満はありません。

相変わらずサブウーファーは使えていません(^^;

唯一気になるのは純正ツィータがお互いに向き合っており、音が目の前を通り過ぎていること。

スイフトはグレード・年式問わずに同じかな?

自分に向いていないので音のアタック感・ステージ感は皆無です。

やはりワタシ的にツィータは、ダッシュボードの上に置いて自分に向き・位置(距離)・角度を合わせるが基本です。

まぁ向きを自分に合わせただけでは調整足りませんので、あとは各自の経験とノウハウしだい。

アナログ派なのでAピラーにツィータ埋め込みするのは信じがたい処理です。
(↑個人的にそう思っているだけです。)

プロ中のプロ中のプロがツィータ埋め込みしデジタル調整すれば素晴らしい音質になるかもしれませんがね~(笑

そんなベテランな方に取り付け・デジタル調整してもらったら手間賃怖くて聞けない。

◎走行中でも高音質なデジタル調整した車に乗ってみたいな♪
もちろん純正スピーカーとデッドニング未処理でw

ワタシの車はEQやタイムアライメントなどの機能は音質濁るだけなので全てオフにしています。
(↑過去に何度も同じ一行書いているな・・・)

そして走行中でもロードノイズに負けないようなシッカリとした音を作りたいね。

人それぞれですが自ら音悪くした上にロードノイズで音がかき消され、デッドニングに逃げて余計な出費をするのもまた一興ですかな。


ちょっと話がそれましたが、安い社外ツィータを買ってくるか、社外セパレートスピーカーを買ってくるか悩みどころってのが書きたかっただけw

そんな感じの独り言ブログでした。


お目汚し失礼しました。
Posted at 2011/07/20 21:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC72Sオーディオ | 日記
2011年07月19日 イイね!

あ・・・あれ??

今日はすごい雨でしたね。

仕事で栃木県南方面に高速道路で移動しましたが、佐野ICより南で50キロの速度制限が掛かっていました。

慣れているZC31Sで出勤して良かったです。


帰宅してから車庫で留守番してもらったZC72Sのオーディオチェック。

なんかおかしいと思ったら外部アンプがオフに。

意図的にオフにしていないし、配線も間違ってはいない。。。

一昨日までは電源来ていたのになぁ。

まぁ、得意の間違ってないと思っているのが間違っていると予想w

休日まで我慢して原因をじっくり探りましょうかね。



今イチマンエンあったら4Gケーブルとフューズホルダーとディストリビューションブロックが欲しい。

カーオーディオは基本的体力UP(電源強化等)をしてからスピーカー交換したいですね~

ワタシの愛車はバッ直とプラッピーシリーズで強化しております(^-^

取り付けも簡単なので、ショップに工賃払って取り付ける必要はありません。←コレ大事。

この工賃って馬鹿になりませんね!!

費用対効果はすばらしいです♪





純正スピーカーでも十分良い音は得られます。

Posted at 2011/07/19 21:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC72Sオーディオ | 日記
2011年07月17日 イイね!

ドア内張り外し。そして・・・・【ZC72S】

ドア内張り外し。そして・・・・【ZC72S】午前中ですが、みん友のマサさんと共に師匠の所に行ってきました。

今回も多々アドバイス頂き感謝です。


タイトル通りフロントドアの内張りを外してみました。

今後の為に練習のつもりでしたが・・・・




つもりに終わらず納車後二日目にしにてスピーカーグリル部分をドリルで穴あけ。

見た目なんて気にしない~w


ZC31Sに比べるとZC72Sの方が穴あけめんどいです。
Posted at 2011/07/17 17:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZC72Sオーディオ | 日記
2011年07月16日 イイね!

明日の準備【ZC72S】

明日の準備【ZC72S】予想に反して8ゲージケーブル(赤)が夕方届きました。

メーカー様・ショップ様に感謝です。

ある程度バッ直&バッ直返しは完了しているので、明日取り付けるシガータイププラッピーのY字端子を自作しました。

シガータイププラッピーはZC31Sに付けていたのを移設ですね。


ちまちまとケーブル作るのも結構暇つぶしにはなります(笑

このY字端子はバッテリー→CDデッキ専用のバッ直ケーブルに割り込ませる感じです。

青い線がAudio-Technicaの16ゲージ線で黄色い線がシガータイププラッピーのオプションケーブルになります。

余っている青線の端子はCDデッキのBAT線と接続になります。

明後日は宮城県入りなので明日には完成させないとな・・・

暑い日が続いていますがDIY頑張りますよw




師匠の所でスピーカーケーブル(いつものフルテックFS-501 シース径φ7.5ミリ)買う予定ですが、ドアと車体間のコネクタを通せるのか不安です(^^;

ZC31Sの様に強引?に通すかな~
Posted at 2011/07/16 22:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC72Sオーディオ | 日記

プロフィール

「足跡
2022.07.20」
何シテル?   07/21 00:45
グループ栃木組若頭(栃木組業務統括) スイフトZC72S(3型)に乗っています。 ※※※ またデフ入りスイスポに乗りたい・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ネットショップARROW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/17 22:01:57
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
XLグレード 3型 平成26年6月14日納車 オーディオをメインに弄っていきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
運転して楽しい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation