• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一機のブログ一覧

2014年06月03日 イイね!

完了・・・?

磨きと洗いが終わりました。



洗い油で綺麗に洗浄後、洗剤で洗い、清水で綺麗に全てを流してエアーブロー。

ケースの傷付き防止の為に残していたメタルを観察。



結構、ボロボロです( ̄O ̄;)
メタルは柔らかく、異物などがオイルと共に回って来た時に、自らを傷付け、異物を埋没させて軸を護ってくれますよね。

その隣のメタルは綺麗で少しラッピングすると・・・?





この自己犠牲を進んで買って出てくれるメタルをさらに護る為には、オイルと冷却水を管理してやる事ですよね。
オイル交換は当然として、フィルター交換する時にオイルパンを外してストレーナーやパン底部を掃除してあげたら最高です(^^)

それと先に書いた、エンジン内部のバリ取りもとても有効な手段です。
何たって、異物が激減しますから。

ダメージを負うのは、メタル以外にシリンダーやカムもですよね。
皆様、ご存知インテークカムの囓りは水冷16バルブ系の深刻な問題ですよね。
これを防ぐには、小まめなオイル交換とバルブクリアランスの調整。
あとZX10のオイルクーラーとオイルポンプに交換するのも有効な手段です。
900Rより10の方がオイルクーラーが少し大きく、ヘッドへのバイパスラインが出来た分、少し吐出圧が高くなっててイイですよね。
この少し上がった圧がイイんですよね。
圧を上げるならばとZZR1100Dやそれ以降のモデルのポンプを付けてしまうと、今度は吐出圧が高くなりすぎて、油膜などの弊害が出てくる・・・。
なかなか難しいです。

あっ!今、書いたのは外品のオイルクーラーを付けて無く排気量や圧縮等がノーマルの場合ですね。
僕は油圧管理が難しくなるので外品のクーラーは使わないんです。
油温よりむしろ、冷却水をジャケット入口で65度できっちり管理してやる事が大切と考えています。
(これ街乗りだと、相当難しいですが(笑) )
それが出来て上手に乗ればカムは囓らないんです。

僕はこの方法で乗って来て、カムを1度もダメにした事が無いんです(^^)




でも、大型のオイルクーラーは憧れのアイテムだったりします。
人間が古いせいか、最近の薄型の圧損の少ないクーラーより表札の様なアールズの9インチ13段が好きなんですよ(笑)



Posted at 2014/06/03 10:34:15 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日はバクエフ。
グロムと機材一式積み込み完了。
明日は楽しみながら息子と走って来ます(^^)」
何シテル?   11/09 22:18
09年1月末に小さな石ころに躓き大好きなリリーマルレーンより下船。 身体の手直しに約9カ月・・・。 お陰さまで、今では毎日元気に過ごさせていただいて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 2 34567
8 91011121314
15 16171819 20 21
22 23 2425 262728
2930     

リンク・クリップ

まだまだ・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/14 13:16:11
最近のツーリング事情 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 20:47:17
TZ250 リアブレーキOH! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/09 20:59:47

愛車一覧

カワサキ GPZ750R Ninja 火産霊神 (カワサキ GPZ750R Ninja)
GPZ750R? 750Rケースに900Rの55ミリストローククランク、900Rピスト ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
弐号機 欠品となったバックミラ-を購入したらエンジンとかボディとかいろいろ付いてきまし ...
スズキ エブリイプラス スズキ エブリイプラス
家族でワイワイ、エブリィプラスです。 スズキお得意、軽ボディ?に1300エンジン。 最小 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
一人よりも二人の方が楽しい事もあると思い、手放した車両です。 エンジン テックサーフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation