• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro963の愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2015年4月12日

ロータリーコマンダー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
運転中にオーディオを操作したくても、脇見運転になるのでロータリコマンダーを取り付けました。
有線で操作部を手元に持ってこられるのでとてもいいです。
2
今回入手したのはRM-X2S本体と台座のセットです。
3
SEEK/AMSを回すとバネがこすれる音が少々するので、分解&清掃してグリスを塗布しました。
4
取り付けるコラムカバーを外します。
下側とハンドルに隠れているねじを取ると外れます。
5
コラムカバーに固定用のビス穴と配線通線用の穴を開けます。
配線の先端はL字プラグなのでかなり大きめの穴を開けないと通りません。
直線プラグに交換して、開ける穴を小さくしても良かったかも?
6
固定ビスは超低頭のものを使用しました。
M3の長さ10mmを使用しましたが、内側の干渉を考えると8mmの方がよさそうです。
固定したらコラムカバーを元に戻して、ロータリーコマンダーのプラグをオーディオのリモコン端子に接続して終了です。
7
ロータリーコマンダー操作時にipodが邪魔になるのでホルダーの位置を変更します。
8
移動先はエアコンの吹き出し口横にしました。
ロータリーコマンダーを付けたおかげで、画面を見なくても曲送り等できるようになったので大満足です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作廃油パック

難易度:

プラグ交換

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

運転席シートの交換

難易度:

テールランプユニット、サイドマーカーコーティング

難易度:

ウェザストリップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

作ることが大好きで車にも波及しました。 作業写真を撮り貯めていることが多いので、整備手帳などはまとめて投稿することが多いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ テリオスキッド] 車検整備9・タイミングベルト、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 20:35:48
マッドガード 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 09:53:04

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
純正風に見える改造を心がけていろいろ弄ってます。 ―変更装備― 【ダイハツ純正】レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation