• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro963の愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2016年1月13日

ステアリング交換②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回に続いて配線を整理します。
今まではホーン用の配線が1本あるだけでしたが、オーディオスイッチ用の配線で4本増えます。

スパイラルケーブル(表)に挿してあるカプラーは6Pですが、受け側の端子は4Pしか付いていません。
1Pはホーンで使用するので、スイッチで使用できる端子は残りの3Pになります。
私のだとなぜかもう1本端子が挿してあり、線が切られていました。
挿し間違えたんですかね?
2
スイッチ配線の名称は基盤を見ると、AU1、AU2、IL、EAUとなっていました。
AU1・AU2がスイッチ、ILがイルミネーション、EAUがアースです。
EAUをステアリング本体に接続してアースを取ることで、3Pで収まるようになります。
3
ホーンとスイッチ配線は12Pメスのカプラーに接続されているので、12P→6P変換ハーネスを作るのに12Pオスのカプラーを探しましたが配線コムでは取り扱ってないようです。

配線は切断したくないのでカプラーから端子を抜いて、使えそうな030のオス端子を付けた配線で延長します。
端子を直接接続し熱収縮チューブで絶縁処理、ついでに抜けないようにします。

延長した配線(アース線を除く)に090型メス端子(F090-SMTS)をつけて既存の6Pカプラーに挿し込みます。
アース線はクワ端子を付けてネジに共挟みにします。
4
エアーバックを載せ換えます。
ボルトのピッチが同じなので、無加工で大丈夫です。
5
車にステアリングを取り付け、ホーンとエアーバックの配線を取り付けます。
ホーン配線は平型端子をホーンの金属フレームに差し込む形になります。
接続が終わったら、パットを元に戻してステアリング側の作業は終了です。
6
今度はコンビネーションスイッチ裏にあるカプラーにステアリングスイッチへの配線を接続します。
こちらはステアリングと同じく6Pカプラーで使用できるのが4Pです。
1Pは既にホーン配線が繋がっているので、残りの3Pに端子を接続します。
この配線がスイッチのAU1とAU2、イルミ線となります。

端子はさっきとは違い、050型メス端子(F050-SMTS)を使用します。
片側は接続しやすいようにキボシ端子にしました。

配線は0.5sqを使用したのですが、6Pカプラーに端子を挿すとかなり窮屈になるので0.3sqを使用した方がいいです。
7
ステアリングスイッチを使用できるように配線の準備ができましたが、オーディオにはロータリーコマンダーを接続しているので必要ありません。

なので今回は地デジチューナ用に使用します。
付けているチューナーはcarrozzeriaのGEX-909DTVで付属リモコンでしか操作することができません。
夜間だとわざわざルームランプを点けないとリモコンのボタンが見えないので、煩わしく思っていました。

赤外線機器を操作できるように、ALCON ステアリング学習リモコン(赤外線)を使用します。
この学習リモコンは、ステアリングスイッチに機器リモコンの機能を記憶して操作ができるようになるものです。

学習リモコンのACC,GND,SW1,SW2、赤外線送信部をそれぞれ接続します。
SW1とSW2はステアリングスイッチのAU1,AU2を繋ぎます。
ついでにステアリング用のイルミ線も接続しておきます。

学習リモコンの送信部は地デジチューナのリモコン受光部付近に貼り付けます。
8
ステアリングスイッチはVol+/-、SEEK+/-、MODEで5ボタンあるので、5種類記憶させます。

割り当てる機能を考えましたが、チューナの音量はオーディオ側で調整すればいいので必要なさそうです。
ということで、Vol+は放送局スキャン、Vol-は初期スキャン、SEEK+/-は選局、 MODEは1セグ/12セグ切り替えにしました。

説明書通りにリモコンのボタンを登録し、ちゃんとステアリングスイッチでチューナを操作できたら本体を固定します。
本体はリモコンの登録時に見えるところ(リモコンの赤外線が届くところ)になくてはいけないので、画像の位置にしました。
ちなみに通電時は青LEDが点灯します。

夜間でもストレスなくチューナを操作できるようになり満足です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

運転席シートの交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

ウェザストリップ交換

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

自作廃油パック

難易度:

テールランプユニット、サイドマーカーコーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

作ることが大好きで車にも波及しました。 作業写真を撮り貯めていることが多いので、整備手帳などはまとめて投稿することが多いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ テリオスキッド] 車検整備9・タイミングベルト、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 20:35:48
マッドガード 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 09:53:04

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
純正風に見える改造を心がけていろいろ弄ってます。 ―変更装備― 【ダイハツ純正】レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation