• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro963の愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2021年4月4日

ブレーキ錆止め

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
以前、フロントのディスクブレーキはサビキラーを塗っていましたが、3年も経つと画像のような状態に...
今回はリヤのドラムブレーキも一緒に錆止めします。
2
真鍮のワイヤーブラシで錆を落とします。
ディスクローターはすぐには外せないので付けたまま、ブレーキドラムは外してやりました。
3
車用ではないですが耐熱ということで、カンペパピオのテルモスプレーを使用します。
4
フロントはボルト類を養生して、ディスクローターを回しながら塗装。
ブレーキドラムは外したまま塗装。
5
ドラムブレーキのハブ?の錆も気になったので、同じく錆を落としました。
こちらは、スプレーが無くなってしまったので、錆転換材を使用します。
6
SOFT99の赤サビ転換防錆剤です。
随分前に買っていたものが、物置で眠っていました。
7
転換防錆剤を塗って、ブレーキドラムを付けた状態です。
なかなか綺麗に仕上がったと思います。

テルモスプレーは艶消しの黒ですが、独特な色味?なので好みが分かれるかも?
個人的には好みです。
ただ説明に「乾燥後に加熱(180℃以上で20~30分程度)すれば、塗膜が完全に硬化します」と書かれており、加熱しないとダメなのかがよくわかりません。
念のため、乾燥してからヒートガンで温めて1日以上放置してからタイヤを付けました。
8
施工から6か月後、タイヤを外してみると、フロントはホイールと接触しているところが、ガッツリ剥がれてしまいました。
リアは薄く削れたような感じ。

テルモスプレーの用途外使用で、予想はしていましたが、残念な結果になりました。

今度は、赤サビ転換防錆剤を塗ってみようと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作廃油パック

難易度:

エンジン付近からのカタカタ音

難易度:

VVTプラグ交換

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

運転席シートの交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

作ることが大好きで車にも波及しました。 作業写真を撮り貯めていることが多いので、整備手帳などはまとめて投稿することが多いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ テリオスキッド] 車検整備9・タイミングベルト、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 20:35:48
マッドガード 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 09:53:04

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
純正風に見える改造を心がけていろいろ弄ってます。 ―変更装備― 【ダイハツ純正】レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation