• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokka-のブログ一覧

2008年11月22日 イイね!

【自己満足企画】各ジャンルで今一番欲しい車

この所ネタが無くて更新していませんでした。
まあ仕事の不満はいくつかあるのですが、そんな事ばかり書いても仕方が無いのでw
というわけで適当に話題を作ってアップする事にしました。
テーマは「各ジャンルで今一番欲しい車」です。

私は車雑誌をよく読むのですが、見ていると魅力的な車が多いですよね。
しかし実際買うとなれば一台しか持てませんから、このジャンルの車にも乗ってみたいけど、一台しか持てないならこれだよなってなったりしますよね。
(買ったのはまだ2回しかありませんけどw)
というわけで、普段自分の購入候補には上がらないジャンルの車でも一番欲しい車は何だろうと考えてみたら面白いんじゃないかと思い、勝手に企画を立ち上げましたw

対象は現行車で国産車のみとします。
現実性や金銭問題は無視して、とにかく欲しい車をあげます。
コメントは自分の勝手な感想(妄想)なので、つっこまないで下さいw

●スポーツカー:マツダ ロードスターRHT
現行日本車ではスポーツカー自体が少ないので、あまり選択肢がありませんが、その中で人馬一体の評価が高いロードスターとしました。
FRにも(本格的に)乗った事が無いので興味がありますね。
流石に幌はちょっと…と思いますが、RHTなら問題ないですしね。

●セダン:トヨタ クラウンアスリート
クラウンは先代で大分イメージチェンジして若者向けになりましたが、それでもまだ吹っ切れない感じでした。
しかし現行モデルとなって、自分的にはとてもカッコ良くなったと思います。
先代でイマイチだった内装も相当良くなりましたね。
現行モデルなら十分スポーツセダンと言えると思いますし、結構本気で欲しいなと思いました。
ただし乗るとしてもグリルは交換しますけどw

●コンパクト:スズキ スイフトスポーツ
コンパクトクラスはデミオスポルトもかなり捨てがたいのですが、やはりインテと最後まで迷ったスイスポですね。
最終的にどうしてもクーペに乗りたくてインテとしましたが、スイスポの走行性能には非常に惹かれます。
こういう車でエンジンぶん回して走ったら相当楽しいだろうなぁ…と思っています。
もし買ったらチャンピオンイエローでJWRCカスタムでキメたいですねw

●ミニバン:ホンダ オデッセイアブソリュート
基本的にミニバンを欲しいとは思いませんが、もしどうしてもミニバンでなければならないとなればオデッセイ以外は考えられません。
というかミニバンに興味の無い自分ですらオデッセイには惹かれる物があります。
アブソリュートなら買ってもいいかな…と思ってしまったりw
先代モデルも十分カッコ良いと思っていましたが、新型もとてもカッコ良いですね。

●SUV:三菱 アウトランダー
このジャンルもあまり興味はありませんが…その中で惹かれると言ったらアウトランダーでしょうか。
外観はこのクラスでは好きなデザインです。
SUVにしてはスポーツ(走り)を売りにしていると思いますし。

●クロカン:スズキ ジムニー
クロカンといえばジムニーしかないでしょう。パジェロやランクルが入る事の出来ない道でもジムニーなら進んでいけます。
こういった車が必要な地域に住んでいたらかなり購入候補になるのですが…。
自分の住んでいるところではまず必要ないため、クロカン自体購入対象にはならないですね。
ジムニーは非常に好きな車なんですけど。

●軽乗用車:スズキ ワゴンRスティングレー
まずこのジャンルの区分ですが、軽全体としなかったのはそうするとぶっちぎりでコペンとなるからです。
それでは面白くありませんし、コペンはスポーツカーの区分としました。
ジムニーもクロカンということで分けてます。
そういった癖の有る車を抜かすと、ワゴンRスティングレーでしょうか。
この間実車を見に行ったら思ったより質感も高かったので。
デザインも悪くないですし、軽乗用車ならこれで十分だよなって感じです。

おまけ
●バイク:ヤマハ FZ6 フェーザー
おまけにバイクをw
以前のブログでも書いたのですが、FZ6が試乗してとても良かったので。
かなり本気で欲しいです。
でもR6手放せないしな…。

とまあこんな感じです。
結構長くなりましたけどw
それにジャンル分けも結構適当ですね。
スイスポはスポーツに入れるべきかもしれませんし…。
まあそのあたりは私の独断と偏見でw
Posted at 2008/11/22 22:09:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2008年10月28日 イイね!

QCサークル講習会に参加して思った事

今日会社で行われたQCサークル講習会と言うものに参加しました。
そこでQCサークルとはなぜやるのかとの説明があったのですが、どうも納得行かない部分がありました。

サークル活動に参加しない人がいるとか、帰ってしまう人がいる等の問題に関して、講師の方は企業で働いている以上自分勝手は許されない、全員参加しなくては意味がないと言っていました。

それは当然だと思います。
組織と言う集団の中で行動している以上、自分勝手は許されませんし、ある程度我慢や妥協しなくてはならない事があるのは当然です。
自分を押し殺さなくてはならない場面もあるでしょう。
それは良くわかる話です。

しかし、QCサークルの基本理念の一つとして、「人間性を尊重して、生きがいのある職場をつくる」事だと説明されました。
これって矛盾して無いでしょうか?
人間性を尊重するなら、「仕事が終ったら早く帰りたい」とか「勤務時間外は働かない」と考える人も当然いるでしょう(それにこの考え自体を否定する事は出来ないと思います)。
そう考える人の意志を無視して強制的に参加させて人間性を尊重していると言えるのでしょうか?
そうやって無理やり参加させられているという意識で、生きがいのある職場を作る活動になるのでしょうか?

これをやる事でコミニケーションができると聞きましたが、正直言わせて貰えば、職場のコミニケーションは日々意識していれば、わざわざそのための活動をしなくても十分確立できると思っています。
それに仕事で必要以上のコミニケーションは求めていませんし。

また、お金のためだけにいやいや仕事をするだけの人生は寂しい、サークル活動して自らの意見を職場に反映させてやりがいを感じて仕事をしようみたいな事を言っていましたが、私はこういう価値観の押し付け(決め付け)こそが危険だと思います。
極論を言えば、お金のためにイヤイヤ仕事をしていても、凄い成果を出す人と、仕事が好きで頑張っているけど空回りして成果を出せない人とでは企業にとってありがたいのは前者だと思います。
そもそもお金のために働く事がいやいやだと考えている事自体が私には疑問に思います。
お金のために楽しく働くことだってあるのではないでしょうか?

私の価値観としては仕事のために人生を過ごすなど真っ平だと思っています。
私には生きがいと言える趣味もあり、それを楽しむ為に、そもそも生きる為にはお金が必要だから働いています。
しかしそれは仕事をイヤイヤしている事とイコールではありません。
仕事は仕事で頑張っているつもりです。
勿論嫌だと思うときもありますが、喜びを感じる時も多々あります。やっていて楽しい仕事もあります。
ただ私にとって人生の価値において仕事が第一ではないと言うだけの事です。
だから仕事を頑張ってやって定時になったらそこで仕事タイムは終わり、後はプライベートタイムを楽しみたいと考えています。
なので自分にとって自分の時間を拘束されるサークル活動は楽しいものではありません。
しかしサークル活動は会社から義務としてやれと言われていますから、組織に属している人間として当然参加しなくてはならないと考えています(それが日本の組織の現状だと思います)。
しかし前述した理念や良さを感じろと言われても難しいところがあります。

サークル活動自体を否定しているわけではありません。
良い活動もあると思いますし、自分もやる以上はやってよかったと思える活動をしたいと思って参加しています。
しかし綺麗な文句を並べてこの活動にはこんな良い意義があるんだと正当化しようとする事には否定的に感じてしまいます。
はっきり言えば、職場をよくするために自分の時間を犠牲にしてでも皆で活動しよう、組織に属している以上はそれが義務であると言ってくれた方が納得できると言うものです。
Posted at 2008/10/28 23:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2008年10月25日 イイね!

コマジェオイル交換

今日はコマジェのオイル交換をしました。
何度もやって慣れてますが、やっぱり面倒です。
あ~もうオイル交換時期がきたか~って感じですw
1000kmなんてすぐですね。
これからは寒くなるので少し期間が延びると思いますけど。
Posted at 2008/10/25 23:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年10月19日 イイね!

茶臼山ツーリング

茶臼山ツーリング今日は私の馴染みにしているYSPのイベントで茶臼山にバーベキューツーリングに行ってきました。

朝7時半頃出て、夜の7時15分位に帰ってきました。
非常に疲れました。
背中と腕が痛いです。
明日は間違いなく筋肉痛だなと。

しかしツーリング自体はとても楽しく走れました。
峠道も自分なりに気持ちよく走れました。
こないだの感じで走ったら上手く走れましたね。
正直峠をこれほど楽しいと思ったのは初めてです。
これはR6やっぱり手放せないぞと決意を新たにしたのでしたw

ところで最近自分でも走りが変わって来たと思います。
その影響には今年の頭に参加したミニバイク走行会とコマジェの運転があると思います。
ミニバイク走行会に参加して、ミニバイクで思いっきり攻めてみて、どうしたら上手く曲がれるのかが少し分かりました。

それをいきなりR6で試そうにも、やっぱり恐いです。
そこでまずは普段良く乗るコマジェで体重移動やライポジを意識して運転する事にしました。
コマジェとR6ではバイクの特性も全く違いますが、それでも意識して乗ることでバイクの運転自体が上達してきたように思います。

以前はR6ではもっと寝かしたい、速く走りたいとばかり思って、結局体に力が入ってがちがちになって全然操れていなかったと思います。
最近ではその考えもなくなりましたね。
自分の場合、今までR6に乗ってみて、ライディングセンスが無いのが良く分かりましたから、もう速く走ろうと考えるのは止める事にしました。
それよりも気持ちよくはしる事を意識したほうがいいなと。
その結果余計な力も抜け、バイクを信頼して気持ちよく曲がれるようになってきました。
速さでも結局以前よりは速く走れるようになっていると思います。
勿論あくまで自分が気持ちよく走れるスピードですから、スピード域は低いですが、それでいいじゃないかと思ってます。
結局自分が楽しいかどうかですもんね。
Posted at 2008/10/19 21:36:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2008年10月11日 イイね!

BW'Sに一週間乗ってみて

BW'S今日返してきたわけですが、一週間乗ってみての感想を。
実際毎日乗ってたわけではないですが、2日ほど通勤にも使用しました。
前回のインプレの続きみたいな感じになりますが。

まず、乗っていて気になるのがメーター周りですね。
アナログ式のメーターなので、コマジェと比べてどうしてもちゃちさを感じてしまいます。
走行距離もアナログ式のオドメーターが一つあるだけで、給油してからの距離を測るのが面倒です。
コマジェはオドメーターとトリップメーターがあって、ガソリンを入れるたびにリセットできるので便利なんですけどね。
時計が無いのも地味に不便です。

後、シートダンパーが無いのも結構不便ですね(コマジェは付いてます)。
メットをしまう時、シートが下がってきます。
ハンドルロックをかけると丁度シートが挟まって固定出来る位置になるのですが。

それからスクリーンが無いのも風を思いっきり受けるのでこの時期は辛いです。
コマジェも最初乗ったときはスクリーンの効果が少ないなと思いましたが、やっぱり効果有ったんだなと。
しかしBW'Sのデザインだとスクリーンを追加できるのでしょうか・・・?

まあ以上の事は、このクラスのスクーターでは普通なんですけどね。
そう考えるとコマジェは実に良く出来ていると思います。
新車で買うとしても、今日見た限りでは10万も差が有りませんでしたし、これならコマジェを買った方がいいと私は思いました。
勿論使用用途も有ると思いますが。
Posted at 2008/10/11 23:14:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「生存確認」
何シテル?   06/09 00:21
ども、tokka-といいます。 最近車を弄れていません・・・。時間と資金不足で・・・。 それに車とバイク、どちらにお金をかけるべきかも迷っています。 まあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2006年の3月に新車で購入しました。そのときはまさかその後数ヶ月で生産中止になるとは思 ...
その他 その他 その他 その他
マジェスティ125FIです。 通勤用に購入しました。 ビックスクーターのような大柄なボデ ...
その他 その他 その他 その他
04年式のヤマハYZF-R6です。 こいつに乗りたくて大型免許まで一気に取り、取得後一ヶ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation