• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョ~のブログ一覧

2006年11月09日 イイね!

新型っていいね

新型っていいねV36スカイラインのデビューは、11月20日。

本カタログはまだなんですけど、宣伝用の簡易カタログ貰いました。
あんまり詳細じゃないんですけど、このカタログからでも基本的な内外装のイメージが伝わってきます。


内装色が、ブラック、シルキーエクリュ、フォーブの三色。
内装のパネルが本木目と本アルミの二種類。
そして注目の新型エンジンVQHRに、より進化した4輪操舵システム。
ステアリングには、マグネシウム製のパドルシフトまで付いてる。

とにかく、てんこ盛りの内容だ。
・・・特に本アルミのパネルはうらやますぃ。

FUGAが改良されて得てきたものを、V36スカイラインは最初から持っているみたいな感じで、なんか微妙。
この内容で400万を切るとしたら、ものすごくお買い得ですよね。
思わずジョーも、「もしこのV36があと4ヶ月早くデビューしていたら、こっちを買っていたかな?」なんて考えが芽生えそうになりましたよ(爆
(デザインもFUGAっぽいしw)

ジョーの担当者は、すでにV36に試乗したらしいんですけど、エンジンは7500rpmまできっちり吹けあがり、ブレーキのタッチもブレンボ並み、足回りもスポーティで、かなりイイとのことです。

しかし掲示板とかROMってると、昔ながらのスカイラインファンの人は、V35以降(もしかするとR33以降?)のスカイラインは、あまり受け入れられない人も多いみたいですね。
キツめの意見も結構ありますし、中には叩きがライフワークみたいな奴までいますw

まあ、それだけスカイラインという名前が、重いものを背負ってるってことですね。
でもジョーの場合は、年齢的にも往年からのスカイラインファンというわけでもないんで、別にスカイラインがどんな形になっても、割とすんなり受け入れられてるんですよね。

この後には更に、クーペやGT-Rが控えてますから、今後が楽しみです。

試乗するのが楽しみだじょー。
Posted at 2006/11/09 17:44:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2006年11月08日 イイね!

しかし何じゃな

しかし何じゃな昨日から急に寒くなった。
それもそのはず、昨日は立冬、暦の上ではもう冬というヤツですから。
季節柄、そろそろ暖房器具が恋しくなってきましたよ。



今日はテレビで、北海道佐呂間町で起きた竜巻により、引き起こされた惨状を見て絶句しました。
自然の猛威とは、本当に恐ろしいです。
被害にあわれた方々にお見舞いを申し上げるとともに、亡くなられた方々には謹んで哀悼の意を表します。



午後はジョー宛に来たはがきを整理していたら、ディーラーから届いたFUGAに取り付けるスタッドレスタイヤ&ホイールの見本表と、筑波サーキットで開催されるV36スカイラインの試乗会の通知が来てた。
試乗会は先着200名、開催日は1月14日。
2ヶ月先ほど先ですから、そのころのジョーの予定はどうなっているかわからないです。
行けるかどうかはまだわからないんですけど、一応担当者にお願いしておきました。



もう一つ気になること、11月11日発売のプレイステーション3、近所のショップやネットショッピングでも予約打ち切り状態ですよ。
まあ、ジョーも当分様子見ですが、価格が発表された時にはあれほど叩かれまくってもこれですから、やっぱりPSスゴイじょー。
多分、最初に発表された価格でそのまま発売したとしても、みんな文句言いつつも買っていただろうね。
12月2日発売の任天堂Wiiはどうなるんだろう。
こっちは25000円で安いといわれてますけど、確かスーパーファミコンや64も最初は25000円でしたね。
じつは昔と変わってないんですけど、最近高いゲーム機ばかりなんで、この価格設定はとても良心的に感じてしまいます。
次世代ゲーム機、勝つのはどっちだ??

そう言うジョーですが、実は既にX-BOX360を持ってます(笑





更に話は変わりますけど、なんか一昨日辺りから、急に不自然な状況になってます。


え?何がって?
それはヒミツだじょー!



最初は名前変更の波及効果か?・・・なんて思ったんですけど、それにしてもちょっとおかしかったんで、もしかするともしかする?とは思ってました。

今となって、これが原因だったのか~って感じです(笑


でもおかげさまで、下の方に控えめな感じなんですけど、デイリーランキングに名前が載っちまいました(爆





まあ、意外と照れ屋なジョーなんですけど、応援よろしくだじょーです。
Posted at 2006/11/08 17:16:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2006年11月06日 イイね!

名前変えましたじょー

名前変えましたじょージョーですけど、改名しました。

改めまして、じょー太郎です。

「やれやれだぜ」って感じですけど、今までどおりジョーで結構ですので、皆さん宜しくお願いします。




話は変わりますけど、友人から結婚式の招待状が届きました。
冴えないヤツだったんですけど、とりあえずお幸せにです。

そろそろ同級生の結婚組が、半数ほどに迫ってきました。
ジョーは恋多き男ですから、なかなか結婚なんて決断できず、困ったじょーであります。

なのにジョーの頭の中は、上の画像のようなことでいっぱいなので、これまた困ったじょーです・・・
Posted at 2006/11/06 19:55:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月04日 イイね!

マツダスピードアクセラ乗った

マツダスピードアクセラ乗った今回の休日は実家へ戻り、放置していたFDのオイル交換をしに、マツダのディーラーに行った。

作業時間に待ってるのもなんだから、またなんか試乗してみたいと思った。
ここはまたロードスターに乗せてもらおう!・・・、とか思ったところ、ここには他にも面白そうな車があった。

マツダスピードアクセラです。

このハッチバックスタイル、骨太でかっこいいじゃないですか。
さっそく試乗をお願いした。(o^-^o)


用意された車に乗り込んで、ドアを閉めた。
バタンと軽い音がしてドアが閉まった。
さすがにプラスチックを張り合わせたかのような内装には、馴染めないものがありましたけど、赤く浮き出るメーターやアチコチにあるレッドステッチは、とてもスポーティでいい雰囲気出してます。
そしてシートポジションを合わせるのに、シート横のレバーをシコシコ動かす。
シートのすわり心地はいい。
そして眼前には、200kmまで刻まれたメーターが「シャキーン☆」って感じに輝いている!
(・・・ただしハッタリ)

クラッチをガコンと踏み込む。
なんかこの車、クラッチ重いな。
慎重にクラッチをつないで発進させ、公道に出る。

そしてアクセルを踏み込むと、グオオォォ====!!と加速した。
ス、スゲェ、普通に速いぞ。
ブーストのかかり方もターボラグを感じさせず、フラットって感じで本当にスムーズに回る。

前の信号が赤になった。
ブレーキを踏むとキィーーーー!っと止まる。
ブレーキの感触もいい。
サスも適度に引き締められて、ボディ剛性も高くていい感じ。
シフトもスコスコ決まって、すごくいい感じ。

何しろ2,3リッターターボで264ps、38,7㎏というパワーを前輪のみで伝えるこの車。
とんでもない車かと身構えてたんですけど、結構思ってたよりもバランスがよく普通に運転できました。
コーナーからの立ち上がりは引っ張られるような感じで、なんか新鮮でした。

これも面白い車ですね。

「乗り換えませんか?」って言われましたけど、「このエンジンが載ったロードスターが出たら買うかもしれないじょー」って言って帰りました。



それからカフェ寄って、デザート食べました。



うまかったじょー。
Posted at 2006/11/04 17:53:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「2015 東京モーターじょー http://cvw.jp/b/207140/36709684/
何シテル?   10/31 17:46
ああ無ジョー、諸行無ジョー、次の参ジョーは未定のジョ~です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   123 4
5 67 8 9 1011
1213 141516 1718
192021222324 25
2627282930  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
色の追加待ちでしたが我慢できなかった。
キャデラック ATS キャデラック ATS
3.5リッターから2リッターターボにダウンサイジングしました。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6型のタイプR。 リトラ、軽量なボディ、ロータリーターボ。 美学ですねぇ。
日産 フーガ 日産 フーガ
初のATのセダン。 Z33譲りのトルクフルな走り、セダンにしてはスポーティーなハンドリ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation