
皆様、ご機嫌麗しゅう。
帰ってきた・・・と言うにはまだ早い気がするので、生きていたジョーです。
ジョーを愛して下さった皆さん、不甲斐ない私をお許し下さい。
ここ2~3年は人生における苦汁を舐めさせられ、自分の不甲斐なさを実感させられる日々でありましたが、そこは御存知の通りやればできる子神の子ジョーですので、荒波を乗り越える最中ではあるものの何とか以前の情熱を取り戻しつつあります。
それにしても今の心境を例えるなら、学校に遅刻して教室に入るとき既に揃っているクラスメイトの視線を一斉に浴びるような気恥ずかしさ・・・を通り越し、入学以来一度も登校しなかった生徒が卒業式の日だけやってきて「あんな奴いたっけ?」的な視線を同級生全員から向けられるような心境とでもいいましょうか。
※経験談ではありません!
・・・と、前置きが長くて申し訳ありません。
もはやホコリが堆積し風化しかねんばかりのジョーのページではありますが、ここいらで生存報告を兼ねて形が浮き出る程度には身のホコリを飛ばし、それでも誇りは捨てず、ときにはホッコリしながらもいつ以来になるのかはあまり思い出したくないほどの羞恥心でいっぱいのブログ投下です。
なにやらここしばらくのうちにブログ投稿のシステムも少し変わったようで戸惑い気味ですw
本日はポルシェボクスターのデビューフェアの告知のDMを頂いたので、しばらくぶりにポルシェセンターにお邪魔してきました。
せっかくのオープンカーのデビューフェアだというのに関東圏は土日は雨の予報でがっかりでしたが、幸いにも日曜日になると雲の切れ目からときおり太陽が顔を覗かせる天候になりました。
まったくジョーの晴れ男っぷりには我ながら戦慄するくらいですヨ。
でもそんな晴れ男でも毎回最初から快晴にはできず、いつも雨のち晴れになってしまうのが玉に傷です。
今までも一泊旅行のときは一日目は大雨、二日目になるとときに予報をも覆すまさかの快晴ということが何度かありましたw
ですのできっと、今現在ジョーの人生に降りしきっている雨は快晴の前兆であると信じておりますw
・・・まあ結局今回は試乗はできませんでしたけれどもねw
そして実車と初対面ですが、987型に比べて視覚的な安定感があり、更にアグレッシブさも増して、素直にかっこいいと思いました。
911とは違い、ボクスターのデザインではポルシェの既定路線から外れた冒険ができると聞きましたが、それが実に功を奏していると思います。
インテリアの華やかさも増し、やっと価格相応の質感になったという感じですね。
かつて987型試乗時に「僕スターになる!」と最初に呟いて早数年、次期型が出たら買う等と言った覚えもありますので、もちろん981型ボクスターは次期愛車候補の筆頭であり、オープンカー好きとしても現在最も気になる車です。
やはり欲しいのはボクスターSですね。
エンジンの爽快感の点では恐らくベースグレードの方が上であろうことはわかっているつもりでも、ハイスペック版のSを求めてしまうのはスペオタの悲しい性です。
見積りもいただきましたが、ボクスターSでオプションをちょっと欲張ったら一千万を軽く突破してしまいました。
予想してはいましたが、やはり大台突破は気後れしますね。
やはりポルシェは車両価格に上積みされ跳ね上がるオプション価格が恐怖です。
700万円台の車に、新車のロードスターに迫るようなオプション代がかかるのですから><
欲張りである以上に貧乏性なジョーでした。
しかしだからといってまたもや公約を果たせないと有らば、どこぞの総理大臣のようにジョーの支持率も急落ですからね、何とか頑張りたいと思いますw
できれば消費税が10%に上がってしまう前には><
今回はまだ初期ロットであることと、どのみち注文しても納車まで一年はかかるということで、急ぐ必要はないんだと自分に言い聞かせて今回の言い訳とさせて頂きますw
そんなわけで期待を煽りながらも結局またもや購入には至れませんでしたが、一度火が灯ったジョーのジョー熱はくすぶることなく燃え続け、いつでも気ジョーに気分も上ジョー、そして灰になろうとも何度でも蘇る気概でおりますので、いずれ吉報をお届けしたいですね。
・・・とまあ、思いのほか長文になってしまった久しブリのブログではありましたが、今後も登場するたびにお久しブリになってしまわないように気をつけたいですw
Posted at 2012/07/08 20:58:24 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記