• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョ~のブログ一覧

2007年02月17日 イイね!

本日の萌え~な車は!?

本日の萌え~な車は!?先週のコルベットに続き、本日も萌え~なアメ車の試乗をしたジョーです。


本日の車は、フォード マスタング。

往年のモデルを髣髴とさせる今回のマスタングは、以前からとても気になってた一台だった。

実際に見ても、涎が出るほどカッコイイスタイルだ。
特にエレノアは、ため息が出る・・・
ずっと正規導入はされなかったんですけど、最近やっとフォードジャパンでも販売が開始されましたね。


試乗車のグレードは、V8 GTクーペのAT。


スペックは4600cc V8 304ps/5750rpm、44.2kgm/4500rpm


先週のコルベットには劣るものの、かなりのハイパワー。
これも相当豪快な走りに期待できそう。
ジョーはワクワクしてきたゾ。


営業「好きなコースを走ってきてください」


気前がいいのか、やる気がないのか、営業マンがそう言ったのでジョー一人で車に乗り込む。
キーを捻ると「ドゥン!!」とエンジンが始動。
かなり迫力のある音だ。
アイドリングも「ドドドドド」と荒々しい音を出す。
走行距離も僅か200km弱と、ほぼ新車同様のコンディション。
う~ん、これはいいぞ。





内装はレトロな造形と相まって、雰囲気はとてもいい。
ステアリング中央に配された荒馬のエンブレムなど、最高にカッコイイ。
・・・しかし、プラスチックだらけのその質感は、あまりにも荒が目立つ。
インパネもよく見ると、メッキ丸出しのアルミ調。
サイドブレーキ、ウィンカーも、もろにプラスチックで、細くてものすごくチャチい。
シフトノブにいたっては、まるでおもちゃ、「電車でGO」のコントローラーみたいだ(汗
(目立つ位置にパーティングラインまである)
カタログ写真では雰囲気だけが伝わり、とても好みのデザインでよさそうに見えたが、現物をよく観察してみるとちょっとどうかと思った。


それでも走りに対する期待がだんだん高まったところで、ゆっくりと公道に出る。
その見た目に反して、ハンドリングはシャープでなかなかいい。


比較的車の交通量が少ない道路に入り込み、とりあえずゆっくりと流してみる。
思ってたよりも遅い感じがする、・・・思い切ってアクセルを踏み込んでみた。
一気にエンジン音が大きくなり、加速していく。
これは豪快、スバラシイ排気音だ。
野太い排気音で「ゴォ===!!」って感じで走る。
これがアメリカンV8らしさというヤツか?
排気音はコルベットよりも好み。


しかし加速はスムーズなんだが、吹けあがりはモッサリと重く、思ったよりもトルク感がない。
これならVQ35DEの方がトルク感あるような気がするぞ??
だからスピード感もあまりない。
本当にスペック通り出てるのか?と疑問に感じた。(決して遅くはないが)
フェンダーにGTのエンブレムがあるから、実はV6モデルだったとなどいうオチはないはずなんだが・・・
それに足元付近からの振動も、少し気になる。


ブレーキも頼りない。
ペダルも重く、ちょっと速度が出ている状態では、気合を入れて踏み込まないとスムーズに止まれない。
しかも踏み込むたびに、助手席付近からワイヤーが伸びるような異音がする。
・・・この車だけの現象だといいんですけど(汗


サスも微妙。
足は柔らかくて最初は乗り心地がよく感じたが、うねった路面ではやたらと上下にガクガク揺れる。
ダンパーはともかくスプリングがショボイのか?入力が甘すぎ。
もう少ししっかり感がほしい。


そんなこんなでディーラーに戻る。
サスガは荒馬だけあって、今回は荒が目に付いた試乗だった(爆
予想以上におおざっぱで、はっきり言って内装や走りは期待以下だったと言わざるをえない。
これは相当好きな人ではないと「ひでぇなぁ~」と感想を漏らしてしまうかもしれない。
これで460万か!?って感じもするかもしれない(汗
乗る前の期待が大きかっただけに、ガッカリしたところも多かった・・・


・・・しかしそれでも、なぜかジョーは運転中に笑いが止まらなかった。
自然に笑顔で、ずっと運転してたと思う。
なんだか知らないけど、気分がいいんです。
走っていくうちに、細かいことはどうでもよくなってくる。
もう、気分は60'sアメリカン!(爆
よく言い表せないが、この車には強烈で独得な味があることは感じ取れた。
緻密さとは正反対の大味加減だけど、多分これこそが往年から現代に脈々と息づくマスタングらしい味なんだろう。
ガッカリ以上に、楽しめたところも大きい試乗だった。


改めて、車の魅力って単純な機械としての完成度では計れないんだな~、と感じたじょー。


しかしこのマスタングをベースにした、GT500サリーンマスタングとは一体どのような乗り味なのだろうか・・・

向こうは一千万クラスの車だけに、なおさら興味は尽きない(笑
Posted at 2007/02/17 18:59:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年02月10日 イイね!

本日の試乗車!

本日の試乗車!余計に欲しくなったら困るから乗らないほうがよかったかな~?・・・とか思いつつ、ついつい本命車の試乗をしてしまったジョーです(汗

その車は、C6コルベット。

今ジョー的には一番萌え~な車です。


試乗車は、クーペのAT。


もちろんオープンカー好きのジョーは、乗る前に営業マンに頼んでタルガトップのルーフを外してもらうことも抜かりはない(笑






乗り込んでみる。
目の前には300㎞まで刻まれたメーター。
スポーツカーらしく低い着座視点、雰囲気はいいがシートの座り心地は硬い。
2シータークーペとして見ればトランクスペースはとても広く、使い勝手はよさそう。
前方のフロントウィンドウには、デジタル時計みたいなヘッドアップディスプレイが、現在の速度を表示している。


そのスペックは、6000cc 404ps/6000rpm、55.6kg/4400rpm。
排気量、馬力ともに、今までジョーが乗ったことある車の中で最高かも。


路上に出る、アクセルを踏みこまないぶんには、そのスペックを意識させる場面は少なく、普通に運転できる。
踏み込むのには覚悟がいるが、吹けあがりはVQ35DEよりはややスムーズか?
ハンドルは重いが回頭性はとてもよく、ワインディングを攻めても楽しめそうだ。


ブレーキは高性能振りをうかがわせる分厚いドリルドローターでかっこよかったが、ローター径は意外なほどに小さく、迫力が足りないと思った。
ブレーキのタッチは、初期制動がやや甘く感じたが、時速100km+α程度の速度からならあっさりと止まり、特に不満はない。


サスの剛性感は「??」だったが、とてもしなやかで好印象。
注目の機構として、ダンパーには1000分の1秒単位で減衰力を制御するという「マグネティック・セレクティブ・ライド・コントロール」なるシステムが組み込まれている。
楽しみにしていたが、・・・正直ジョーにはよくわからなかった(笑
ただ、サスはツーリングとスポーツ二つのモードで切り替えが可能で、スイッチ一つで一瞬にして固めの足にも切り替えられる。


しかしこのタルガトップの開放感には驚いた。
後ろを見なければ、殆どフルオープン感覚。
むしろ風の巻き込みは、普通のオープンカーよりずっと少ない。
これならあえて、コンバーチブルを選ぶメリットはないな~って思った。
だが、大きな段差を乗り越えると、トランクに収納してあるルーフが軋んで少し耳に付いた(笑


1860mmのワイドな全幅に久しぶりの左ハン、同乗の営業に何度かセンターラインオーバーの警告を受け、ウィンカーとワイパーを何度か間違えながら(笑)高速道路に入る。


高速は交通量が多かったが、軽くアクセルを踏み込むだけで、あっさりと合流に成功。
う~ん、サスガはV8 6リッター、トルクが違う。
パワーバンドがとても広く、どの速度域からでも踏んだら踏んだだけどんどん加速していく。
・・・これはマジでスゴイ。
タルガトップの風きり音が大きくなる中、ふぬわkmで巡航。
きっとこのまま踏み込めば、時速200km以上でも余裕なんだろうな。


世界的に見ても第一級を誇るスポーツカーだけあって、その走行性能にはとても感心。
楽しめたひと時だったじょー。


そんなこんなで気になった点。
ウィンカー、シフトノブの操作感が思いのほかダルく、心地よくない。
内装もスポーツカーとしては味気なく、質感にも不満を感じる。
安定性に文句はないが、ボディの剛性感についてはやや物足りなかった。

まあ、アメ車特有のおおらかさだと割り切れば、特に気にもならない要素だけど。


試乗を終えて、コーヒーブレイク。
営業の巧みな話術に乗せられ、つい契約してしまいそうな衝動を何とか抑え、記念品を貰ってその場を後にした。


残念ながら今のジョーには、スポーツカーに乗ってドライブを楽しむ時間的余裕や精神的余裕があまりない。
それに買ったら新たに駐車場も探さなきゃいけないし、場合によってはまた引越ししなきゃいけない。
今は車一台で、そこまで負担を強いたい気分じゃないのよ(笑

だから、まだ無理だと判断した(汗


しかし、今回の試乗でハイスペックモデルの「Z06」への興味が更に強まった・・・(笑


ああ~、金と暇が欲しいジョー。(T_T)
Posted at 2007/02/10 18:47:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年01月13日 イイね!

C6のスティングレイ?

C6のスティングレイ?コーヴェット購入を目論んでいるジョーは、ときどき雑誌やネットで情報収集もしてるんですけど、以前なんかのアメ車雑誌でC6コルベットにスティングレイが出るらしいという情報があった。


まだ噂の域を出てないみたいで、ジョー自身も半分忘れかけてたんですけど、某サイトにてこのような画像を発見。


うおぉ、画像からでもトンデモナク怪しい雰囲気を発するこれは・・・、まさしくC3スティングレイの復活!
C6ベースとはわかるものの、全体のフォルム、細かなディテールはスティングレイそのもの。
とにかくワル!とにかくグラマー!!とにかくマッチョ!!!
これはスゴイじょーです。

まあヘッドライトが今は禁止になってるリトラだという点など、「本当にこんなの出るのか!?」という感じもするんで、画像の信憑性については「???」なんですけど、このままのカタチで出たらものすごく魅力的だじょーです。

更にスーパーチャージャー搭載でスペックは650psにまで達するとの噂まであり、これで価格が一千万台で収まるとするなら恐ろしいです。

ジョー的には、ベースのクーペでも十分(?)すぎますヨ(爆


Posted at 2007/01/13 13:11:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年01月07日 イイね!

明けましてオメデトウございます

明けましてオメデトウございますジョーとしたことが、新年の挨拶を忘れてました(汗
新年早々忙殺され気味で、写真のような状態になってたジョーです。



今年の正月は、実家でテレビゲームをやって数日間過ごしてました。
一体何やってんだって感じです(爆

友達の皆さん、掲示板やブログでやり取りしてくれた皆さん、ありがとうです。
それでは、2007年もヨロシクだじょーです。


しかし2006年は、色々あわただしい一年だった。
だが状況は更に追い討ちをかけ、ジョーにとっての2007年は一筋縄ではいかない一年になりそうなのです。
これからの一年が、目の前に立ちはだかる壁のように感じるんですヨ・・・
しかし全て乗り越え、更なる躍進の年にしたいじょーです。


とりあえず、2007年はオープンカーに復帰し、C6コルベットも購入し、一つ年上の気になるあの子と親密になり、年収を数倍に上げ、六本木ヒルズへ引っ越そうと目論んでいます(爆


といっても、更に色々忙しくなる可能性もあるので、またしても当分は車どころじゃなさそうな感じです(涙

なので今年の一番の目標・・・というか願いは、この辛い現状からの脱却することです。
まずはそれを果たさなければ、なにも出来ないかもしれないじょーです(涙


人生に疲れ全てを投げ出し、逃亡する可能性もありますけど、今年は去年以上に活躍したい。
今後も予想外を目指します。
ジョーの進化(変化?)、忘れない程度に期待しててください(笑
Posted at 2007/01/07 17:36:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月18日 イイね!

気になったオープンカー

気になったオープンカーこの前街で、見慣れないシルバーの車とすれ違った。
BMWのようなグリルに、ワイドで丸みのあるオープンカーだった。





一瞬「???」って感じだったんですけど、その車は「ポンティアック ソルスティス」でした。
実車を見たのは初めて、並行輸入されていたんだな。


ソルスティスとは、GMグループのポンティアックブランドで販売されてるFRオープンカー。
サイズは、全長3994mm×全幅1819mm×全高1274mm
スペックはベースグレードが直4の2,4リッター、177ps/6400rpm 22.4kgm/4800rpm
ハイスペックモデルが直4の2リッターターボ、260ps/5300rpm 36.0kgm/2000~5300rpm
 
これがアメリカ本国では「マツダ MX-5ミアータ(ロードスター)」のライバル車です。

しかし重量は1300㎏、とてもライトウェイトとは言い難いと思う。
多分走りや質感ではロードスターに負けていると思うけど、ピニンファリーナのデザインによるこの迫力あるスタイルは、ずっと格上の雰囲気を感じる。
日本では正規に輸入されている車ではないというレア度も相まって、日本ではポルシェボクスターとかよりもずっと存在感があるような気がする。
コルベットやマスタングもいいですけど、この車の一見正体不明な感じもなかなかイイです。
因みに本国での価格は、$22,155~$27,115


ではこれの並行輸入モノ、日本ではいくら位で販売してるんだ?

まあ、アメリカ本国ではロードスターと被る価格帯だから、そんなに高くはないかと思ったんですけど。
(ちなみに向こうでのロードスターの価格は、$21,030~$25,095)


さっそく調べてみた。


・・・さすがにタマ数が少ない、しかもこの価格は予想以上だ(爆
オープンカー物色中のジョーにはとても魅力的だが、現在の状況では手ごろなのが欲しいんで、ベースグレードでこの価格とは今のジョーにはキツイ(汗
アメリカでは最上級グレードでさえ、$2,7115なのに・・・


まあ、輸入車買うのに本国での販売価格を気にすること自体が、ナンセンスなのかもしれませんけど(笑

でもアメリカが羨ますぃと思った。
せまっ苦しさや渋滞とは無縁なアメリカの西部辺りを、オープンカーでぶっ飛ばしたいな~とか思った。


しかし、これより気になるのはこのソルスティスの兄弟車である「サターン スカイ」



これはジョー的にはかなり萌え~な車で、欲しい車の一台です。

こっちの方はまだ並行輸入もされてないのか、色んなところで中古車検索しても引っかかりませんでした。
アメリカでの販売価格はソルスティスよりも少し高い、$25,325~$29,025

だから多分、日本での並行輸入車の価格も更に高くなると思う(汗



・・・ともあれ、欲しいじょーです。

Posted at 2006/12/18 22:40:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「2015 東京モーターじょー http://cvw.jp/b/207140/36709684/
何シテル?   10/31 17:46
ああ無ジョー、諸行無ジョー、次の参ジョーは未定のジョ~です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
色の追加待ちでしたが我慢できなかった。
キャデラック ATS キャデラック ATS
3.5リッターから2リッターターボにダウンサイジングしました。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6型のタイプR。 リトラ、軽量なボディ、ロータリーターボ。 美学ですねぇ。
日産 フーガ 日産 フーガ
初のATのセダン。 Z33譲りのトルクフルな走り、セダンにしてはスポーティーなハンドリ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation