• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョ~のブログ一覧

2007年06月15日 イイね!

カタログキタ━(゚∀゚)━ッ

カタログキタ━(゚∀゚)━ッついに出た、アウディTTロードスター。

さっそく簡易(?)カタログが届きました。

お値段は、479万。
クーペに比べて、わずか+34万。
(アルファスパイダーは、ブレラ+20万でしたが・・・)
価格は400万後半と予想されてましたが・・・、や、や、安いじょー!(多分)


これは本命クルマの一台なので、ジョー的にはとても気になります。

でもラインナップは、FFの2,0TFSIのみ・・・
個人的には3,2quattroでも、ロードスターを出して欲しかったです。
ついでにMTだったらなおいいんですが、今やスポーツ車でもATが主流みたいなので、これは仕方ないのかもしれません。

まあ、聞くところによると、2,0でもターボと3,2quattro同様のSトロニックのスムーズさもあって、更に軽量なぶん中間加速では3,2quattroを上回り、スペックからは想像もつかないほど速いとのことなので、多分これも乗ってビックリな車かな?と思います。

でも、とにかく乗りたい、とにかく欲すぃ!

時間があったらディーラーへ向かって実車を眺めて、試乗車があったら乗せてもらおうと思います。








・・・でも、これも発売してほしいですね。




これが販売されたら、即購入したくなるかもしれません!(笑
(でも、多分高すぎて買えない)
Posted at 2007/06/15 20:11:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年05月26日 イイね!

萌えるオープンカー 2台試乗

萌えるオープンカー 2台試乗ポルシェセンターから、つくばにてベンツと合同で行われる試乗会の招待状が届いたので、つくばエクスプレスに乗ってはるばるやってきました。

つくばエクスプレスは本当に速く、ぼ~っとしている間に秋葉原からつくば駅に着きました。
便利な世の中になったものです。

因みに画像は、乗ってませんけど赤のケイマンです。

会場に向かった。

そこにあったのは、色とりどりのポルシェとベンツ・・・
911カレラ、カイエンにE63 AMG、S600L等など豪華な車が試乗車として並んでいた。
この中からいくつかの車を選び、試乗させていただくことが出来る。


とりあえず試乗希望としてジョーが選んだ車は、ボクスターとSL55 AMG。
オープンカー好きとしては、外せない選択でした。


まずはポルシェ ボクスターに試乗。
試乗車は上級グレードのボクスターSではなく、ベースのボクスターでミッションはディプトロニックS。


価格は621万。
スペックは2,7リッターの水平対向で、240PS/6,400rpm、27.5kg・m/4,600~6,000rpm
重量は1390㎏。
タイヤサイズは、フロント205/55R17、リア235/50R17
オプションはなし。

サスの減衰調整のPASMや、レスポンスをアップさせるスポーツクロノパッケージといった、走りを楽しむ上で重要なオプションが付いてないのがガッカリです。

   

   

このエクステリアは、個人的には911カレラよりも好みです。
さっそくソフトトップを開けてもらい、シートに座った。


久々のオープンカーということもあるが、走り出す期待感に胸が躍った。
タイトな内装の雰囲気も悪くない。
質感は・・・、まあスポーツカーは走って楽しければいいんだから、内装は三の次かな?と思えてきたので、スルーすることにします(笑


路上に出て、アクセルを踏んだ。
背後から、刺激的なエンジン音が響いた。
アクセルレスポンスもとてもよく、体感速度が速いためか2,7でも非力さは感じない。
最初はボクスターSがよかったな~とか思ったりもしましたが、押さえられたパワーによってよりパワーを引き出しやすく、アクセルを踏み込める楽しさがあるので、むしろ刺激度ではこっちの方が上ではないかと思います。


鼻先が軽いMRのおかげで、ハンドリングも911カレラ4よりも軽快です。
ボディ剛性も、納得のレベル。


何よりもすばらしかったのは、その高回転まで突き抜けるような排気音。
S2000のようなガサツさも感じる音ではなく、まさしく官能的という表現が似合う音でした!
しかもボタンで排気音を調整する機能もオプションであるらしいので、興味が尽きないところです。

まあ、はっきり言ってしまえば動力性能も平凡だし、ブレーキも4ポッドのドリルドローターの割りには効きがイマイチだし、サスも路面のコンディションで走行中挙動が乱れるほど跳ねたりする等、冷静に評価するなら欠点も多く挙がるんですが、これほどの爽快感を味わえるならそんな細かい欠点はどうでもよくなります。
・・・まあ、価格は割高な印象ですけど(汗

イメージ的には、音がよく、ボディがしっかりしたマツダロードスターといった感じだと思います。

ボクスターSのMTでなかったことが惜しまれますが、2,7でも刺激は十分です!
これは欲しくなりましたじょー。


やっぱりオープンはイイ・・・、と、改めて思い起こさせられました。




次に乗ったのは、SL55 AMG。

   

   


お値段、1800万。
スペックは5,5リッターV8スーパーチャージャーで、517PS/6,100rpm、73.4kg・m/2,600~4,000rpm
重量は1960㎏
タイヤサイズは、フロント255/35R19、リアは285/30R19




う~ん、思わず声に出したくなるハイスペック!
もちろんこちらも乗り込む前に、バリオルーフを開けてもらいます。


さすがに内装は豪華でいたせりつくせり、文句のつけようがない。
この辺りは、サスガはベンツですね。


さっそく乗り込み、スペックに気後れしながら路上に出る。
・・・重い車だ。
あまりにも乗り味は、ずっしりとしていた。
普通に街中を運転するなら、ただの鈍重な車といった印象です。


やがて赤信号で止まる、車線の先頭に立った。
・・・これはチャンス、赤信号からのスタートダッシュで、思い切ってアクセルを踏み込んだ!
リアタイヤが悲鳴を上げた、しかしすぐにTCSが働いて2㌧近い車体を「ゴオオオオォォォ====!!!」と猛烈に加速させた。
(本当に「ゴオオオオォォォ====!!!」っと音を立てたんですヨ)

「うああああああああぁぁぁぁ!!!、○○○㎞に!?」と叫びそうな感じでした。
アクセル一踏みでスピードメーターが跳ね上がる。
加速してゆく周囲の風景は、まさしく異次元。
しかし、なぜかシートに押さえられるといった程の強烈な加速Gは感じず、・・・それほどでもなかった。
ものすごいスピードで過ぎ去ってゆく周囲の風景との差に、違和感を感じるほどでした。
・・・あまりにもシャシーがしっかりしているため、そのとんでもないパワーを体感上は感じさせないみたいです。
それほどまでに余裕のあるボディ剛性でした。
うねった路面を○○○㎞で走り抜けても挙動が乱れることはなく、その速度域で段差を拾っても、何事もなくいなす。
これはポルシェとはまた違った安心感。
ブレーキのタッチもスサマジイ。
鳴きが耳につくが、○○○㎞で走る2㌧近い車体を、涼しげに停止させる。

とにかく、スゴイの一言。
サスガはAあーMまーGげー。
すごくハイスペックな車でした。


全く性格の違う2台のオープンを試乗させていただいたジョーですが、どちらもいい車でした!
この2車の比較は無意味だとは理解していますが、乗ってどちらがよかったか敢えて言うのなら・・・、ジョー的にはボクスター方がよかったと思います。

スペック上は圧倒的にSL55ですが、肌で風景を感じる刺激は、ボクスターの方が完全に上でした。
SL55はハイテクの塊といった感じで、運転してもあまり楽しさを感じなかったんです。
オープンカーとしての爽快感も、ボクスターの方がよりダイレクト感があり、ただの高性能な機械といった感じのSLには、風景との一体感も希薄な印象でした。
オープンカーは、適度にユルイ方が楽めるのかもしれません。

SL55は、高速道路に持ち込まないと楽しめません。
楽しめるポイントの多さでは、圧倒的にボクスターです。

はっきり言ってこれは、同じオープンでも全然違います。

どちらか1台を買うとするなら、断然ボクスターです!
(・・・単にSL55は、買えないだけの話だったしますけど)

やっぱりオープンカーは単純なスペックじゃないんだな~・・・と、今更ながらに感じさせられました。


しかし、ヒサシブリにオープンカーを堪能できたので、とても楽しめた試乗会だったじょー!


帰りにはまた、秋葉に寄り道して買い物しようかと思ったんですが、疲れたんでそのまま真っ直ぐ帰りました。
Posted at 2007/05/26 20:22:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年05月20日 イイね!

べーえむべー 5尻の走りはいかに??

べーえむべー 5尻の走りはいかに??    

三日間、「駆け抜ける喜び」を堪能してきたジョーです。
期間中600㎞程走行してみて感じた、ジョー的な印象をまとめてみます!


駐車場ではいつものフーガと車が変わっているので、近所さんには怪訝そうな視線を向けらる。
周囲(特におじさん)の視線もよく感じ、女の子の受けもまあまあ(笑
ブランドの恩恵を感じました。


インテリアについて。
外観同様、独得なデザインでまとまっている。
ドアトリムはダーク・メイプル・ウッド、・・・これはプラスチックの木目プリントなのか?
装備面では、サイドモニターはともかくとして、バックモニターが付いてない?
(モニター車にはOPのPDCはなし)
慣れの問題ですが、iドライブの操作性もイマイチ。
雰囲気やデザインはいいんですが、質感では今一歩な印象でした。
このクラスとしては珍しく、サイドブレーキが足踏み式じゃないんですが、却ってこっちの方がシックリきました。
室内はフーガの方がゆったりとしているので、長時間の運転ではフーガの方が疲労は少ないかも知れません。


曲がってみた。
ハンドリングはかなりオーバーステアで、初めは違和感を感じた。
走速に応じてステアリングのギア比を変化させるという、アクティブステアリングが利いているんだと思う。
(S2000typeVのVGSみたいなものかな?)
慣れてくれば、クイックなハンドリングで曲がるのが楽しいです。


Mスポーツの専用サスは、適度に引き締められていながら乗り心地もよく、かなりいいな~と思いました。
タイヤサイズは245/40R18のランフラットタイヤ。
この足回りは、今まで乗った車の中でも、ベストに近い足だと思います。


しばらく走った後、高速道路に持ち込んでみた。

エンジンはレブまでスムーズに吹けあがり、かなり洗練されている印象。
サスガはシルキー6、スロットルもVQ35DEよりも穏やか。
Z4の2,5iはかなりパワー不足でしたが、この3,0の加速にはストレスを感じません。
ATも6速なので、どの領域から踏み込んでもギアに違和感なくスムーズに走る。
エンジンとATの相性がいいんだと思う。
MTモードもギアが完全に固定されるので、思いのままにギアチェンジができる。
それでも中低速のトルク感はVQ35DEと比べるとかなり劣るので、パワーを求める人は530では物足りないと思います。


速度を上げる、ボディ剛性も高く時速○○○㎞でも安定している。
レーンチェンジの際の安定感もしっかりしていて、オンザレール感バツグン。
そして、ブレーキのタッチもスムーズ。
追い越し車線を陣取っても、パッと見M5なフロントの押しが強いのか、数台の車が避けてくれた(笑


しばらく直線を飛ばした後、高速を下りて峠に持ち込む。
最適な前後重量配分で、ノーズの入りはいい。
最初のコーナーを抜けて、次のコーナーへ突入!
そこも難なく抜けるが・・・、リアの追従性が甘いような??
ハンドリングはクイックなのに、コーナーでは車重がそれについていかないといった感じで、少し違和感がありました。


燃費は平均で8,2㎞、まあまあです。


トータルでは、かなりイイ車だと思いました。
ブランドの愉悦に浸るという点では、どんな国産車でも味わえないものがあったような気がします。
これも「駆け抜ける喜び」の一片ですかね?
それでもコミコミで800万前後という価格は、サスガに割高な印象ですが・・・
しかし、今後セダンを買うときには、真剣にBMWも考えようかな~?と思います。
(次期型以降になるだろうけど・・・)


そんなこんなでディーラーへ戻る。
モニター車は、返却が惜しまれました・・・
ディーラーでアンケートに答えながら、営業マンが買い替えについて触れてくる。
とりあえず「スポーツ系の車はいつも欲しいが、セダンは当分買い換えるつもりはないじょー」とは言ったものの、営業マンは攻勢に転じてきた。
Z4を薦められるも、3年位前購入を迷ったが結局やめたと伝える。
まあ、M6カブリオレは少し欲しいな~と思うんですが・・・(笑


帰り道にフーガを運転してみて、改めて長所も確認できましたが、見えてきた欠点もありました。
とりあえずサスとブレーキは負けている・・・、そのうち交換しようかな?



BMW 5シリーズと過ごした三日間は楽しめました。
また乗りたいじょー!
Posted at 2007/05/20 19:57:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年05月18日 イイね!

BMW 納車!

BMW 納車!   

BMW 530i Mスポーツ、本日納車されました~!!\(〃∇〃)/
これでジョーも、晴れてBMWオーナーだじょー。

これからのカーライフは、「駆け抜ける喜び」を堪能できそうです!











・・・といっても、実は三日間だけなんですが(笑

とりあえず本日はちょい乗りですが、休日は気の向くままに走りを楽しんできます。
果たしてドイツの名門BMWは、ジョーの涙腺に触れる走りを見せてくれるのだろうか!?
















・・・ところで本日のジョー、どこもおかしいところありませんよね!?
Posted at 2007/05/18 18:01:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2007年05月13日 イイね!

秋葉で買い物

秋葉で買い物電化製品を見に、秋葉原のヨドバシカメラへ行った。

秋葉へ行くのは久しぶり、ちょっと前までアチコチで工事中だったが、既に工事は終了したのか、秋葉原駅周辺の風景はすっかりと様変わりしていた。

特にあのでっかいヨドバシカメラ周辺は、数年前の面影すらない・・・
(以前は何があったかは、よく思い出せないが)

表通りはそのままだが、店舗もけっこう入れ替わっている。

しかしサスガに、秋葉のヨドバシカメラは品揃えがいいです。
そのデカさは、以前のLAOX以上。
電化製品、DVD、ホビー、日用品、本、ゲームソフト、カフェ、大抵の物が揃っているので、その気になればここだけで一日くらい暇つぶしできそう。

しばらくヨドバシカメラでショッピングを楽しみ、駐車場の車に荷物を置き、今度は街を散策。
街頭ではコスプレイヤーや、何かの広告を配布しているメイドさんの姿がちらほら。

そしてだんだん腹も減ってきたので、・・・お決まりのメイド喫茶で食事。

まあ、ジョーは秋葉よりも六本木が似合う男なので、場の雰囲気にそぐわなかったかもしれませんが・・・(爆


そしてお土産に、秋葉原らしいメイドさんのお菓子を色々と購入。
今日は母の日なので、実家の母にも上の画像と同じようなものをいくつか送りました。


秋葉原は面白い街だじょー(笑
Posted at 2007/05/13 20:00:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

「2015 東京モーターじょー http://cvw.jp/b/207140/36709684/
何シテル?   10/31 17:46
ああ無ジョー、諸行無ジョー、次の参ジョーは未定のジョ~です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
色の追加待ちでしたが我慢できなかった。
キャデラック ATS キャデラック ATS
3.5リッターから2リッターターボにダウンサイジングしました。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
6型のタイプR。 リトラ、軽量なボディ、ロータリーターボ。 美学ですねぇ。
日産 フーガ 日産 フーガ
初のATのセダン。 Z33譲りのトルクフルな走り、セダンにしてはスポーティーなハンドリ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation