
今日は、ツレとツレJrを連れて日本昭和村に行ってきました。
私のアクセラでお迎えし、まずはモーニングだろってことで岐阜県は関市にある洋菓子店のモーニング行ってきました♪
なんでもモーニングにケーキが付くっていうので行ってみました^^
で、写メろうとしたときツレが「こっちのほうがいちごキレイだよ」って自分のと交換・・・。
おい、お前。 さりげなく大きいのと交換するんじゃないw そのあと私のケーキは返ってこなかったw
自分だって撮ってたじゃないかー!(笑)
んで、この後どうする?って聞いてくるツレ。
・・・お前が日本昭和村に行きたいから今日行くって言ったんやないかー!(笑)
「あ☆そうだった☆」じゃないわー!w
そんなことすっかり忘れて滋賀のクラブハリエな気分だったと言いやがる始末・・・。
強制的に連れて行くw
関市からだとどうやって行くか分からないって伝えたら、私分かるよ♪ってまったく違う道を教えてくれました(ノ_-;)
どんどん違う方面へ向かっているのでナビ設定w
この道が違うわけないと。 違ったらお昼おごったるわ♪と。 違ったし、おごってもらってもないぞぅ?
しかし、今日は暑かった。
ようやく日本昭和村に着いたけど、暑い(汗
ツレJrも抱っこじゃ暑い&重い・・・。
ベビーカーもってこなかったからレンタルし、お店というお店に入る。 冷房効いてて出たくなーいw
平日でもいろんな体験できるみたいで、手焼きせんべいとか色々ありました♪
その中で、陶芸に挑戦させられました・・・。
何か体験しようとは思っていなかったのですw
ツレJrの面倒みとればいいやろって思ってたのになー。
でもまぁ、やってみました。
結論から言えば想像と違う(笑)
手びねり(手でまわすろくろを使う)でお茶碗を作るんですが、ほぼおじいちゃんの手がでましたw
私がしたのは・・・まず小さな花瓶みたいな状態の粘土を指を使って薄く縦に伸ばしていく作業。
花瓶の口を広げないようにしなければならないのですが、人差し指と親指の間が知らぬ間に当たっていて広げておったw
ここでダメ出しをくらい、1センチの厚みを8ミリ→6ミリにしていく工程は手を出させてもらえなかったのだった( ´△`)
その後、私がさせてもらったのは手を添えてお茶碗の形にしていく作業。
おじいちゃんの軟らかい手を添えられ(笑)
粘土がどんどんお茶碗の形に♪
爪が長くて、粘土ひっかいたりしてもキレイに直され(笑)
「ここで失敗したら粘土持って帰ることになるよ!」って脅されw
ようやく完成したら、綺麗なお茶碗になってました♪
自分で全部やるものだと思っていたけど、助手的な作業でしたw
仕上がりはキレイなもので、ツレのと一緒に送ってもらう時にどっちが自分のか分かるように印を付けていた時、またやらかしたw
お茶碗の側面には書きたくなかったから、そこに■を書いて、粘土をそっととって・・・うっかりお茶碗の内側を棒で引っ掻いたw
そん時のおじいちゃん・・・目が点だった・・・ゴメンナサイw
それもキレイに直されて、色付けて焼かれるのをお家で待つだけ♪
4色のなかから、透明をチョイスし、白い陶器になる予定です♪
もうね、それやってからはどこか見てまわるのが億劫になっちゃって園内を散歩してきたw
ここは道の駅&ハイウェイオアシスも兼ねてるみたいですね。
地元の野菜とか温泉とかあったみたいー。
母上にスイカ買って、帰ってきました。
あそこは週末に行った方がいいと思います。
色んなイベントあるっぽいんで^^
あとは暑い日に行くのはキツイw
Posted at 2011/08/31 00:41:57 | |
トラックバック(0) | 日記