2013年12月27日

ポールアンテナ嫌いなので、探しに探した結果がコレ
NOBLESSEいいね・・・。仕事が早い!
商品確認+入金確認+発送作業を1日でやってくれました。
あいにくの雨なので装着具合はまた後日~。
Posted at 2013/12/27 14:46:21 | |
トラックバック(0) |
レビュー・エクステリア | クルマ
2013年12月26日
のっけから長文・駄文という出だしてスイマセン。
写真なんですが、仕事の都合と、日が短いためまともな写真を未だ撮れておりませんスイマセン。
何とかグリル、アンダースポイラーの具合を伝えるべく写真を上げたいと思います。
Posted at 2013/12/26 22:42:54 | |
トラックバック(0) |
FIT3 | 日記
2013年12月26日
こういうブログ等の書き込みは云年ぶりですが、見てくださってる方ありがとうございます。
私の先代の愛車はFIT2HV:ナビPパッケのアズールブルーメタリックでした。
来年の2月で初車検を迎えます。コルトからの乗り換えだったので車の発展に驚いた次第なのですが、毎日毎日出勤ではなく仕事で使い続けて3年目で4万Kmを越え(コルトは6年で5万8千Km)色んな場所・状況・時間帯を共に駆け抜けてきました。しかし、所詮コンパクトカーだもんな~・・と諦めざるを得ない状況にも多々直面し不満を抱えておりました。
そんな時にFIT3の情報が弟からもたらされ、漏洩した写真を見て最初はダサイな・・・と感じました。しかし、見た目よりもその機体に込められたホンダの想い・技術というものを紐解くにつれ、久しぶりに車に対して情熱が沸きまして
9月5日の公開を待って試乗して考えた末に、走りと燃費の両立を追求したスポーツハイブリッドを掲げた今後のホンダの発展を願って同月10日に成約しました。
他の方々とは違い、本当にあまり大きな期待はせずにホンダへの投資だと思って注文して、待つこと3ヶ月超。18日に納車され、この子と引き換えに乗り手の居ないインスパイアと妻のボロぃライフを売却(妻には私の先代を譲りました)。
売却する車は今までの功を労って車内清掃とピカピカに磨き上げ別れを告げました・・・。
さて、先代との比較や、これまで家に有った車(アコード、アコードクーペ、ベンツ:560SEC:CL500:GL、マセラッティ、パジェロ、FIT1、FIT2、インスパイア、シビック北米仕様、ステップワゴン、エスティマ、ノア)など色々見てきた・乗って来た経験を踏まえてのFIT3HVの評価をしたいと思います。
■優
○ドアの閉まるときの音が”バムッ”と上品な音がするようになった。内装も上級セダン寄りの質感のあるものになっている。先代よりバケットが減っているが有りすぎても安っぽいし必要十分な大きさ・数があるので困らない。
○インパネ(メーター類の所)が視線を遮らない範囲で上に上がり且つ手前に出てきてます。この変化によりリクライニングを倒してもハンドルに手が届く・メーターが見やすいといった利点があります。手前に出てはいますが面がフラット且つ上品なデザインになったことにより圧迫感はありません。
センターコンソール(ナビ・オーディオ類)も面が運転手向きに数度傾いており操作性が向上。
○トルク・加速性能が桁違いに上がっている。出だしがモーター走行になったので停止→再→発進というプロセスがなくなり、静かでスピーディ且つ力のある発進が出来ます。よって軽に出だしで負けることが無くなりました。上り坂でも先代が唸りを上げるだけで全然速度が上がらなかった場所でも軽快なエンジン音と共に力強く駆け上がってくれます。
おまけに、先代だとシャープなマニューバ・急加速等アグレッシヴな走行をするとスグに燃費に響いておりましたが足回りにもトルクにも余裕がある為、響かないどころかそれでも燃費が出ております。
乗り心地や、加速感がアコードHVほどではありませんがインスパイアに似ていて少し前のことなのに懐かしく、又息づいていることに嬉しく思います。
○足回りが硬くなったことにより乗り心地の向上・コーナリング時に車体が外に振られるのが解消、シャーシの剛性向上と合わせて車体の捩じれを感じなくなった。リアがトーションビームと言う事で騒ぐ方も居られますが、FIT2では無理だったマニューバを何もなかったかの様にこなし、内輪は開いて、外輪は踏ん張ってと明らかな進化を感じられます。サーキットで走るなり走り屋でもない限り必要十二分な足回りです。
※追記
○ドアミラーが少し小さくなりました。車の大きさの割りに大き過ぎたのと、言うなれば釣り目?型の形状で下方の視認性が低いのと、車線変更時の後続の確認がし辛かったのが、タレ目?型になり下方および進路変更時の安全確認がしやすくなりました。
■劣
○パワートレインの刷新、排気量の向上に伴うスポーツ性能の向上により当然といえば当然ですが静粛性が低下。まぁクラスの縛りがありますので許容範囲内です。
○顔が(ry えー・・・と、ディーラーさんの話では今回のFIT3、パッケージそのままでオプションをつける人が少ないとか。大きな声で言いたいです。
オプションの純正グリルに換えてください、コレ推奨。マジでかっこよくなります。
私の機体は加えてスポイラーも付けておりますがコレがまたカッコイイです。Dラーの作業員の皆さんがパーツを付けながら絶賛していたという話を担当さんから聞きました。渋かっこよくて自分好みに仕上がりました。
○Sモードのボタンの位置が悪い・・・。CR-Zみたくインパネorセンターコンソールorハンドルから操作出来ると良かったのにorz
○総評
とまぁ満足点の方が圧倒的に大きく、皆様ご周知の登坂の問題も私の検証では”低速(徐行状態)で30度以上の急勾配を上り続ける”という条件でのみ発症します。ドイツ製のクラッチと制御プログラムがうまくギアに渡せなくなり空転した挙句、一速で留まり派手なエンジン音を上げる、というのが私が検証した結果です。担当さんも肯定していらっしゃいました。
まぁギアをSモードに入れれば問題ないのですし、何より踏み込めば良い訳で・・・。ドイツ側にプログラムの公開を迫ったり、実証データを取ったりで時間が掛かったみたいですが今はリコールにて制御機器の一部交換とプログラムの書き換えを受け改善しております。
低燃費を維持しながらコンパクトカーだけど上級セダン風なインテリア・走行性能と期待以上の仕上がりで、乗っていて満足、走って尚満足、走るのが楽しくって仕方がないと私見ではありますが非常にいい車だと思います。
Posted at 2013/12/26 22:13:26 | |
トラックバック(0) |
FIT3 | 日記