• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーる(RXQ02165)のブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

伊豆入田浜海水浴🌊 (2025/07/23〜25)

伊豆入田浜海水浴🌊 (2025/07/23〜25)
すっかり秋になってしまい今更の投稿になります💦


夏に海水浴行っただけという
車にはまったく関係のない内容です😝


昨年からついに子供達もついてこなくなり嫁さんと二人だけ

てなわけで十年以上恒例となっている入田浜へ行ってきました


行きも帰りも平日になる事から朝ゆっくりと出発〜。

RFではなく嫁さん運転にてセレナです。

私オートマだとすぐに眠くなってしまう事から予備の運転手です 笑

e-POWERのワンペダルは凄く楽チンなのですが
その分快適過ぎて眠くなるのがたまにキズ。。





行きに嫁さんが寄りたいと言うので函南のめんたいパーク伊豆です




私としてはタラピヨのぬいぐるみの方が気になりました…
昔なら手に入れたかったかも


しかし辛いのは超苦手な私になりまする、、

嫁さんが張り切って買い込みました明太子

帰ってから食べ切るまで苦労しました😭シバラクイラネーヨ




道の駅「天城越え」
ここは毎年必ず寄ります




わさびソフト(ミックス)

これを食べるために毎年寄ってるようなものです。

因みに帰路も立ち寄り、食べながら帰りました😋




こちらの売店内で売ってます。


道の駅内でも他の店や
ここ以外の他所のはワサビ味が本気過ぎなので

多くの人にはここのミックスがほんの少しワサビ風味を感じる程度でサッパリしており食べやすくオススメです👌



そして河津七滝ループ橋をクルクル走り抜け
一部開通している天城北道路を抜けると程なく下田です





たしか15時頃?予定どおり入田浜着


若い頃から毎年夏は伊豆と決めており
白浜や弓ヶ浜に行ってましたが

下の子が産まれた辺りを境に
より静かで人も少なくファミリー向けの入田浜に来るようになりました




見てのとおり快晴でございます☀️




夕方になりライフセーバーも撤収しましたが、まだ人がいます

いつも夕方になるとやってくるサーファー君達が何故かしら少ないです




伊豆七島のどの島か毎年確認してるはずなのに失念💦

夕陽が当たってるためよく見えます






そして二日目、やはり快晴!
撮影にちと失敗してるのが惜しいところ。


余談ですが
私普段はまったくお酒飲まないのですけど

浜辺でだけは年に一度の開放感?
ちょっとした楽しみとして飲むようにしております🍺





海保現る!

とくに事故等があったわけじゃありません

たぶん





そして最終日、
快晴続きでこのまま帰るのも勿体ないので早めのチェックアウト、

14時くらいまで浜で過ごしてから帰りました





足柄SAに寄って夕方には帰宅。

平日ですと下田からでも早く帰れるようになりましたねぇ…

若い頃はえらい時間かけて行き帰りしていた記憶が。。


RFを自宅車庫に放置しての旅行でしたが
東京も雨降らなかったのかほとんど汚ておらず毛バタキパタパタのみと一安心。

まぁ
防犯カメラや各種屋内センサーにより家も車も出先より確認できます事から留守しても心配もなく…

便利な時代になったものです🎥



という事で、今年は三日続けて天気も大当たり、
存分に楽しむことができました


来年はRFで行けるかなぁ?🧐…



Posted at 2025/09/27 20:55:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月14日 イイね!

城ヶ島上陸!? 3度目の正直?😆

城ヶ島上陸!? 3度目の正直?😆
前回(2025/3/2)嫁さんを連れてくるという目的は達成できたものの、
河津桜も見れず城ヶ島も行けずただ帰ったことから再びの…

初回(2024/11/25)からトータル3度目の三浦半島チャレンジですっ✊️

ブログのコメ等で大十郎さん、堕天使剛さんの情報を参考にさせていただき、
平日金曜日とは言え早々に引ける計算、城ヶ島着が11時予定(お店が開店するであろう時間)、帰路は城ヶ島13時出発で計画しました🤔

逆算し自宅を8時半発なら余裕みたいなのでその時間に出発💨






最初に独りで来た平日月曜日とは比較にならないほど混雑しました…が、

概ね順調に横須賀PA着




そして衣笠ICから三浦縦貫道路を経て城ヶ島へ…ではなく

三浦海岸駅方面へ向かいました。





はい、前回断念した河津桜🌸のコースを走っておきたかったんです。

三浦海岸駅から三崎口駅までメチャスムーズに行くことができ

人混みが塞いでいなければこんなシンプルなコースだったのか…😧て感じです。

桜は前々日?の雨でほぼほぼ終わってたのは下調べ済みでしたが、多少は見ることができたのでまぁヨシとします✌️
なので停まって写真なども撮らず気持ちよく流しつつ素通り〜です。

でもたくさんの菜の花が綺麗に咲いてました〜





そして向かうは城ヶ島!
初の城ヶ島大橋を越え、あっけなく到着!😍


今思えば橋の辺りで車含めたいい写真撮れたのかも…

撮影もある程度計画立てとかないと似たりよったりの写真にしかならんですねぇ💦







で、残念ながら城ヶ島灯台が工事中とのことで
そのへんの写真は撮れませんでした…😞


フムフムよきですね😀


こんな感じのところも…パシャリ📸

城ヶ島公園側ではないため海全開の絶景写真にはなりませんでしたが

帰宅時間を思うと城ヶ島を満喫してたら夕方の通勤渋滞にハマること間違いなしな事から

残りの行ってない部分はまたいずれかの機会にということで。。。






そしてお昼は意外や、嫁さんが海鮮ではなくこのレトロ喫茶がよいというのでココですっ!


店主さんが映画好きなんでしょう。
名作のポスターやら往年のスター俳優のポスターなどで埋め尽くされております。




パスタとアイスコーヒーいただきました。
クチコミどおり…タバスコは…かなり分離しており
ヤバそうだったため使いませんでした🤣

とは言え
この手のレトロ喫茶は貴重な存在なので店主さんには是非とも頑張っていただきたいと思います。


あらためて写真の中をよく見たら懐かしのアレも

しっかりとありました笑






島の至る所にニャンコがまったりくつろいでおりまする



ニャンコにバイバイしていざ出発

さらば城ヶ島、また来るよ〜と👋








橋渡った先のローソンで帰路の飲み物を調達

ここでようやっと屋根が開いてる写真ですけど実際は高速以外ほぼ開けてました
信号待ちでとまってると少し暑いくらいでしたね🫠

独りならウインドブロッカー外して走りたかったんですが
嫁さんいると髪長いためやはり気を遣います。

そろそろスモークのウインドブロッカー載せとく時期かなぁ~?





帰路はここまで順調に来たため(とは言えこの時点でも予定より40分オーバー)安全パイは往路をそのまま帰る…なのですが

初回来たとき断念した海沿いR134経由で帰るコースにチャレンジしてみました👊

道は順調に流れ葉山、逗子と抜けていきます。
初回はベイシア三浦からの断続的な渋滞により
途中諦めて逗葉新道を抜け横横で帰ったのですが

今回は鎌倉まで順調に爆走!
と思いきや、さすが観光地、やはり渋滞です。
いやはや、この辺走るのは三十年前のNA以来

結局鎌倉〜江ノ島を抜けるまで渋滞でしたけど、あとは圏央でスイスイと無事帰ることができました。

海沿いの渋滞は残念と言えばですけど、ある程度時間的に想定はしていたので景色や波の音を存分に楽しめたから◎
どっか停まって写真撮ってる余裕はなかったです笑←ホントは撮りたかった

あと
さすが好天時のR134、少なくともロードスター5〜6台はすれ違い
逗子辺りで35周年車とも遭遇しましたが
走りを楽しんでおられた様子でして

結局ヤエーしてもらえたのは1台のみでした😢







ということで

およそ4カ月越し、3度目にしてようやっと思い描いたルートを走ることができたので満足です。

ログによると事前シミュレーションより1時間オーバーではあるものの、夕方の混む前に帰宅できました。

まぁ横須賀、厚木PAやらの立ち寄り時間を含めれば1時間オーバーといっても殆ど計画通りだったのではないかなと



ハイタッチ!drive
2025年03月14日 08:28 - 17:39、
153.23 Km 7 時間 13 分





ハイドラのログ取得が上手くできてない事を横須賀PAで気づきました

やはりナビやらいろいろと前面で弄ってると
バックグラウンドでのログ取得は挙動があやしくなるみたいです

Posted at 2025/03/18 18:30:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月02日 イイね!

横須賀、三浦半島リベンジ✊(結果失敗💧)

横須賀、三浦半島リベンジ✊(結果失敗💧)
前回(2024/11/25) の三浦半島行き

これがまったくの無計画だったこと、
そしてどうせなら嫁さんと一緒に行きたかった事から再度行くことにしました。




と言っても思い立ったのは28日(金)の夜、翌土曜日は朝出遅れたのもあり3/2(日)に決行することに決めました。
予報でも春のように暖かいとの事でしたので、これから天気が不安定な時期になる前に走っておきたかったのです。




前回は漠然と三浦半島の先端まで行き、帰りは海沿いR134を流しながら圏央経由にて帰るつもりだったんです。
しかしそのコースだと地図で見るよりも海沿いの道に時間を取られることを思い知らされたため
今回はゴールを城ヶ島に決め、基本は折り返して帰るだけにしようと考えておりました。



とは言え単純にそれだけじゃデートコースとしては面白味に欠けること、あと私ソロドライブだとまず食事とかしません。
いろいろワケもあるんですがそもそも食には興味ないと言ったほうが手っ取り早いのかも。
しかーし、食いしん坊の嫁さんと一緒となるとそういうわけには行きません。



前日寝る前に河津桜のニュースを偶然見かけ、ちょちょっと調べたところ、どうやら三浦海岸はマラソンにより交通規制とのこと、
となると…ちょっと遠回りして馬堀海岸から海岸沿いを三浦海岸まで走り、規制されている三浦海岸の海沿いを避け、あわよくば河津桜のコースを素通りし城ヶ島かなぁと計画しました。

念の為に土曜日昼間の三浦海岸河津桜を配信した人の動画など見てるかぎりでは車も通行できそう、混むのは想定できるがなんとか行けるかな?と。





さて、いつも前置き長くようやっと本題です。

お昼頃城ヶ島に辿り着くよう朝9時ころ出発!

サクッと走って…混雑もなく冒頭写真の横須賀PA(下り)に立ち寄った時の写真です。
あえてトリミングとアングルで省きましたが後ろのパイロンの辺りに事故車両?か何かでいろいろ来ててガヤガヤしとりました。



そんで計画通り場堀海岸到着〜
ここ前回来た時に高速降りる前 真っ青な海が見え感動したため嫁さんに見せてあげたかったんです〜
ま、季節的に前回よりくすんでたのは残念でしたけど😛

そして、ちとばかりどこかに停めて写真でもと思いましたが先の混雑が読めないためさっさか海沿いを三浦海岸へ…

が、どうやら渋滞です。

えらい混んでおります…
そして、良い陽気だからとこの日を選んだわけですが、予想をはるかに超えて暑い…ルーフ開けてると頭皮の毛根が死に絶えそうなほど暑い…そして渋滞。

そりゃマラソンだかで規制または通行止めしてるのなら混むわな…と思いつつ
なんやかんやで三浦海岸駅の方へ迂回しましたが…

いやはや、これも予想を遥かに超えたほど人だらけ。
車が来てようがおかまいなしに写真撮っててどいてくれない人とかワンサカで😑

おそらくこの通りを入っていくと桜並木なのか?の道を人混みが塞いでいるため土地勘のない事からあえなく断念…いや…無念😞
やっぱそんな上手くいくわけないかぁ…あまかったか😢

ま、かろうじて写真撮ってる人混み越しに何本かは見ることはできたため気を取り直し、こうなったらさっくり城ヶ島へ



と向かったものの、近づくにつれ見えてきたナビ画面の城ヶ島大橋に❌️❌️❌️の印が。。

あれ?朝見たときはなかった筈なのになんでじゃー!!と思いましたが、ここまで来てハッと。

ひょっとしなくても三浦海岸のマラソンて城ヶ島もコースになってるのか???と嫁さんにググってもらうとビンゴらしく…
開催時間終了予定まで残一時間弱、しかしもう目と鼻の先まで来てるのに…

迷いましたけども待機してる場所もないため苦渋の決断です。
そのまま折り返しましたよ…はい😭

反対車線は渋滞渋滞渋滞…よもや戻る気なんか微塵もないです。。




と、いうことから、↑横須賀PA(上り)にてラーメン食べて帰りました。

ホントなら城ヶ島にてもう少し写真撮る予定でしたので、結局立ち寄った横須賀PA上下での数枚しか写真も撮れず😱
せめて馬堀海岸で撮っておけばよかったと思うも後の祭り





無念、リベンジならず!

嫁はまた来ればいいじゃんて言ってくれたので桜はともかく、城ヶ島はまたそのうち再々リベンジしたく思いますっ😀

次こそは!
Posted at 2025/03/03 22:25:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年12月16日 イイね!

エアダスター買った本当のワケ😱

エアダスター買った本当のワケ😱以前レビューしたAmazonの大陸製エアダスターなんですが

あの日あの時なぜ翌朝配送にて大急ぎで購入したのかってのには実のとこワケがありまして…


ちと、長くなりまする。。

半年ほど前のある日フル洗車をしたわけなんですよ。
一気にザーッと済ませました。
ロードスターは小さし車高低いのでキモになるのは主にボンネット、
あとは隙間部分くらいですね

その隙間部分が意外に多く、その為にエアダスターを…が順当にレビューのままであり、
結果的に今はそれでそこそこ重宝しておりますけど、今回の「キッカケ」になったのには違う、ある事件があったのです。




拭き取りを済ませ、残るは隙間部分

フロント周りOK
サイドもドア全開にしてOK
リアもキチンと給油口からトランク周りまで済ませ
もういいかなと

あーそうだ
ルーフ開けて隙間のお掃除してなかったなぁと思いました。

そこでルーフを半分ほど開けて隙間をAピラー、ドア周り、リアウインドウへと済ませていきます。
もちろんBピラーになるのかな?RFのオープンにしても残る部分ですね
これが上がった状態ですので下部のモール?ゴム部分も溝に沿わせグルっと水分を拭き取り終了!


やっと一息かなとルーフを全開操作後、ウエスを絞ろうとしたその時。。。

ん?

なんじゃこりゃ!

ウエスになにか著しく激しい汚れが!?

ん?ん?

暫く考えましたがバケツで綺麗にすすぎ、ここでは半開で拭いたからルーフ周り可動部のグリスが付いたんだくらいに思ってました。


が、

が、


ここから…グロ苦手な人はそっと閉じてください
勘のいい方はもうお気づきなオチかと思われますが…









フルオープンになったRFくんを今一度ちょっとフキフキしようとしたその瞬間



助手席側Bピラーの隙間に「何か」が見えてしまったんです😭
ちなみに私、免許は眼鏡等ですが普段はメガネかけず日常を過ごしております。

が、たしかにその隙間に「何か」が見えるのです

イヤーな予感しかしませんでした

腰ひけながら恐る恐る近づいて…

いや〜、気のせいだろと一度戻りましたよ…現実逃避モード…

でもそのまま知らんぷりできないだろうと腹を括り、確認したところ…

おわかりいただけただろうか、

ではなく


や は り

ヤツです

デカいです


微妙に動いてます😱


どうしよう

どうすれば…

待てよ…

とかやってても一向にラチがあきません


持ってきましたよ…〇〇ジェット

まさか洗車して終了後に、尚且つ愛車に向かって〇〇ジェット噴射するなんて考えたこともなかったです。。。

おそらく…
洗車中に水攻めにあい助手席側まで逃れ
そこでルーフが動いたので少し動いたところでどういう状態か考えたくありませんが挟まったのか…

ごめんなさい、ごめんよ、、
いやここは謝るところなのか???

いやいやいや、思い出すだけで寒気が😭😭



ま、あとはホウキとチリトリで片付け、その部分だけ念入りに念入りに再洗車しました。
もう泣きたい気持ちです…実際半べそだったかもしれません
せめてもの救いだったのは適度に近眼なため詳細を直視せず済んだこと…くらいでしょうか😞

そして洗いながらまじまじと構造を確認し思ったんです。、
ルーフの溝ってトランクルームの周囲からリアコンビの間、リアバンパーの下まで繋がってそう
あとリアウインドウの周囲にも隙間あるしドレーンから水流れるとこなどなど
そりゃこれだけの隙間があれば何処にでも潜んでる可能性は全然あるわな…と。

てなわけで
エアダスターの本当の目的は、定期的に隙間に噴射して潜んでないか確認する

が購入した主な目的なのです。。

もし走行中オープン後に車内に降ってきたらとか、でなくとも、侵入されてた日には…と思うとサブイボが止まらんです…まったくもって洒落にならないっす

いやぁ…
三十何年クルマ乗ってきてこんな事初めてでしたよ、、
NAも結構隙間部分ありましたけどね、想像した事すらありませんでした

ということで、
決してロードスターあるあるではないと思いますが、皆さんもルーフオープン前にはどうぞお気をつけくださいませ…

その後、夏を越して冬になりまして、それ一回きりなので常習的に住みついてるとか🥚云々とかそういうのはなさそう
そりゃ何回も起きるようじゃ困りますけどねぇ…


と、寒い季節になりようやっと気持ちがひと段落したので書いてみました。。

今でも洗車時のちょっとしたトラウマになってます😞


もし気分害された方がいましたらすみません💦
長々と読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️
Posted at 2024/12/16 19:10:49 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年12月09日 イイね!

箱根ターンパイクへGO!!

箱根ターンパイクへGO!!2024/12/9

前々から行きたいと思っていた箱根ターンパイクを走ってきました〜

今回はソロではなく嫁さん同伴だったことから、
とにかく食事できそうな折り返し地点を思うと目標はスカイラウンジかなぁ…と。

その前に、通称 箱根ターンパイクなんですけど正式にはアネスト岩田ターンパイク箱根???
どうやら以前はマツダターンパイクとかようするに命名権による名称のようですね。ややこしい…




さて、
本来は土日の早朝などに皆さん行かれているようですが
今回は嫁さんの休みに合わせて空いてそうな月曜日、

そして通勤時間を少しずらした9時に出発ーーー。

ひょいひょいと小田原厚木に乗り、小田原PAにて暫し休憩



うむ、カッコイイ!

そして富士山が綺麗によう見えとりますっ!




ここでも〇国人とおぼしき団体客が富士山の写真撮りまくってて通行の邪魔になっとりました…まったく困ったもんです😟




良い写真が撮れたと思いきや嫁さんから物言いがつき

この角度の方がクルマも富士山も綺麗だろうと指導のもと撮り直した一枚がコチラ



たしかにイイかも…ですが車高の高さが目立っちゃうのよねん🤣




さて、小田原PAを出れば間もなくターンパイクの料金所です

料金支払って登るは登るグングン登る

嫁さん乗せてるし足はフルノーマルなので
バカみたいに飛ばしはしないですけどNAの時と比較にならないほど楽に上がってきますね〜

NA(6CE)は夏の箱根だと水温計上がってた記憶があったりもしますが
季節も違えどRFにおいては楽々〜です。

街乗りじゃ気になりませんけどもターンパイクとなるとさすがにノーマル足じゃロールがキツいですねぇ…

ま、同乗者に不安を与えない範囲で楽しく安全運転✊



気持ちいい〜ってあっという間に着いてしまいました。


うーん…やはりここ来たことないよなぁ…たぶん


11:50到着っ、さすが平日だけあり閑散としておりました

正面からもカッコカワイイ!!

しかし
料金所からオープンで上がってきたけどひとたび車降りると風が冷たくて寒い寒い〜💦
なので早急にスカイラウンジ内へ💨





芦ノ湖がよく見えとります!


が、いや…これはまさかの…



富士山のアタマ見えとりません😭


とりあえず反対側へ…



相模湾かなぁ…絶景!




そしてもう一度…



ダメじゃ…ますます見えない💦


ん…???


湖面に遊覧船らしき姿を発見👀‼️


雲の流れが早いため、あわよくばの期待を込めつつ食事をば



風情ありますね〜いいっすね〜

醤油ラーメン美味しかったです。
ちなみに食いしん坊の嫁さんは坦々大観山ラーメンをガッツリ行っとりました笑

大十郎さん曰く塩も美味しいらしいので次回は塩にチャレンジしたいっす👍

売店のオジサンもちょっと味のあるお方でしたぁ…よきよき。





そして
ここからの富士山は断念かぁ、と
そういや少しばかり前にどなたかがアップしてたような…と


ゲット!

ついでにもう一枚



どうせ貼るわけじゃない記念品なのでちっさいやつにしました😆

初の峠ステッカーGETです!!

午前中は富士山見えてたのかな?
「見えない日ステッカーは販売しておりません」
と書かれていたんですが嫁が聞いてくれて無事ゲットできました〜

嫁さん強し…おそるべし…




帰る前にもう一枚っ📷



自分好みのアングルで撮るとやはり似たような感じになります笑笑

おしりからも撮りたかったんですけど
風が冷たく車動かしたり背景を考えてる余裕がなく断念…

寒い中嫁さん待たせられないので💦

このとき後ろの方にプラチナクオーツ?のRFさんが停まってたのに気づいたんですが、撮影してる間に居なくなってました。。



そして最後に🗻をもう一枚📸



うーん…さっきよりは多少見えるよう見えないような…ま、いっか。





という感じで復路は箱根新道経由で帰りました
15:30帰宅


今回は良くも悪くもソロではなく嫁さんが居た事で
小心者の私でも食事やら写真撮ったりやらとブログのネタにする事ができましたけど…



普段はソロなのでなかなかこういうわけには行かないかなぁ。
ステッカーすら独りじゃ買えなかったと思うし🤣


これから寒いだけの季節になるのが憂鬱ですが
何より
この手のスポーツ走行をするようなクルマに興味のない嫁に

「楽しかった」
と言ってもらえたので、またどこかしら探して行ってみたいと思います😊














Posted at 2024/12/14 17:58:45 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@skebass555 さん おはようございます
ELPを車で聴くというのは何ともシブい😁

悪の教典#9第何印象のどれだったか…好きでしたね😌」
何シテル?   10/30 09:04
家の車とは別に贅沢させてもらってます。 外見は純正パーツ付ける程度で基本はノーマルでかっこよく乗れる車が好きです。 みんカラ使い始めて結構経つのですがい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
NAロードスターを忘れられず戻ってまいりました。 幌の開放感も大好きでしたがいろいろと考 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
母と一緒に選んだ思い出深い車です。 通常は娘が乗っておりますが一応私の所有車になるため載 ...
日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
家族用なので弄る予定はありません。 ドノーマルです
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
とにかく最高に楽しい車でした。 初めてのオープンカー、初めて運転して楽しい!と思わせてく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation