2020年04月18日
最終戦もささっと終了。リプレイで見るとジャンプの着地がAIはちゃんとリアから上手に着地してるのに自分は前からドカーンと突っ込んでしまってます。
ラリーストは飛び出す瞬間にアクセルオフだかブレーキをして姿勢をコントロールしていると、TVかなんかで聞いたんですがそんなテクニック持ってないし(;゜∀゜)
実車だったらバンパーぶっ飛んでますね確実に
スノーラリー開幕
ターマックともグラベルとも違う感触
ちゃんと雪を踏んでるグコッて感覚が再現されてます
シャーベット状から積雪、アイスバーンまで路面コンディションが変化していってスパイクタイヤは気温が下がって水気が無くなった方が食いついてくれる
食いつくといっても、アクセルあければ空転して全然前に進まないw
ダートとは逆でフロントでヒッパっていく様な走り方が合ってるみたい
タイヤの設定は、空気圧をパンパンにしておくとグリップの回復が早い。サーマルは完全に無視してok
普通は三次元に動かして走るんですが、荷重をのせても滑るだけなので平面で動かすイメージ
なんとか110に勝利!、これが120になると5秒ぐらい速く走りなさるので無理ゲーと判断
Posted at 2020/04/18 06:42:00 | |
トラックバック(0) |
プロジェクトカーズ2 | 趣味
2020年04月16日
2戦目も楽勝です
ラリースクール内のシリーズなんですかねぇ、あまりレベルが高くない。そこらで刺さりまくってるしw
ジネッタジュニアでも似たような事書いた記憶が、、、
ラリークロスだからといって派手にドリフトかますより地味にグリップさせて走った方が速い
Posted at 2020/04/16 00:20:11 | |
トラックバック(0) |
プロジェクトカーズ2 | 趣味
2020年04月15日
GRClitesのdirtfish杯て事なんですかね、ダート界隈のことはよくわかりません( ̄▽ ̄;)
とにかくラリークロスの地方戦
性能試験と招待レースやってみてラリークロスも面白いじゃないかと言うことでラリークロスキャリアもやっつけてしまいましょう
レースプログラムが、予選ヒート4回→準決勝二組→決勝と陸上短距離走に似てます
レース中、一回だけ迂回路を通る"ジョーカーラップ"を消化しなければなりません。忘れると失格、2度目以降の通過はタイムペナルティ
ジョーカーラップがサーキットによって遠回りと近道のタイプがあるので、遠回りは1週目近道は最終ラップで消化するのがベストでしょう。
リアルでダート系は乗ったことがないのでセッティングの仕方が全然わからん😵🌀
サスは弄らず、ファイナルを上げてリアデフをロックにしたぐらい、ブレーキバランスもらちょっと変えたかも
リアをデフロックするとFRっぽくなって走りやすい
Posted at 2020/04/15 10:24:29 | |
トラックバック(0) |
プロジェクトカーズ2 | 趣味
2020年04月12日
インディカー最後尾スタートは難易度高かったー
なんとか最後は有終の美を飾れました🏆️
キャリアのシリーズは🎮️全部プレイした事になり次はメーカーの性能試験に挑戦するつもりでしたが、まだ🔐ロックされてるメーカーが!
アンロックするためGT3に再エントリー
とりあえずアストンマーチンから
Posted at 2020/04/12 01:32:11 | |
トラックバック(0) |
プロジェクトカーズ2 | 趣味
2020年04月05日
前回からだいぶ空いてしまった
仕事が一段落してご褒美にAVアンプを新調
音が全く変わってしまって調整と慣れるまで 2日ほど
このコースは抜きにくいていうか、付いていくのが難しい。突っ込めるようにブレーキを100%にしたら順位があげやすくなった
タイヤがプライムでもタイム的にも同等で熱も持ちにくいのでプライム履いてもいいんですが、序盤で抜いてあがっていくにはレッドタイヤが有利、でも12周ぐらいが限界ですね。
終盤カーカスが無くなって単独走行なのにストレートでフラフラ
トップに立ってからは走りやすくなってぶっ飛ばしたいところですが、そこそこのタイムでタイヤをセーブ
AI110.、キンボールが蓋してくれていたアシストもあって圧勝
Posted at 2020/04/05 10:19:15 | |
トラックバック(0) |
プロジェクトカーズ2 | 趣味