208GTiの乗り始めてから早くも2か月半が経過し、走行距離も2800kmに達しました。そこで、自分なりにこのクルマに関する率直な感想を述べたいと思います。
◎な点:
✓Bセグとは思えない内装デザイン
特に機能性と上質感を感じさせるインパネや座り心地の良いハーフレザーシート
〜最近のクルマはシートにエアバッグが内蔵されているため後からレカロなどに換装
できないことから,シート選びは重要です。長く乗ると擦り切れやすいサイド
サポート部がレザーなのもポイントです。
✓広い室内(前席)
〜車幅が1740mmあるので、昔のBセグのように助手席の人と肘が触れてしまい
狭さで車格を意識するようなことはありません。
✓上質な乗り心地
〜適度に引き締まった足回りですが、荒れた路面でもショックを軽くいなし、車体の
剛性も高いので不快な軋み音なども発生しません。このクラスとしては遮音材も
しっかり使われているようです。
✓素晴らしい直進安定性
〜高速で路面に起伏があっても直ぐに収束し、フラットな乗り心地をキープします。
✓力強い瞬発力
〜いざという時はGTiの名に恥じないパワーを発揮します。
✓後席もカバーするカーテンエアバッグ
〜メインカーとして後席に大人を乗せることも多いので、購入時に重視しました。
BセグだとVWポロやMITOには採用されており、日本車もFitなどには
設定がありますが、意外にもルーテシアには未設定で、カテゴリーは違いますが
theビートルやUP!も未設定なので要注意です。
△な点:
✓音質はいいが使い勝手がイマイチの純正オーディオ
〜iPodのPlay List再生で連続再生すると曲の頭が切れることがあります。
また、MEDIAボタンを押すと表示される曲リストのスクロールがステアリング
の設定スイッチでできない・・等、これらは日本だけでなく世界共通のこと
なので、アップデートによる改善を期待したいです。そして日本向け固有かも
しれませんが、ナビ表示中にラジオならばステアリングの設定ダイヤルを押せば
画面が切り替わり選曲できるのに、iPod再生中は画面が切り替わらないことも
不便です。
これらを改善する上で、もしフラッシュメモリなどのプログラム保存容量に
制約があるのならば、欧州以外の地域向けの仕様では欧州専用機能である
プジョー・コネクトやデジタルラジオのプログラムを削除し、空いた領域を
他地域向け機能強化に振り向けるなど検討して欲しいものです。
同様に空いた領域に日本語フォントを入れて,メーター内ディスプレイの曲名
表示が正しく表示されるようにして欲しいです。
また、これまでに2回iPodを認識しなくなることがありましたが、その際、
メニューの工場初期化を実施すると認識できるようになるものの、同時にAUXの
音声設定がoffに戻るため、設定メニューでAUXの音量をLowかHighに
してやる必要がありますが、設定後エンジンをかけ直さないとナビ(AUX)の
音量設定が正常値に戻らないことに気づきました。これは純正ナビでは無く,
オーディオ側のバグだと思います。
✓腰高のシートポジション
〜普通のコンパクトカーとして見ると,後席乗員のスペースが広いので歓迎すべき
ことですが、GTカーとしては本当はあと15mm前席座面を下げたいところです。
以上、色々思いつくことを書きましたが、自分の中の総合評価では満点を付けてもいいクルマだと感じています。
私の場合は、純正ナビも(先に購入された皆さんがご苦労され改善を要求されたお陰で)然したるトラブルも無く、性能や操作性も以前使っていたPNDよりずっと進化していて、何よりもデザインにマッチしているので気に入っています。
ワインディングロードでのフットワーク強化やエクステリアのドレスアップなど今後のチューンナップ計画については別途投稿したいと思います。
ブログ一覧 |
Peugeot 208 | クルマ
Posted at
2014/02/01 20:52:13