• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま1才2か月のブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

最&高

最&高1回目の車検を受けました。

ディーラーへ受け取りに行き、久しぶりに自分のクルマのアクセルを踏んだ途端、もし翼が付いていたら空へ飛び立つのではないかと思うくらい走り出しが軽くて、改めて自分のクルマの素晴らしさに感動を覚えました!

これまでの3年間に地道に行ってきたチューンナップが効果を上げていることを実感できてとても満足しています。


効果のポイントは次の5つだと思います。

① 軽量ホイールに変更したこと。
今は18インチアルミ+225/35R18を履いており、後輪は更に10mmスペーサーを入れていますが、標準の17インチアルミ+205/45R17タイヤよりも1本当たり1.5kg軽く、発進加速が大きく改善されました。国産エコタイヤなので乗り心地も以外と良いんです。はみ出しも問題なく車検も通っています。

② WAKO’sのRECS施工
8月にディーラーで吸気系の洗浄剤施工をしてもらいました。

③ LIQUIMOLY CERATEC(オイル添加剤)
同じく8月にディーラでオイル交換時に持ち込みで投入してもらいました。
ドイツ製で少し高価ですが効果はありました。

④ リジカラ
交差点や郊外の道路で何気なくハンドルを切る時の気持ち良さ、高速コーナーでの安心感は、乗ってみないと実感できないですが、走り出して直ぐに体感できるものです。

⑤ アーシング

==
後期型では随分改善されていると聴きますが、私が208GTi初期型を買った直後の印象は、腰高で高速カーブで少し不安を覚えたり、急発進するとタイヤがホイールスピンしてバタツクことが恥ずかしかったり、カックンブレーキで驚いたり、2000回転辺りで回転の伸び方に谷があったりする点に不満がありましたが、①〜⑤によって今はモーターのようにレッドゾーンまで切れ目無く加速して、山道が楽しいクルマになりました。まだまだ乗り続けたいと思っています。


今後のチューンナップの予定は、
A) タイヤ
YOKOHAMAからスポーツ性と乗り心地を両立させたADVAN FLEVA V701が発売されたので、車高を下げる前に次はこのタイヤで18インチアルミ+205/40R18に戻します。以前に同サイズのS-driveを履いていた時は、標準ホイール/タイヤより1本当たり2.5kg軽く、鋭い加速と直進性は好きでしたが、ロードノイズと乗り心地の酷さに耐えきれず3ヶ月で買い換えてしまいました。 V701は乗り心地やノイズも大幅に改善されているようなので期待しています。

B) ビルシュタイン B14
先にグラスコーティングにお金を使ってしまったので来年までお預けです。

C) DIXEL ブレーキディスク/ブレーキパッド
以外とオリジナルのディスクやバッドが減らないので減ってから交換します。
Posted at 2016/11/12 13:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Peugeot 208 | クルマ
2016年08月07日 イイね!

30ヵ月点検

30ヵ月点検ディーラーで30ヶ月点検を受けました。走行距離は約3万kmです。

実は丁度その前に例のオレンジ色の憎いヤツがメーターの片隅に現れたのです。

今回は実際に運転に支障を来して、発進後に回転が上がらない、高速で高回転まで回したら一瞬回転が落ちてつんのめるなどの不具合が発生し、ディーラーで点検してもらったところ「高圧燃料ポンプの故障」との診断され、無事保証による無償交換となりました。

私は購入時に保証を5年に延長している(はず)ので、当面は安心ですが、そろそろ1回目の車検で乗り続けることを考えている方は、保証延長をお忘れ無く。

今回の定期点検はいつものオイル交換以外に次のメンテを依頼しました。
①ミッションオイルの交換〜従来は5万km毎程度で行っていましたが、今回は自分で購入した添加剤を試したくて。
②オイルの添加剤 持ち込みのLIQUIMOLYのCERATEC(ドイツ製)です。
③ミッションオイル添加剤 持ち込みのLIQUIMOLYのGEAR PROTECT(ドイツ製)です。


④WAKO'sのRECS
指定工場による吸気系の洗浄剤施工プログラムです。ディーラーより直噴エンジンは定期的に洗浄した方が性能を維持できると聴いたので。

上記のメンテナンスにより、我が208も今は絶好調です。
帰りにお土産を貰いました。





Posted at 2016/08/07 21:29:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Peugeot 208 | クルマ
2015年12月23日 イイね!

遠出

先週、好きなバンドのライブを観に名古屋まで出かけました。


当日は雨天だったので、割と安全運転したら、燃費は17km/Lまで延びました。

途中SAにも立ち寄りましたが、となりに208が駐車することも、ヒッチハイカーに乗せてくれと頼まれることも 何事も無く帰宅しました。(強いてあげれば、帰路のSAで食べたラーメンが信じられないくらい不味かったことくらい・・。)

ただ、はしゃぎすぎて疲れたので。眠気覚ましに大声でその日聴いた曲を歌いながらクルマを運転していた姿が、隣を走る車からは奇妙に映ったかもしれません(^_^;)
Posted at 2015/12/29 16:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Peugeot 208 | クルマ
2015年10月11日 イイね!

もうすぐ2年

もうすぐ2年208に乗り始めてからもうすぐ2年が経ちます。

走行距離も2万キロを超え、ブレーキペダルも写真の様に靴の裏で少しすり減ってきましたが、クルマの調子は絶好調です。ヒール&トゥなどという高等テクニックは使えないので、踵を軸にして踏み換えている箇所がよく減っています。

先日ディーラーで12ヶ月点検を受けた際は、MTミッションオイルを交換し、その際WAKO’sのミッションオイル添加剤 MG5−Tを入れて貰いました。

以前のクルマでは、15万キロ超の過走行でシンクロが傷み、ギア鳴りしたりスムースにギアが入り難くなった際、アタックレーシングのX−1やProTecなどの添加剤をミッションオイルに入れることでピタリと直った経験があります。今のクルマはまだ新しいしその様な問題も起きていないので、ディーラーの知らない添加剤を使うこともどうかと迷っていましたが、別件もあって相談しディーラーが薦めるWAKO’sにしたわけです。値段が2200円と安いので効果は分かりませんが、ギアがスムーズに繋がりパーツの寿命が延びることを期待しています。

それで、昨日は点検終了後、久しぶりに峠道を走ってきました。
スピードは出さなくても狙ったラインを思い通りに走り抜ける感覚はとても気持ち良くて楽しかったです。やっぱりリジカラ良いです。

途中で,学生時代に友人のレビンの助手席で死にかけた場所も通りました。橋の欄干に激突し助手席側のドアミラーがキラキラ光りながら川へ落ちていったのを覚えていますが、今は笑い話です。

今日は一転して、ずっと家に居て様々な機器のアップデートを集中して行いました。

WINDOWS 10
Mac OSX10 El Capitan
iOS9
Android 5.0
レーダー探知機のGPSデータ

必ずしも最新バージョンが良いとは限らないですが、常に新しいバージョンに触れて馴染んでおかないと、早くジジイになりそうで嫌なんです(^_^;)
Posted at 2015/10/11 17:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Peugeot 208 | クルマ
2015年09月19日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換タイヤを YOKOHAMA DNA ECOS ES300 225/35R18 に交換しました。

いわゆるコンフォート系のエコタイヤですが、私の乗り方には合っていて、とても満足しています。
前のS.driveの時は、人を横に乗せる時、段差などで気を遣いましたが、今は全く気にならず、クルマに静寂性も戻ったので音楽をゆったりと聴くことができます。

あと数年間はこのままで行こうと思いますが、在庫数が限定されているようなので無くなった時に同じサイズでコンフォート系のタイヤがあるかどうかは気になります。

これまでの足回りイジリの変遷は次の通りです。

① 205/45/R17(純正ミシュラン、Pilot Exalt) + 純正ホイール (7J)
総重量:約19kg/本、直径616mm/タイヤ幅206mm
〜乗り心地は良いが、足回りが重く、段差や急発進で足回りがバタツクことが気になった。

② 205/40/R18 (YOKOHAMA S.drive AS01) + 社外ホイール (7.5J) + スペーサ 
総重量:約16.5kg/本、直径620mm/タイヤ幅217mm
〜足回りは軽くなったが、乗り心地が明らかに堅くなった。タイヤのパターンノイズが大きくなり突き上げ感も増加した。スペーサーを前輪に取り付けたところ気持ちよく曲がれなくなった。スペーサーでタイヤが外側へ出た分、これまで気が付かなかった急カーブなどでサブフレームがよじれることが気になり出した。外側のタイヤ張り出しは、ディーラー及びオートバックスで問題ない範囲。

③ リジカラを取り付け。スペーサーを取り外し。
〜足回りの軽快さが戻り、ハンドリングも驚くほど良くなった。新車の時に「ノーマルだとこの程度かな」と感じていたカーブでの安定感が見違えるほど良くなった。ただ、タイヤのパターンのノイズは相変わらずうるさく、猛暑日には空気圧が高まり不整路で乗り心地が悪化した。車体内側のクリアランスは、純正ホイールよりも5mmほどインセットが内側寄りだが、フロントはショックアブゾーバーとの間で、リアはショックアブゾーバー及びスタビライザーガードとの間でそれぞれ25mm程度。

④ 225/35/R18 (YOKOHAMA DNA ECOS ES300) + 社外ホイール (7.5J)
総重量:約17.5kg/本、直径616mm/タイヤ幅228mm
〜今のホイールサイズに合うコンフォート系のタイヤを探したら、このサイズしか見つからずECOSを選択。段差でのショックがほぼ無くなり、パターンノイズもほとんど気にならなくなった。グリップに関してもカーブでタイヤが盛大に鳴くようなこともなく私には十分な性能。リアは見た目重視でスペーサーを再度取り付けたが、少し安定方向寄りになった程度で、リジカラと軽量な足回りによりハンドリングは新車時よりも良好。クリアランスは、フロント/リア共内側は20mm程度。外も②と変わらないので大丈夫そう。

燃費は、普段からエコ運転を心掛けていないのでよく分かりませんが、それぞれ+/−要素があるので余り変わらない感じです(^^) 足回りイジリの最後は車高を下げることですが、あと3ー4年は先になるでしょう。


私はインチアップしてしまったためにタイヤの選択で悩むことになりましたが、もし今17インチで208GTi用の理想の足回りを目指すなら、OZのUltraleggeraの2008用(インセット16mm)にプレミアム系タイヤを選ぶと思います。
Posted at 2015/09/19 11:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | Peugeot 208 | クルマ

プロフィール

「足回り更新(1) http://cvw.jp/b/2074322/47351690/
何シテル?   11/18 23:40
たま1才2か月です。よろしくお願いします。 免許取得以来、ずっとMT車を乗り継いできました。魅力的なMT車が存在し、四肢が健全である限りは、ずっとスティッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
 江口寿史のイラストが見たくて208GTiのキャンペーンサイトを訪れましたが、インテリア ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
高速安定性の良さとレカロシートのサポート感が気に入っていました。遠距離ドライブが苦になら ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation