• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま1才2か月のブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

最初のフランス車

最初のフランス車実は僕にとって208は初めてのフランス車ではありません。

子供の頃、叔母が買い物用に使っていたSOLEX 5000 (ダイハツが販売していた)をいらなくなったので譲り受けたのが最初のフランス車体験です。
ツインキャブで有名なソレックスの製品で、タイヤはミシュラン・マンのマークがついており、フランスの香りがする(?)正真正銘の外車でした。


このモペッド(モータとペダルで動く自転車)は、当時パリの警官なども乗っていて(たしかグリコの飲料のCMにも登場)、おしゃれな雰囲気がありますが、使い勝手はお世辞にも良いとは言えず、当時大流行した日本製の50ccスクーターなどとは比較にならないほどクラシカルな乗り物でした。

レバー操作でエンジンの下にあるゴムローラーをタイヤに圧着させ、イグニッションレバーを引きながらペダルを漕いでエンジンを始動させると、有無を言わせず動力走行が始まり、グリップに内蔵されたスロットルレバーはHighとLowの2段階のみでoffが無く、最高速度も25km/h程度でした。

停止させるには再度イグニッションレバーを引いてエンジンを切るか、ブレーキをかけ続ける必要があり、スピードメーターも無く、ウィンカーやブレーキランプがないため手信号が必須でした。

ガソリンは芝刈り機みたいに2スト用オイルを混ぜた混合油で、給油の都度GSで作ってもらう必要がありました。

その後、新しいバイクを買って置き場所が無くなり、税金や保険ももったいなかったため廃車しましたが、思い返すとなかなか“味”のある乗り物だったので、残しておけば良かったなと今になって思います。

※写真はSolex Milleniumに掲載の写真をPhotoshopで切り抜き加工したものです。
Posted at 2014/02/16 15:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の愛車 | クルマ

プロフィール

「足回り更新(1) http://cvw.jp/b/2074322/47351690/
何シテル?   11/18 23:40
たま1才2か月です。よろしくお願いします。 免許取得以来、ずっとMT車を乗り継いできました。魅力的なMT車が存在し、四肢が健全である限りは、ずっとスティッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
 江口寿史のイラストが見たくて208GTiのキャンペーンサイトを訪れましたが、インテリア ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
高速安定性の良さとレカロシートのサポート感が気に入っていました。遠距離ドライブが苦になら ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation