• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たま1才2か月のブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

ドライブ旅行

ドライブ旅行少し前に広島に208でドライブ旅行してきました。
好きなバンドのライブを見るためです。

一泊した翌朝、久々に平和公園へ行ってきました。
オバマ大統領の来訪前でしたが、以前と比べて海外からの観光客がとても増えていました。
平和について改めて考えさせられました。

平和公園から宮島までの水上バスが運行しているのを見かけました。

次は乗ってみたいです。

翌週はまたライブで高松へ行きました。
翌日の昼食はうどんではなく、なぜかネパール料理。

チーズナンが絶品でした。

旅行に先立ち、純正ホイール/スタッドレスからインチアップした夏タイヤに付け換えましたが、出足の鋭さが蘇って軽量ホイールの効果を再実感しました。タイヤ+ホイールで△1.5kg/本の差ですが全く違います。発展途上国だと都市部でも道路に深さ20cmの大穴が開いていたりするので華奢なホイールは使えませんが、日本ではそんな心配もありませんので、出足に不満をお持ちの方は、ホイールをOZのウルトラレッジェーラなどに交換することをお薦めします。きっと目から鱗ですよ。

自分は、当面の間クルマ弄りの予定はありませんが、BILSTEINからようやく208用のショックアブゾーバーがいくつも発売されました。気になる方は下の関連URLからチェックしてみてください。
Posted at 2016/06/05 18:19:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅日記 | 旅行/地域
2015年04月19日 イイね!

TOKYO

TOKYO先週末はお気に入りのバンドのライブに参戦するために東京まで往復したので一気に走行距離が延びました。
仕事が忙しくて疲れ果てていても、そのライブを見れば明日への活力が湧いてくるので、いい歳してますが、年に3ー4回はどこへでも追っかけて行きます(>_<)



夜、ホテルへ行く途中、この春開通した首都高中央環状線(大井JC〜大橋JC)も通ってみました。
便利だけど、大地震で津波が来たらうまく逃げられるのだろうか? 少し心配です...。


翌日は新東名の浜松SAのパン屋で名物のメロンパン等を買いました。(ここで買うのはもう6ー7回目です)


今回も、往路の御殿場〜秦野や復路の新静岡〜浜松浜北などでは、速度違反取り締まりが厳しかったですが、幸い交通機動隊のお世話にならずに済みました。実は往路で御殿場を過ぎた辺りで突然 排気音の温度異常を告げるアラートが点灯したため、翌朝には消灯していましたが、念のためいつもより余計に安全運転したことが功を奏したかもしれません。(上の写真のメーターでも点灯しています)

翌日、地元のディーラーへ行き、テスターで点検してもらいましたが理由は良く分かりませんでした。クルマが安全運転するようにと、わざとエラーを点灯させたのかもしれません(^^;)
Posted at 2015/04/19 17:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅日記 | 旅行/地域
2014年07月03日 イイね!

新東名

先週、横浜への往き復りに久々に新東名を走りました。

もう10往復以上は通ったこの道を僕は大好きです。

新規格高速で3車線の区間が多いため、それぞれのクルマが自分のペースで走りやすいこと、東名や中央よりも高低差が少なく急なカーブも少ないので速度を維持しやすいこと、そして何よりも魅力的なSAが多いことがその理由です。

他の高速道、例えば伊勢湾岸道なども上記の各要素を満たしていますが、新東名のSAは何故か私の好みに合っていて、何度でも立ち寄りたくなり、滞在時間も普段の自分では考えられないくらい長くなります。

それは、たぶん各SAのフードコートが安く/早く/旨くて、いつ行っても魅力的だからでしょう。

7月から高速道路の休日割引率が30%に下がり(それも継続は地方区間のみ)、ガソリン価格も高騰しているのでおいそれとクルマで遠出はできなくなりましたが、東/北日本の方が西日本へクルマで来られる際は、新東名の利用をお勧めします。

ただ、今回は調子に乗って前走車についていったら、もう少しで高速機動隊のお世話になるところでした。

トンネルに300−400m入ったところで、それまでずっと前を走っていた車がなぜか左車線に入ったので、ルームミラーで後ろを見たら、トンネルに差し込む”かまぼこ形”の光の中で道路脇から車線に入るクルマのシルエットが見えて気が付きましたが、ちょっとやばかったです(^^;)
Posted at 2014/07/03 13:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | クルマ
2014年06月30日 イイね!

圏央道


先週土曜に私用でクルマで横浜まで行き、翌日、開通したばかりの圏央道
(高尾山IC−海老名IC)を通ってきました。



東関東の圏央道はまだ片側対向1車線の区間が多くSAもほとんどありませんが、
神奈川〜埼玉区間は片側2車線でSAも随所にあってとても走りやすい道です。

この道の開通によって都心を回避して東名道〜中央道〜関越道(そして年度内に
東北道も)へ至るバイパスが完成し、今年のお盆の渋滞MAPは大きく書き換わ
るでしょう。

圏央道の前に久々にアクアラインも走りました。

東京湾の真ん中でもトンボがいるんですね。






Posted at 2014/06/30 12:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | クルマ
2014年05月13日 イイね!

初めての秋田

初めての秋田今日はクルマの話じゃありません。
週末に私用で初めて秋田まで出かけました。

時間と旅費節約のためにマイレージを使い、
ボンバルディアCRJ200という50人乗りの
リージョナルジェットで行きました。

普通に左右2列ずつ座席があり広く快適でした。



翌日は復路便まで時間があったので、駅前の書店でガイドブックを買い、
初めての秋田新幹線に乗り、前から見たかった日本最深の田沢湖へ。



ターコイズ色の澄んだ湖水を切るよう走る高速遊覧船からは、まだ
雪化粧の残る秋田駒ヶ岳を望むことができました。

湖岸の桜はほとんど終わっていました。あと250mほど標高の高い
田沢湖高原まで行けば桜は満開だと、タクシーの運転手さんから聞きましたが
この日は時間が足りません。



秋田市へ戻る前に、折角なので秋田内陸縦貫線というローカル線の駅まで移動し、
武家屋敷が今も残る角館へ立ち寄りました。

英語の車内アナウンスが流れてちょっと驚きました。
(都会の電車でも無いところがけっこうあるのに・・)
実際、外国人の観光客も乗っていました。



ここでもタクシーの運転手さんから街の歴史を教えてもらいましたが、
しだれ桜が咲くGWは訪れる観光客でたいそうな賑わいだそうです。
雪の季節もきっと素晴らしと思います。

武家屋敷の内2つは、映画「たそがれ清兵衛」のロケ地にもなりました。
この日もどこかアジアの国のテレビ局が旅番組のロケをしていました。



町外れにある戦国時代の古山城跡へ上ったりして秋田の春を満喫できたものの、
新幹線を一本乗り過ごしてしまったため、秋田に戻って久保田城趾の公園など
見学する時間はありませんでした。

でも、比内鶏料理、稲庭うどん、きりたんぽ、秋田の地酒、温泉露天風呂を
ひとおおり楽しみ、親切な人達〜一人はすごい秋田美人!〜
と話をすることができたので、ノープランながら有意義な旅でした。



角館の山城跡からは見ることができなかった鳥海山も、帰りの機上からは
その雄大な姿を見せてくれました。

いつか208でまた秋田/東北へ来たいです!
Posted at 2014/05/13 22:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 旅行/地域

プロフィール

「足回り更新(1) http://cvw.jp/b/2074322/47351690/
何シテル?   11/18 23:40
たま1才2か月です。よろしくお願いします。 免許取得以来、ずっとMT車を乗り継いできました。魅力的なMT車が存在し、四肢が健全である限りは、ずっとスティッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
 江口寿史のイラストが見たくて208GTiのキャンペーンサイトを訪れましたが、インテリア ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
高速安定性の良さとレカロシートのサポート感が気に入っていました。遠距離ドライブが苦になら ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation