• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豆ライダーのブログ一覧

2013年05月07日 イイね!

そろそろ トレーラー旅したくなってきました。

そろそろ トレーラー旅したくなってきました。こんばんは。

今回の旅で 移動中の高速 景色見ながらSAに立ち寄りながらも 一つの旅だな~と思いました。

TML(トレーラー仲間の会)の 大イベントが富士の裾野で行われ 全国から260台のトレーラーが集合したみたいです(サゾ 富士山バックに壮観なことだと思います)

ボコタ君は 山岳の細い道を移動するにはもってこいで ドア ツ ドアが出来る利便性があります。

一方 トレーラーのゆったりした車内空間もマタマタ魅力です。



本当は 今回3泊4日確保出来たら 広島・瀬戸内海方面に行きたかったのです。

車内 運転中に 高速降りないで旅出来ないものか?(同じICから同じICで乗り降りすれば料金タダかな?)
スカス その思いも 高速道路のインフォメーションに聞いてみたら 走行距離の料金払いなさい!
降りる時 バー上がらないから!!とのつれない回答でした(走行経路自己申告して金額払うそうです)・・・たとえ近くのICで降りたとしても。

マ その事はさておいて、ゆっくりトレーラー牽引きの高速法定速度の80㌔でクルージングして 目的地に時間かけて 移動して 目的地では オートキャンプ場利用。

ごくごく当たり前の使用方法ですが 目的地に至る往復も旅だな~と思うようになりました。
(昔は 高速ぶっ飛ばして A地点~B地点に早く着くことだけ考えていました)

特に トレーラー牽引きは 神経使い 前進あるのみの二車線の高速は 走行車線のみ走っていれば 他車に迷惑かけること少ないし 牽引きするヘッド車(フォレ君)にも負担少なく 燃費も良いはずです!



今度の お盆休み実践してみようかな(渋滞に遭遇しても 近くのPA・SAで トレーラーの中でやり過ごせば良いし・・・トレーラー内部はホント 家に居る感覚です・・・トイレもあるし。)
オマケに 人に迷惑かけない発電機付きの家庭用のクーラーも完備しているし(笑

色々 夢が広がります・・・・・ナヌ 今度はトレーラー牽引きさせろ!と奥様が おっしゃっています。

高速なら大丈夫かも!!

2013年04月10日 イイね!

久々 トレーラーの話題です。

おはようございます。

北の将軍様が 一人で駄々こねてますね。
もし 本当に発射するのなら 前回同様 お昼前の 11時52分~58分くらいが危ないかも。
(日本の正午のNHKニュースにあわせて!??)

日本跨いで グアム方面に向かうと 今度はアメリカは 迎撃ミサイル発射するのでは・・・スカス当たるのかな???(鉄砲玉を鉄砲で撃つ原理なのだから)

とにかく 万に一つの 日本に墜落に備えましょう。・・・と言っても時間短く 情報少ないよね。

意外とミサイルに気を取らせて 核実験したりするかも??

膨大な国費使って、朝鮮国民のお腹を膨らませてあげる事が 先決でしょう!!!


話題は変わりますが トレーラーのヤドカリ号にもってこいの ソーラーを発見しましたぞ!!



「フレキシブルソーラーパネル Xunlight XR-100 100W(アメリカ)」と言うブツらしいです。

丸めて曲げて、使い方自由自在です
大きさは、ちょうど畳1畳分ほどありますが、重さ4kgで持ち運びもラクラクです!!
仕様データでは、厚さ1.5mmとなっておりますが、厚いテント地に薄膜シリコンを印刷してあるため、若干厚いように思います。(約2mm)

オーニングテント発電としても使えそうですね!

黒豆のトレーラー 常時屋根の下の駐車場に入れてあり 日頃太陽光発電は望めません、ヨーロッパ型のトレーラーの屋根の強度が プアーで 重いもの載せない方が良さそうですし!

スカス 太陽光パネルの発電は これからの季節サブバッテリー充電には やはりもってこいです。

そこでこの 移動可能なフレキシブルパネルは 日頃車庫の屋根に敷いておいて 目的地に着いたらトレーラーの屋根に乗っけておくのが良いかも(出撃時に サブバッテリー満充電にしておいて)

その他の キャンカーに色々使えるのでは。

今 3.5諭吉してるのだけれど、もう少し値段下がってもらわないとね!

最終的には トレーラー内エアコン作動させるには発電機かな(サブバッテリー充電も出来るし) 黒豆流「車内(ヘッド車)発電機消音BOX」 を使えばいいんだけどね(笑・・・ホントこれ静かです。

2013年02月22日 イイね!

ヘッド(牽引き車)に理想的な車。

ヘッド(牽引き車)に理想的な車。今日 先輩の「富山中央三菱自動車販売、野村店」に久々遊びに行きました。

ヌヌヌ~ッ 黒豆の気に成る アウトランダーPHV が置いてあり 試乗させてもらいました。

ずっしり重量感があるのに モーターのトルクのある 電気自動車の独特の静かな急加速?感、タマリマセン!!

4WD 燃費すこぶる良し 車重有り スタート時のトルク太し&オマケに1500Wの100V電源OK(発電機不要でエアコン、電子レンジ使えます)!

元々 このガソリンエンジンは モーターの不得意な高速走行のアシストの為 何よりバッテリーの発電が主眼で 発生する熱も ヒーターとして利用しています。長距離走行出来るぞ~~!!

と言うことは・・・・・・・

これはもう トレーラー牽引車(ヘッド) これしかないな!!

カタログ ジックリ 雪の現場で 勉強いたしました(笑



PR下手な三菱じゃなかったら スンゴク売れてると思います(苦笑

フォレ君が25万㌔走ってくれたら 次の候補有力だな!?

PS): 山の上の風と雪の物凄い寒い現場 BUT ボコタ君の車内は 極楽でした・・・眠くまで成りました(笑

 



2013年02月21日 イイね!

バッテリーは使いましょ!!

こんばんは~~

昨晩の夢の中の妄想で トレーラーのディープサイクルバッテリー ボコタ君に移設!のお告げがあり!?早速 トレーラーのバッテリー調べて見ました。・・・只今充電中

満充電にして 一回も使わず早数ヶ月経ちました。
インバーターとつないでた為か 少しずつ放電していて もう少しでバッテリー駄目に成る所でした。

これも きっとトレーラーの出動回数が少なく バッテリー使わなかったからかな・・・管理不足です(反省
屋根の下に入れてなきゃ ボコタ君の様に 太陽光パネルで充電してたのに!!

とにかく 使わなきゃね!!

前のブログの計画 「サブバッテリー2系統計画」進めなきゃ!・・・宝の持ち腐りに成っちゃいます。

マズは太陽光パネル 取り付けの為のLアングル購入からダナ。

2013年01月23日 イイね!

愛車グランプリ 決選投票始まりました。

皆さんのお陰で 何とか キャンピングカー/車中泊 部門の 3台の中に ヤドカリ号 滑り込ませていただきました。

ありがとうございます。

帰って来て見ましたら、もう票を入れていただいておりました(感謝!

今度は 持ち票数は1人、1カテゴリにつき1票ずつ!(全40カテゴリ⇒1人40票)

 ・40票全て投票しなくてもOKです。

(当然 エントリー者は自分に一票は入れれません!)

マタマタ 皆さんのご支援のホド宜しくお願いいたします!!

プロフィール

「今年のお盆休みは・・・・・・ http://cvw.jp/b/207484/38360622/
何シテル?   08/10 19:46
25万キロ走ってくれたカルディナバン君もディーゼル規制と人を乗せるには・・・ 日帰り入浴と車中泊での遠乗り、四輪駆動で!でオデッセ君にほとんど決定しておりまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

小さなことからずっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 15:41:57
 
道を”走る”駅 ボコタ君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 11:08:10
富津岬に全員集合?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/24 15:55:37

愛車一覧

マツダ ボンゴバン ボコタ TYPEー7 (マツダ ボンゴバン)
黒豆がドボン・蕎麦・全国名所巡りに絶対に必要なアクティブに動くための移動空間車です! キ ...
スバル フォレスター フォレ君 (スバル フォレスター)
二十数年前に乗っていたスバルレオーネ1800GTⅡ を思い出し、近頃同じような外見の車の ...
輸入車その他 トリガノ エメロード376 ヤドカリ号(トレーラーエメロード370) (輸入車その他 トリガノ エメロード376)
新たな 生活提案としての 『住宅とキャンピングトレーラーのコラボレーション!』 を目指し ...
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
とある知り合いのお医者さんの病院にかつて数十年前に乗っていたレオーネ君発見(色まで同じ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation