• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豆ライダーのブログ一覧

2009年07月17日 イイね!

車中泊車 ナビ・レーダー取り付け位置(案)

車中泊車 ナビ・レーダー取り付け位置(案)ダッシュボードの2DINの位置がチョイと運転席から遠い(操作&視線に問題あり)ので、ダッシュボード上にセットするのが良いと思われます。

近頃は、そんなに大きくなく、レーダー昨日も備えたナビ ユピテルYPL500si 見たいのが増えていますね。

仮設対応では、ザッツ君のゴリラを利用しようと思いますが、これからはマルチな機能のナビで情報を集約したいですね。

ETCは邪魔にならないフロントガラスのルームミラーの裏辺りかな!?

しからば 従来からある、2DINスペースは助手席に近いので、モニター(TV・DVD・音響操作)スペースとしましょうかね。
後部、車中泊スペースには天井取り付け、大きめのフリップダウンモニター取り付けが良いかと(電源は車のバッテリーから取らず)

(あくまでも、仮設対応が完成してから)

あれやこれやと妄想だけが先走ります!
Posted at 2009/07/17 15:55:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車中泊小物 | クルマ
2009年07月17日 イイね!

バッテリー復帰しましたよ。

バッテリー復帰しましたよ。先日お釈迦に成ったかと思っていた、ディープサイクルバッテリーが、弱い電圧の充電器で充電していましたら、見事復帰してくれました。
オマケに、充電器までもが、正常に作動するようになり、一安心です。

ヨッポド、バッテリー使っていなかったので、空の状態だったのだと思います。
人の体も、悪くなると、イキナリ刺激的な治療より、ユックリ治す温泉療法のほうが良いのかも知れませんね。

G-Oyajiさんの情報によりますと、ボンゴには2個のバッテリスペースがあるそうです。(運転席&助手席の座面の下)
一個余ってる(ディーゼル&冷寒地仕様は2個入ってるのかな?)ならここにサブバッテリー置けないかと思っています。

そうそう、悩んでいたカーテンテールの取り付け場所決まりました。

パシャリの天井材(白っぽく見える所)と窓周りのゴムとの間のグレーの樹脂部に取り付けようと思います。
内装外さなきゃいけないので、チョイと大変かも。
ついでに、壁面の断熱材充填も。

どうも、この休み、内装外しに終始して、床まで行かないのでは!?
イヤイヤ、突貫工事してでも。

明日、ブレーキパッドの点検に行って来ようと思います。
(エンストは事故になるにくいのですが、ヤッパ車は確実に止まらないとね!)
Posted at 2009/07/17 10:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車中泊小物 | クルマ
2009年07月17日 イイね!

雷が凄かったよ

雷が凄かったよおはようございます。

ゴルフの石川遼君頑張りましたね!

&夜中雷ゴロゴロで今朝は雨ダス(泣

マダマダ、梅雨の明けない北陸です、雨にもマケズで頑張ります。

今日もよろしく。
Posted at 2009/07/17 06:07:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月16日 イイね!

車中泊車 断熱処理(案)

車中泊車 断熱処理(案)内装弄くる前に、断熱処理できる所は!と思いました。

床は2重床にするので間に、押し出しスチレンボード(スタイロ)をおいてやればよいかと、壁面は内装剥がせる所にグラスウールを充填してやり、天井は薄手のスタイロを補強材の間にはめ込むのが良いと考えています。(薄手は曲面に対応でき、寸法ピッシリにすると止めなくても良いです)

施工に時間掛けれないので、今回は壁面にグラスウール充填にトライしてみようかと思っています。

内装ハグリが大変そうです、特に天井材!

冷暖房効果と少しは遮音の効果が出てくると思います。

PS)昨日 友人が黒豆憧れの「エスティマ ハイブリッド」購入して試乗させてもらいました。
思ってた通りの車でした(電波時計がイモビに成っていました)

ボコタ君とチョッとした違いしか有りませんでした・・・ただの強がりですけど!
Posted at 2009/07/16 18:58:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車中泊小物 | クルマ
2009年07月16日 イイね!

オリョ 拾い出しミス!

オリョ 拾い出しミス!慌てて床のイレクターの部材拾い出ししてしまい、肝心の足に成る部材忘れていました(馬鹿
マ!これは色違いでも良いか!どうせ樹脂のカーテンレール買いに行かなきゃならないし。
イレクターパープ900×3本追加です。

床の構造用合板は会社に有りましたぞ!

走行充電機能は今フォレに付いてる簡易的なヤツで済まそうと思っています。

臨時仮設対応は出来るだけお金掛けずに済ましたいです。

今度の休みに何処まで作業進むかが勝負だと思います。

ETCの変更手続きもね!

パシャリはマタマタ日の目を見た イレクターパイプのハンドカッターです。
Posted at 2009/07/16 10:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車中泊小物 | クルマ

プロフィール

「今年のお盆休みは・・・・・・ http://cvw.jp/b/207484/38360622/
何シテル?   08/10 19:46
25万キロ走ってくれたカルディナバン君もディーゼル規制と人を乗せるには・・・ 日帰り入浴と車中泊での遠乗り、四輪駆動で!でオデッセ君にほとんど決定しておりまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

小さなことからずっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 15:41:57
 
道を”走る”駅 ボコタ君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 11:08:10
富津岬に全員集合?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/24 15:55:37

愛車一覧

マツダ ボンゴバン ボコタ TYPEー7 (マツダ ボンゴバン)
黒豆がドボン・蕎麦・全国名所巡りに絶対に必要なアクティブに動くための移動空間車です! キ ...
スバル フォレスター フォレ君 (スバル フォレスター)
二十数年前に乗っていたスバルレオーネ1800GTⅡ を思い出し、近頃同じような外見の車の ...
輸入車その他 トリガノ エメロード376 ヤドカリ号(トレーラーエメロード370) (輸入車その他 トリガノ エメロード376)
新たな 生活提案としての 『住宅とキャンピングトレーラーのコラボレーション!』 を目指し ...
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
とある知り合いのお医者さんの病院にかつて数十年前に乗っていたレオーネ君発見(色まで同じ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation