• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豆ライダーのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

今年の目標は。

マタマタ こんばんは。

今年のボコタ君の目標は 整備&リフレッシュです。

今まで 色々なブツ取り付けてきましたが(失敗の数も多く 今残ってるのが 自然淘汰と必要品です)

今年は これからも更にボコタ君に乗ろう~!と言う決意の年にしたいです。

昨年の専用シートカバーみたいに、ボコタ専用に拘って!

今は冬ですが エアコンも良いのですが、フォレのあのデカイサンルーフも ヨサゲなシーズンが来ます。

雨漏り覚悟で 前々から気になっている 後付サンルーフ(電動式じゃなく チルト&取り外せるタイプ)



運転席上部に(本当は 星空みたいから後部なんですが 太陽光パネル ルーフキャリアで駄目です)

マタマタ 夢膨らましてみます。
Posted at 2014/01/26 21:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボコタ君 | クルマ
2014年01月26日 イイね!

サブバッテリー移設しようかな。

こんばんは。

車検から戻ってきた ボコタ君 サブバッテリーセットしなおしていましたが どうも後部に積載物が多すぎるような、それも重いものばかり!!

現状は 後部荷持つスペースに 3個乗っけています。



それを 後部の車軸の上部のここの場所へ 移動しようかな。



現状は この場所には 寝具関係を収納しています。

重量バランス的には この位置に重いバッテリー乗せた方が良いのですが、現状では 深さ不足でバッテリー収納できません(泣
周りに 下駄履かせて 深さアップしようかな。

配線延長 太陽光発電関係の機材&走行充電機材も移設しないとね。

一番気を付けなきゃいけない事は サブバッテリーに充電中時の可燃ガスの対応です。

前回の旅に後部に これまた重い電チャリ乗っけてますので なおさら 後部ヘビーに成っています。



後部の荷台 広く使えるしね!

ボチボチ考えましょ。


ワンポイント アドバイス!

これから 走行充電考えられてる方は セルスター工業 アイソレーターIS-330 じゃなく少々高いですが ニューエラー サブバッテリーチャージャー SBC-001B



の方を 選んでください!!

Posted at 2014/01/26 18:16:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボコタ君 | クルマ
2014年01月26日 イイね!

軽トラを考える!

軽トラを考える!こんにちは。

事務所で執務しています!

フト 先日から考えた事に 軽トラ~~!が。
黒豆の会社は 現場管理が中心なので 大きなトラックよりも 軽トラが効率よいのです。

そこで 折角なら チョイト先進的に 電気自動車の軽トラは無いものかと。
(そんなに 遠距離走らないし 現場に止めておく事多いから・・・ガソリン要らずの電気自動車でもいいのかな? トルクも大きいし)

ありましたぞ~!
三菱に!!「ミニキャブ ミューブ トラック」が。

チョイト高額で~~す。

スカス 残念な事に 4WDがありません(泣
ぬかるむ現場 雪道には 北陸では車重の軽い軽トラには 必要です。

果たして 4WDの電気自動車の軽トラ 出てくるのかな~!?


燕昇司のお兄さん 今度はチョイト硬派の曲で。




Posted at 2014/01/26 13:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年01月26日 イイね!

又何処かに出かけたくなりました。

又何処かに出かけたくなりました。おはようございます。

昨晩 海岸で夕食を食べながら 整備チェック!
肝心の 電気系正常に作動し チョイト接触不良気味で??の箇所も正常稼動していました。

今回の車検で 前輪のブーツ片方取り替え(前年度は反対側取替え)と駆動系以外のベルト交換しました。

復旧作業に時間とられましたが 年一チェック!と言う意味で 良いのでは!

完全改装後の初めての車検 次回車検のために忘れないように 自分のための整備手帳 作りました(苦笑

夜間対策も強化された ボコタ君 又何処か 出かけたくなってきました!


燕昇司お兄さん 第七段目です!

Posted at 2014/01/26 07:05:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボコタ君 | クルマ
2014年01月25日 イイね!

最終チェック!

最終チェック!こんばんは。

今日の北陸は 昨日と違って 曇り空。

立山連峰は 今日は少し怖そうでした!



一応 復旧作業終了し 折角修理工場で洗車していただいたので、先日ゲットした ゼロウォーター ドロップ を後部ラダー取り付ける前に 使用してみました。



昨日より 曇天の本日 放射冷却無く 気温はそんなに低くなかったのが良かったです。
後 取り付け!



一連の復旧作業終了いたしました。

少し暗くなって 二個のワークライトの点灯試験してみました。



後 週区切りドボンへ(いつもの 潮の香亭です)
夕食は ボコタの各機能(FFヒーター・TVの映り具合&各コンセント等)正常に作動しているかを試す意味で 海岸で!

早速 真っ暗な 海岸で ワークライト点灯。



奥さん 「少し明る過ぎない!!」との事。

現場においては 明る過ぎるのは大いに結構・・・二方向照射で影も出来にくいし。
スカス キャンプ場では!?・・・・・ワークライトに各々スイッチ付けといて良かったです。

今後の活躍に 大いに期待したいです(笑

段々 いろんな場面で使える スーパーボコタ君になってきています(苦笑


燕昇司お兄さん 第五段目の曲です。



Posted at 2014/01/25 20:55:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボコタ君 | クルマ

プロフィール

「今年のお盆休みは・・・・・・ http://cvw.jp/b/207484/38360622/
何シテル?   08/10 19:46
25万キロ走ってくれたカルディナバン君もディーゼル規制と人を乗せるには・・・ 日帰り入浴と車中泊での遠乗り、四輪駆動で!でオデッセ君にほとんど決定しておりまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

小さなことからずっと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 15:41:57
 
道を”走る”駅 ボコタ君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 11:08:10
富津岬に全員集合?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/24 15:55:37

愛車一覧

マツダ ボンゴバン ボコタ TYPEー7 (マツダ ボンゴバン)
黒豆がドボン・蕎麦・全国名所巡りに絶対に必要なアクティブに動くための移動空間車です! キ ...
スバル フォレスター フォレ君 (スバル フォレスター)
二十数年前に乗っていたスバルレオーネ1800GTⅡ を思い出し、近頃同じような外見の車の ...
輸入車その他 トリガノ エメロード376 ヤドカリ号(トレーラーエメロード370) (輸入車その他 トリガノ エメロード376)
新たな 生活提案としての 『住宅とキャンピングトレーラーのコラボレーション!』 を目指し ...
スバル レオーネツーリングワゴン スバル レオーネツーリングワゴン
とある知り合いのお医者さんの病院にかつて数十年前に乗っていたレオーネ君発見(色まで同じ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation