2010年11月02日
<object width="425" height="344">
</object>
↑動画の最後でバンパーはずれました^^;
せっかくコツを教えてもらった後だったのですが、タイムには反映されてないです(泣)
------
Mpeg4の編集うまくいきません、特に音が変なのでご注意を
Posted at 2010/11/02 18:19:07 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ
2010年06月07日

添付写真の道路標識をみるとなんとなく、
きたいしてしまいませんか?
意味は
つづら折あり
wiki
だそうです
Posted at 2010/06/07 00:44:34 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ
2009年05月10日
サーキット走行の値段もそれほどたかいわけではありませんが、
走行代・共済費・計測代など重なってきて、さらに移動の高速代、ガソリン代等々で結構なねだんです。
そこで計測代だけでもうかせようとして計測しないとちょっと存した気分(ドリフトは別)。
まずは近場サーキットの計測代ですが
おおよそ500~1000円が相場
・
YZ
一般500~1000円、会員500円
・
美浜
1000円
・
スパ西浦
1000円
・
幸田
500円
・
作手
一般1000~1500円
・
MLM
500円
これは安いのか高いのかわかりませんが、ちりも積もれば…で結構いたい
そこで自分で計測すればよいのですが、これには
・記録に残らない
→記録にのこるほど早くないのでOK
・手動でタイム計測すると計測ミスあり
→マグネットや赤外線対応だとOK
・結局測定器が高い
→新品は高いですが、中古だと…
私はこちらの
https://minkara.carview.co.jp/userid/207608/car/277488/778858/note.aspx
中古を付けましたが、やはり手動ではなく赤外線、マグネットで計測したいです
でも値段が非常にやすかった
参考
・HKSサーキットアタックカウンター
http://www.hks-power.co.jp/products/electronics/monitor/cac.html
みためよさそう
・LAP SHOT
http://www.avco.co.jp/
マグネットセンサー仕様、赤外線仕様あり
・AMB マイポンダー
http://www.mylaps.com/ ラジコン・カートなどでも使用されており、サーキットでも対応している場所あります。
メリットは自分のポンダーを登録することで結果を上記サイトでみれます。タイム表示はなくセンサーのみなので逆にそれで確認することになります。
値段が…
リンクですが、ラジコン用で1万ちょいでうっています。これが使えるか情報ありませんか?
・ Ultra-Lap
輸入元
赤外線に対応しているようです
そのた…調査中…情報求む
Posted at 2009/05/10 12:35:05 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ
2009年04月17日
このころはハチロクやすかったんですよ~!
http://www.youtube.com/watch?v=21KlEwaL868&NR=1
(勝手に貼り付けすみません~)
どんな題名はわかりませんが…一話
http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=ae86&aq=f
Posted at 2009/04/17 22:38:22 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ
2008年12月28日
あー
会社に今月の勤務表だすのわすれたー
年賀状書くのわすれてたー
ということで作手ーYZ東と二連ちゃんで走ってきました。
感想はというと
寒い→暖かい飲み物を買う→トイレが近くなる→体温がひくくなる→寒い
のループです。
走りのほうは、いずれもブレーキに不安がのこりました。
ふわふわというか不安なブレーキです~
こんなブレーキだと思えばこんなもんですが、
妄想ですが、キャリパー他車流用を考えています。
14インチホイール仕様ですと
RX-7のフロントキャリパーを流用が定番!
これで両押し4ポットになりますが、キャリパーにMAZDAとう刻印があり、気に入りません(マツダが嫌いじゃなくて、そこに書くなってこと^^;)
しらべるとDC2(96SPEC)の流用があるではないか、しかも14インチホイール使用できる!片押しだけど十分です~
ブラケットとローターその他で値段が\36,750
キャリパーはヤフオクなんかで\5,000
うーむ、なやむな~
されに前後のバランス考えて、リヤの強化も考えると
φ260ロータ仕様(キャリパはノーマル、ロータはs13)でロータ込み\27,300
ハチロクキャりパに少し不安があるのでAE111リヤキャリパー流用など考えると
\26,250にロータ、中古キャリパー代プラス\15,000
くらいになります。
これで安全率UPなら安いはず!
ですが予算が…
とりあえずフロントだけでも変えたいけど、
キャリパだけでは改善しないかも?マスターシリンダやマスターパックの要因もあります。
しかし注文しそうだ、
いやギヤ比下げるのが先か…
とか妄想するのが楽しいです!
Posted at 2008/12/28 22:20:48 | |
トラックバック(0) |
走り | クルマ