• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Akioのブログ一覧

2007年03月25日 イイね!

つくでALT(TODAY走り編)

つくでALT(TODAY走り編)24日に作手サーキット初心者研修会?でTODAYが使用されました!
どこか部品がはずれたり、飛んでいったりしないかと、工具一式をもって付き添いにいきましたが、無事走り終えたようです^^♪
午前中に現場でドライブシャフト変えようと思っていましたが、ガソリン入れにいったついでに山道を走りすぎて?交換時間がありませんでした。音がちょっとするだけで走りに問題は無いはず

当日は昼からあいにくの雨でしたが、挙動がよく分かったようで(スピンしやすいのでその原因が分かりやすかったようです)、講習を受けた会社の同僚(2人)たちもインストラクターさんのおかげでいろいろ吸収できたようでした。(私はやることなくひまでしたが、おいしい空気をすえました)
最初はこういった講習受けた方がいいですね!!私の場合最初は山で変なおっさんにおしえてもらいましたが・・・^^;
Posted at 2007/03/25 11:05:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2007年01月17日 イイね!

基本確認3

昨日の補足ですが、
 摩擦円
とか
 スリップ角
検索かけるといろいろでてきます、
私の書いていることよりそちらをご覧下さいm(_)m

追加ですが、分かっておきたいのは、荷重が今どのタイヤにどれくらいあるかですよね、
アクセル少しコントロールすれは変わるし、ブレーキかければ当然変わります。
自分の起こしたアクションに対しリニアに反応が返えってきます。
それだから車は面白いんですね~

例として、コーナ時の荷重の様子が下図のようになると思います。

だいたい分かるかかと思いますが、CP前付近からアクセル全開するとFFの場合外にいっちゃいます、ステアリング量、コーナリング力に応じて加速する必要があります。
そのあたりは摩擦円で検索して出てくるページに詳しくのっていますので、そちらをご覧下さい・・・

検索していたらいろいろ面白いぺージあるので、もうこの手のはやめます。
見てくださったかたありがとう!

いわゆるスポーツ走行?をする前の人に見てもらいたかったし、
スランプ脱出には基本が大切ですよね~
美しく曲がれたら車は面白い、
また基本の練習も大切、
といいたいです。

次回からはミッション組み立てなどにします><

追記
↑↑上の絵ですが、若干出口付近のグリップ状態が間違ってますね…まあ間違い探しということで、考えてください。
Posted at 2007/01/17 20:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2007年01月16日 イイね!

基礎確認2

では、昨日はコーナーに入る前まででしたので、今回はコーナ中の出来事をすこし

まずフルブレーキでそのままステアリング切ってみると、何でまがらずにそのまま、すべってしまうのでしょう?



上図を参考に考えてもらいますが、
まずタイヤの摩擦力、まあタイヤの能力を10としますと、
フルブレーキ時は上図の前後方向緑色矢印で10の能力全部使いきっています。
そこでステアリング切っても横方向のコーナリングフォースをささえきれません。
なのでブレーキを緩めてステアリングをきります。(普通そうするよね?)

コーナ出口の加速時も同じで、たとえばコーナリングフォース(横方向)に8の能力を使っているのに5の加速力(前後方向)を与えると、8+5=1310を超えてしまうので、グリップしないことになります。ここは2の加速力を与えればグリップの限界を使っているといえます。


以上をふまえ、コーナ時は下図のA~Dの距離をいろいろ調整することになります。


Posted at 2007/01/17 01:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2007年01月15日 イイね!

基本確認1

なんとなく、基本にもどってコーナを考えてみます。

なぜカーブ前にげんそくするかですが、

前提としてタイヤは摩擦抵抗があり、ストップできるわけで、

のように重さが重くなると、それだけ横にずらすのに強い力がいるわけで、
逆にいうと重さを重くすれば、なかなか横にずれないのであります、

で、コーナー中は曲がる方向を制御している前側タイヤをグリップさせたいですね、
それでどうすれば前側を重くできるかというと…

のようにブレーキをかけると前側の重量が重たくなるのがイメージでも分かりますよね?
ということで、前側タイヤのグリップが増すために、ブレーキを使うともいえます。

逆に加速すると前側の荷重が減るのが分かると思います。
なのでコーナー中にアクセル開けると、タイヤの音がなり、FFなどは外側に逃げて行っちゃいます。

簡単なことで基本中のきほんですが、地面に一番近い部分のことを大切にするということで、また続くー
次回はブレーキ力とサイドフォースです。
Posted at 2007/01/15 23:55:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2006年06月26日 イイね!

らくすきます。

本日LLC交換も終わり、ちょいと走ってきました。
水温は・・74度そりゃひくすぎだろー夜で6速巡航ならまあそんなもんでしょうか? 高級ひと夏の恋LLC(賞味期限6ヶ月)の効果とおもいたい!
途中で漏れ確認・・・問題なしで、適度に全開してみて90度にとどき一安心、

久々にインプレッサにのりましたが、こんな楽な車はないぞ!とあらためておもいました。
といいますか、Todayのボロタイヤでなんとかグリップをだそうと、加重をかけて曲がっている習慣?のおかげで、タイヤの使い方がうまくなったのでしょうか? (と思っておきます


しかしインプレッサは贅沢な車ですよ!こんなの乗っていたらいかんです(笑)
若い方にはぼろぼろの180SXやEG6にのってもらいたい(笑)
Posted at 2006/06/26 00:19:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走り | クルマ

プロフィール

昼はサラリーマン、夜は…休みは車整備、運転。 気ままな日記、紹介ですが、たまに皆さんの参考になるものもあるかもしれません。 気軽にコメント願います。昔の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
経済的な車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
サーキット練習用 FREEDOM調整練習用
マツダ RX-7 マツダ RX-7
サーキット専用車 パワーFC調整練習用
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
4A-G最終形です 今の仕様のハチロクと走ったら 断然こちらが早いでしょう~ 現在オー ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation