• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aveve3のブログ一覧

2013年10月19日 イイね!

つ ち ゆ

つ ち ゆこちら方面に予定があったのでよってみたけど、さすがに路面濡れてるし寒いしだれもいないか…
Posted at 2013/10/19 21:37:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月09日 イイね!

ユルユルじゃないか!

先日の地区戦前日調整の際に、自分の車でF原さんと同乗してました。
F原さん「なんかくさいねぇ」
自分「ガソリンっぽい??たまにあるんですよ、キャニスターっぽいです」
F原さん「Gがたまるからかなぁ?」
自分「どうなんでしょうね?壊れなきゃ別にいいっす」
なんて話をしていて、走行後クーリングの為にボンネットオープン…

なんかエンジンルームに違和感…
なんか臭い…
オイルフィラーキャップ外れてるじゃん!

キャップは幸いにしてサージタンクに引っかかっていたので紛失しなかったのですが
キャップ回りはオイルまみれ…
パーツクリーナーで入念にクリーニングしオイル量も確認しとりあえず問題なし。

確かに自分が使っているキャップは無限製のアルミキャップで重量が重い分緩みやすいのは事実。
以前も一度SSPで同じことがあって、その後は締めつけをしっかりしていたのでこのような問題はありませんでした。

実は数日前に量販店でオイル交換したのですが、締め忘れかもしくは締めが甘かったのでしょう。
Gメカだったら以前のトラブルの件も話してるし、
そうでなくとも経験から意識して締めてくれてたっぽいので緩んだりのトラブルは今まで一切ないのですが
さすがに量販店ではそうはいかないのでしょう…

だからといって量販店に文句を言うつもりはなく、今後はオイル交換をした場合は自分で必ずチェックするクセをつけようと思います。

そもそも…
なぜアルミのフィラーキャップかというと、スポーツ走行で純正は割れるとかたまに聞きますが
全然そんな理由ではなく単に在庫処分で安く売っていただけ(笑)
個人的にはドレスアップとか全然興味ないので、純正でよいのかも。


ちょっと調べてみたら、TRDなんかはアルミの他に樹脂性もラインナップされていて、
さらにワイヤリング用の穴も開いている。

http://www.trdparts.jp/parts_oil-cap.html

説明書きを読むと、アルミは割れないからレースに最適なんて一切書いていなく、ドレスアップ中心の説明書き。
樹脂性は熱伝導率が低いので熱くなりづらく、レース中にオイル継ぎたしなどもしやすく、ワイヤリング穴も4箇所ついてる。アルテッツァレースでも使用実績あり。
みたいな内容です。

つまりアルミのメリットは割れない(どれぐらい樹脂が割れてんだか知らないけど)のとドレスアップのみ。
競技ユースでは樹脂製のほうが色々メリットありそうです。

機会をみて純正に戻そうと思います…
換えればいいってもんじゃない典型ですね(笑)

ちなみにTRDの樹脂製6825円…
結構いいお値段ですね。
Posted at 2013/10/10 21:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

JAF 東北地区ジムカーナ Rd7に参加してきたっていう…

10月6日はJAF東北地区ジムカーナRd7最終戦
Bライも取ったので意気揚々と参加して、撃沈してきました…

前日
S2000で菅生の西コースを走るのは初めて。
大昔にレンタルカートで走った記憶はあるのですが、あれは小学生だったような。

天気は曇り。雨が降ってウェットになった時間もありましたが、自分の購入した走行枠は結局すべてドライ。
練習用のタイヤセットで走ってみましたが、食わないリアで限界が決まってしまって全然だめ。
タイヤが云々というより路面に慣れるのが先決と言う感じ。

とりあえず午前に4本ぐらい走って、大体こんなもんかなと午後は本番セットに。
さすがにグリップバランスが揃って相当走りやすくなりました。
皆さんコーナーはきれいにリアを流しながら走るのですが、あぁこういうことかと納得。
なかなかSSPでは味わえない感覚です。

あまり走るとギリギリ状態のリアタイヤが減ってしまうので午後も時間をおいて4本のみ。
ウェット時の他車の挙動を見てましたらグリップダウンが顕著のようなので
本番当日はドライであることを祈って皆と夕飯を食べて帰りました。

本番当日

朝から霧雨。
菅生の駐車場で受付してたら路面がぬれてきました。
そして相変わらず片づけられないパドック…

こりゃ終わったなと思いきや練習走行時には乾いて完全ドライ。
公開練習はシフト選択ミス等ありましたが、無難にこなし、参考とはいえ
ランキング上位の2名から約1秒落ちの3位(ゼッケン15が自分)


昨日の感覚と変わらず走れることを確認しました。

本番コースはこれ。

ターンがある!やったぜ!

ところが開会式前から霧雨開始…
路面はみるみるウェットに。
覚悟はしていましたが最悪のシナリオ


1本目
前走のPN1やPN2、NFWDを見てると相当路面が滑ることが分かりました。
自分の中のウェットセッティングにして臨みます。
スタート路面のグリップ感も分からないので、例の「コロリ」スタートを実行
スタートはまずまず。しかしそれ以降あまりにフロントがグリップしない!
そうなるとなりに走るしかありません。
明らかにヌルくて、ギアの選択ミスなどもあり、相当悪いタイムだろうなぁと実感しながらゴール。
案の定トップから約2秒落ちの5位。

2本目の前に、どうしようもなさそうなのでGメカに電話して遠隔セッティング講座を開設してもらいました。
なるほどと目から鱗で小変更…。

中間の慣熟歩行ではラインの進入の仕方と動画で自分がどこを中心にヌルかったかをリンクさせ走るイメージを立案…
まぁ2本目だしなるようにしかならないなという結論を見出し、
雨も小康状態なので幌を開けて走ることに決定。

2本目
路面は良くなっているように見えましたがPN1,PN2、NFWDの走りを見ても特段路面がよくなっているような感じもしません。
今回はすこーしホイールスピンを伴いスタート(まずまず)
1コーナー。あっ意外にグリップ感ある。
2コーナー。ケツが出る。収まり悪い…ちょいおつりもらうがアクセル踏んで立て直し
3コーナー。2コーナーの流れでブレーキング失敗。
4コーナー。フロントのグリップ感は変わらず(多分路面的に無理なのかと)
その後も簡単に言うと慣れたなりにアクセルも踏みました、ターンもそれなりに決まりました。
結果的に同クラス他エントラントの中でも珍しく1秒以上タイムアップしました!







お決まりのPT2でペナルティ10秒…(滝涙
結果は6位/10人中
リザルトはその辺に転がってると思うので拾ってきてください(笑)

そして僕もデビュー戦は終わりました。

RQが二人もいた表彰台に上がりたかったなぁ。

楽しむつもりだったのに、実際はより上位が欲しくなる…
人間って欲深い動物だなぁ…。

というわけで超悔しいので来年も懲りずに出てみようかと思います。
もう道具に頼りだってことで、競技後即効で嫁さんに電話して
「俺はもうダメだ、17インチタイヤ買って!」
と懇願しましたよ。
OKともNGともいわれてないのが気になりますが…

さて今回自分のパドックの隣は気付いていたマカマカさん
マカマカさんをはじめ秋田(一部青森?)組の方には色々お話させてもらって大分緊張を解きほぐしてもらいました。
分かったことといえば変態なんだなってことでしょうかね?(笑)
そろそろ10メートル超の雪に覆われ家から出ることもできなくなるそうなので
また来年雪が溶けたころに是非お相手してください(笑)

あぁ悔しい悔しい悔しい!

と言ってるそばからお気楽Finalは来週の日曜日です。
終わりよければすべてよし!
と言いますが、悪い流れがそこで止まってくれればなと。
にしても自分やっぱ練習不足ですな…。

精進します!
Posted at 2013/10/07 21:49:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

そくほー

ウエットで一本目メタメタでGメカに遠隔セッティングをお願いして、二本目は一秒タイムアップしましたが、パイロンタッチ二本で撃沈…
まぁ生タイムでも箸にも棒にもかかりませんでしたけどね(笑)


あぁ悔しい!
Posted at 2013/10/06 16:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

東北地区戦最終戦

公開練習終了。私ゼッケン15番。上位二名からしっかり一秒遅れ。


で、本番コースはこれだ!

テクニカル増えてうれしい。

がんばります。
Posted at 2013/10/06 09:45:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あなたって意外に強引なタイプだったのね…」
何シテル?   07/20 22:10
最近ジムカーナにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

20160911 東北地区戦第6戦@秋田新協和カートランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 18:16:06
ハイリフトは必要か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 08:30:03
おっさん旅行記(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/18 20:50:21

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2019年3月納車 RSホンダセンシングMT 色はプレミアムカラーの赤 前車 スバルR ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
99年式のもはやポンコツ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation