• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aveve3のブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

車超小ネタと防寒具雑感

最近車ネタがないので、もっぱら防寒用品紹介になってますね。
車ネタはあるにはあるんです。

ヘルメットのダクトがロールバーかなにかにぶつかって破損したので注文しました。
アライの補修部品なのですが、納期が2ヵ月近くかかりましたとさ!

車ネタ以上!www

さて今回の防寒具ネタですが…
街へ出て服屋さんを見ると有名どころのお店(UA、BEAMS、EDIFICE、SHIPS、その他路面店)でカナダグースのダウンコートが今年は異常に売られていることに気づきました。
ファッション雑誌への露出もやはり例年より多い気がします。
定価にして7万円前後。ダウンジャケットの有名どころではモンクレール並みの値段です。
(街であまり見ないのは値段のせいもあってさほど売れていないのかも)

さてこのブランドが日本でメジャーになりだしたのはここ数年でしょうか、
初めて見たのは宇都宮の雄「カンセキことWILD-1」だったような気がします。
値段は相応にしますが作りはやはり値段相応によい感じました。
でもその当時の定価は5万円ぐらいでシーズン後半もあって3~4割引で売られていたような気がします。

流行っているのであれば、ちょっとはカジッてみたいとは思うものの
以前を知っていると、あの頃より円高なのに値段アップしたのはいただけませんw

そういやクローゼットのどっかで似たようなの見たぞと思ってガサゴソしてみたら…

ありました!

ノースフェイス マクマードパーカ(またノースかよwww)

数年前、なんかファーつきであったかそうなジャケットが欲しいと要望したら嫁さんが買ってくれたものです。
海外設計モデルで、毎年少しずつモデルチェンジしながら日本でも売られていました。今はもう廃番です。
マクマードってのは南極の基地の名前だそうで、遠征時のベースキャンプ、オーロラツアー等寒冷地の使用に最適とされていました。
どっちかっていうと、行動着というよりその場にとどまることを目的としたジャケットですかね。
あんまり活躍頻度が少ないのは、何せ暑いんです!
普通の生活環境でこれを着ていて寒いと思ったことはなく真冬でも中はTシャツでOKなぐらい。
真冬のヨーロッパ出張時、約-30℃+暴風地吹雪で体感は-40℃ぐらいあったろう時でも上半身は寒く感じませんでした。
街でショッピングなんて時に着たら、外はまだいいとしてもお店に入ったとたん汗だく…w
(材質も透湿性のものを使ってますが、汗となってしまっては透過しませんので)
重量も重く、2キロ強。訳わかんないぐらいポケットもあるし、ダウンの量も半端ない。
電車とか乗ったら、1.5人分ぐらい幅をとりそうですw

あまりにも暑いので、最低気温が-3℃以下予報の時限定で着用しようかとw

今年はカナダグースな奴らにこれで差をつけたいと思いますw
それで、セールで半額ぐらいになったらカナダグースを試してあげようと思います(爆)
Posted at 2012/12/18 18:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月10日 イイね!

ジムカーナ的タイヤサイズとバイク遍歴

N車輛のタイヤレギュレーション上タイヤ(ホイール)サイズは
「基準車両比で+1インチ、幅は10mmアップまで可」
となり、S2000のフロントサイズは17インチだと、225/45/17を使うことが多いかと思います。
基準車両が所謂130型以降のフロントサイズ215/45/17を基準としているからですね。

この場合、フロントに225/50/16は使えるのでしょうか?
インチアップしてないし、幅は基準の+10mmだし…別に225/45/17に対してだってメリットないしいいじゃん!
って思っていたのですが、明確な指標がなく手を出せないでいます。(ルールブックに凡例が載っているわけもなく)
知っている方教えてください。



さて本日朝は路面凍結しておりました。
徒歩でも結構滑るぐらいですから自転車はもっと滑るでしょう。
フロントからスリップダウンする自転車を見て自分のバイク遍歴を思い出しながら歩きましたwww

大学生のなったはじめの冬はじめに買ったバイクはドリーム50
バイクというか原付というか非常に微妙ですが、世界最小ツインカムで所有欲も満たせる素晴らしい車輛でした。
ノーマル写真は以下のような高級感あふれ、上品な車輛だったのですが、


若くして改造欲旺盛だった自分の魔改造にさらされとりあえずモンキーばりに一通りのところに手が入れられましたw

・ボアアップ→焼き付き→HRCピストンで再50CC化w
・ボアアップ時はヨシムラキャブ→再50CC化の再にPC20へ(いつの間にかどんな天候でも直キャブで乗ってましたw)
・バッテリーレス
・ドリームでは珍しいスーパートラップ(セッティングに大いに役に立ったw)
・フェンダーレス
・軽量フライホイール
・オイルクーラー
・ショック変更
ショックを必要以上に堅くしていたため、路面がよくしっかり荷重をかければすばらしいコーナーリング性能を発揮してくれていたのですが、逆に雨の水深の深いところだと一気にスリップダウンしたこともしばしばw
この極端なセッティングは昔から治らないのですね。
手元に残しておいてもなんら負担にならないバイクでしたが、結婚後乗らなくなったのと車の弄り資金捻出のためドナドナ。
お金があればまた手元に置いて、大人の上品な魔改造をまた施したいですw

さて次に(というか平行してなんですが)ドリーム50を購入した翌年に購入したVFR400R(NC30)
ドリーム50で走りの楽しさを覚え、ほぼ峠(サーキット)専用車両と化したマシンです。

とりあえず購入後1ヵ月程度はひたすら8の字練習をして車輛コントロールを身につけ、
あとはひたすら峠(サーキット)で、2年で約3万キロ走り(でもノントラブルでした)、
タイヤは2000キロでサイドが全くなくなるので毎月のように交換し、バイト代を湯水のように使いました。
この経験は今でも役に立っているのかもしれませんw
どちらかというと走りに特化した仕様だったため、それほど改造はしませんでした。

・マフラー(軽量化目的)
・強化クラッチ(なんとなく)
・アルミスプロケ、シールチェーン(525→520コンバート)
・アッパーカウル交換(屋根からの落雪で割れたのでw)
V4のカムギアトレインがいい音でした。
それと最終的にNSRに勝てないというのは本当なんだなと痛感した車輛でもありますw
今は嫁さんが乗ることを許してくれませんが、親戚の家でひっそりと出番をうかがっております。
過剰メンテでしたので、程度が極上かとw(手放したくないですね)
Posted at 2012/12/11 09:00:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月02日 イイね!

結局

やっとこさカッパを決めました。
というか先日の3点の中のものではなく結局

ノースフェイス・ドットショットパンツ
http://goldwinwebstore.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=NP61222_K_XL&CD=FW130329&WKCD=FW130329
にしました。

材質はゴアテックスではなくノースフェイスオリジナルの防水透湿素材「Hyvent-D」というもの。
この材質のジャケットは持ってますがさすがに数年経っているので撥水は甘くなっているものの、
それでも水はしみてきていません。確かに蒸れる感じもよほどでなければしないです。

本当は先日あげたノースフェイスの「レインテックスフライトパンツ(ゴアテックス)」がよかったのですが
どこもかしこも在庫がなく断念…(ノースはレインパンツ単品ではほとんど出ないのが理由とのこと)

色々お店を回りましたが、その中にひとつのショップのおやじさんから
「パタゴニアとマウンテンハードウェア蒸れるからうちは取り扱わない」
ときっぱり言い切られました。

この話しっぷりから行くと、このおやじさんは話せるやつ(質問すると喜ぶタイプ)だと確信した私(笑)は
今回の経緯を話しまして、その結果ドットショットパンツになりました。
その話の内容ですが
・3点の中では断トツでゴアテックスを使っているノースフェイスのものがよい。
・今回最終的に選択したドットショットパンツは防水性も問題ないし、透湿性はむしろゴアより良い気がする。
・耐久性は正直ゴアのほうが上だが、よほどのハードユースでなければ比較できないと思う
・サイズ感はゴアのものより若干タイト。ゴアのがLでちょっと大きめなら同じくLでジャストだと思う。
・今年度分はもう入んないんじゃないかな~
・通販で探すとあるかもよ!
とのこと。
最後のコメントに男気を感じまして、いやいやここで買うから在庫調べてくださいと言ったら、
確認してくれましたがやはり少なくとも取引問屋では今年分はなくなってしまったとのこと。

「やっぱり通販しかないね!」
というおやじさんに
「今度何か買いにくるからね!」
と熱いオトコの約束を交わし(笑)、家にかえって通販を物色…

なぜか社割(みたいなもん)がきく通販サイトを見つけ、
結局3割引きぐらいなのでオーダーし現在納品待ちです。

色々情報を駆使してお店に出向き、結局ネットで購入しましたが
今回のような生のアドバイスを聞けることもあり、対面販売も悪くないなと痛感しました。

というか、まだそのレインパンツがとてもじゃなく使い物にならなかったらどうしようって話なんですけど(笑)

おやじにいっぱい食わされた~みたいな(笑)
Posted at 2012/12/03 17:59:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日 イイね!

カッパ考と業務連絡

初心者向けジムカーナのお勤めも終わって肩の荷もおりましたので
街にカッパを探しに行ってきました。

通勤で多少歩くのですが、これからの季節天候が悪いと風が伴うことが多いので
折りたたみ傘では簡単に壊れてしまいますし、横殴りの雨や雪だと役に立たないことが多いです。
そうなるとカッパしかありません。
カッパと書くとペラペラのビニールで着るとすぐに蒸れる、ホームセンターなどで安価に売っているモノを
「女(というか嫁さん)」は想像しているようで、1000円ぐらいで買えるんでしょ?
みたいな発言がありましたがこれだから女はいけません(笑)

やっぱり男たるもの
・カッコ
・材質
・ウンチク
・オーバースペック
にこだわりたいモノです。
そうなると必然的に「オシャレにもイケるアウトドアメーカー製」になりますね。
また、雨のジムカーナ慣熟歩行でも使う予定ですので、颯爽と着こなして「アイツできるな感」を演出し、精神的にも優位に立たなくてはいけません(笑)

カッコについて
個人的にはお気に入りの「パタゴニア」「マウンテンハードウェア」「ノースフェイス」の三択にメボシをつけました。

材質について
最低でも透湿防水材質でなくてはいけません。今時500円のセブンイレブンカッパですら外から水なんて入ってきません。
問題は透湿性です。安いものにはそれがありません。だから蒸れるんです。
外から水が入ってこなくて、汗(というのは語弊があって、水蒸気です)は外に逃がす。
有名なのはゴアテックスですね。

ウンチクについて
カッパなんてウンチクらしいものはないのですが、上述3社は実績も含め問題なしでしょう。

オーバースペックについて
今は山歩きなんて全然してません(笑)
つまり街歩きをする程度なのに、山で生きるか死ぬかを左右する道具を使うのです。
賛否両論ありますが、そういう「道具感」が真のオトコにはゆずれない条件なわけです。

解説はそのぐらいにして、カッパは上下で揃えるのが普通ですが、先日購入したアウター(防寒性なしのハードシェル)がゴアなので、正直上はいりません。
今時どのカッパもコンパクトにはなりますが、通勤バッグの中で多くの場所を取るのもいただけません。よって下だけ。
値段も資金が潤沢にあるわけではありませんので、ある一定の条件を満たせば普及グレードで十分。(但し高額を出していいと思える何かがあれば別)
そんな条件で探すと…

パタゴニア
トレントシェルパンツ
http://www.patagonia.com/jp/product/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84?p=83810-0-155
材質:H2No(パタゴニアオリジナル)
個人的なセールスポイント:3社中一番コンパクトになる上に収納ケースが本体に内蔵

マウンテンハードウェア
エピックパンツ
http://www.columbiastore.jp/shop/g/g4540777176974/
材質:DryQcore(マウンテンハードウェアオリジナル)
個人的なセールスポイント:履いた時一番カタチが格好よい
その他:パタゴニアのH2NoとDryQcoreはどうも同じ材質ではないかとのこと。

ノースフェイス
レインテックスフライトパンツ
http://goldwinwebstore.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=NP11223_AG_BS&CD=FW130329&WKCD=FW130329
ノースはパンツのみで買えるのが必然的にこれしかない。
材質:ゴアテックス(パフォーマンスシェル3層)
個人的なセールスポイント:安心のゴアテックス。上下でメーカーが揃う。サイドジッパーが一番開く。裾の調整が一番しやすい。

の3点。
いずれも履き比べてみましたが、材質感がノースフェイスが一番よかったかも。

雪が降る前に決断したいところです。


初心者向けジムカーナに参加されていたslowcenturyさんに業務連絡…
ブレーキタッチの件
1本しか乗らなかったので大分安全マージンを持ってブレーキングしましたが
初期の制動感がなく、相当奥で効く感じ。効くには効いているようですが、なんか特種な感じでした。
スロットルの味付けも独特で慣れが必要そうでしたので、そういうものなのかもしれませんが、機会があれば一度点検してみるといいかもしれません。(エア噛んでるのかもしれません)
Posted at 2012/11/26 12:12:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月24日 イイね!

初心者向けジムカーナ 初冬

写真は撮ってる暇ありませんでしたwww

ふみちょさんにお声掛けいただいて夏に引き続きオフィシャル参加させていただきました。

アサイチでデモランの依頼が・・・(こころの準備が整っていないのですが)

可もなく不可もなくこなしまして、特に印象に薄い走りだったかと。


まぁそれはよしとして今回も皆さん寒いのに精力的に走られていました。

自分は今回は後輪駆動にこだわらずいろいろ同乗、コメントさせていただきました。


わかりづらいコメント等あったかもしれませんが、皆さんこういったイベントに参加されるくらいですからやはり意識が高くスポンジが水を吸うがごとく吸収し、びっくりするほどのタイムアップをされていました。

本日は疲れてるのでこれぐらいにしておきますが、同乗してくださった方、させてくださった方本当にありがとうございました。

ジムカーナって面白いと思っていただいたら僕もうれしいです。
Posted at 2012/11/24 22:02:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あなたって意外に強引なタイプだったのね…」
何シテル?   07/20 22:10
最近ジムカーナにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

20160911 東北地区戦第6戦@秋田新協和カートランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 18:16:06
ハイリフトは必要か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 08:30:03
おっさん旅行記(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/18 20:50:21

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2019年3月納車 RSホンダセンシングMT 色はプレミアムカラーの赤 前車 スバルR ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
99年式のもはやポンコツ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation