• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aveve3のブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

ドラシャ破損部解析

今日は仕事が忙しく珍しく帰りが23時ごろになりました。
でもトラぶったドラシャのどこが破損しているのか確認したく、
夜中なのにカーポートに明かりを点し、ブーツを分解しました(笑)

三つ又部の破損と踏んで、グリスを清掃してみたらビンゴ
赤枠部に亀裂が入っています。
スタートのときの「バキン」はこれの破断音+スプラインからずれたときの音だったのかな??

その他インボード内部を確認したところ、一箇所打痕あり。
これは今回の破損と直接的な関係はないかも。


ベアリングは大丈夫かな


とりあえずリビルト屋さんに修理可能かどうか問い合わせしました。
シャフトそのものに影響はなさそうなので多分修理可能ではないでしょうか?

今回の破損は高負荷と走行距離過多のストレスがたまった結果かと。
たぶんですが、巷で言うドライブシャフトスペーサーを使ってもジムカーナとかやってれば破損は免れないでしょうね。
かじりについてはおそらくよいオイルなど使って高温でも油膜によるクッションを切らさないようにするしかないと感じました(なかなかそんなことはできないんですけどね)


お気楽の結果がよくなかったので悶々としておりますが、
こういうことを確認するのってやっぱ車いじりの原点みたいで楽しいです。
Posted at 2011/06/01 00:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月29日 イイね!

お気楽Rd1

本日の結果です。
6人中6位
要するにビリです。

タイムもダントツに悪かったです。
敗因は冬場の練習不足ですかね。
Posted at 2011/05/29 16:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月28日 イイね!

骨折

骨折ジムカーナをやり始めてもう2年ちょい(今年3年目)
ラジアルで16インチだし大丈夫。

と思ってたらやっちゃいました。

スタートで景気のいい「バキン」音。

運転席側骨折です。
お決まりのインボード側。

師匠がスペアを持っていたので借りれたのでその後の練習も可能でした(感謝)
スタートはいつもレーシングスタートでやっていたのですが、
やはり今後は初めの3本だけとか考えないといけませんな。


ところで本日はお気楽前日練習だったのですが、
本番用のフロントが全然食わなくて、同クラストップタイムの方からすでに
ドライで2秒落ち。

明日は完璧にウェットですが、大丈夫かな??
大丈夫じゃないよね(笑)

Posted at 2011/05/28 20:59:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月17日 イイね!

練習会

練習会先日(?)のことですが某エ○ゼスポーツさんとの練習をしてきました。
実習コースということで写真のコースレイアウト。

とりあえずの走行動画(パイロン一個倒れてますけど)
<embed src='http://app.eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=435212&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/u/ua/ua2f4484cb3c0f5cf7d93d3bcfa60a772/435212/ftuoddkmazlzdrkqfunh_ta.jpg&movie=435212&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/435212'><img src='http://eyevio.jp/_images/u/ua/ua2f4484cb3c0f5cf7d93d3bcfa60a772/435212/nvupqgdixnvdkwpjsjag_w1.jpg' /></a>

オーナー破りはかろうじて回避したような記憶が…(タイムを失念)

某エ○ゼさんから
技術も一般的なセオリーに則った形で問題なく、そのセオリー内で車の限界まで使っている。
車はこのままで、これ以上のタイムを出すにはS2000特有の何かをつかむしかない。
その何かは一般的でない走り(たとえばわざとアンダーを出すとか)を色々してみるとつかめるかもしれない。

とのこと。

たしかに知識もない嫁さんに全然見ていて面白みがないといわれるほど
外見は普通どおり走ってます。
「あんなんで曲がれるのかよ??」みたいな走りが必要みたいです。

それが分かっただけでも収穫ありですかね。

F:RE-11 2009年製
R:RE-11 2008年製(午前)
R:Z1☆ 2009年製(午後)
リアだけZ1☆だと約1秒ほどタイムは上がりましたが、
フロントが弱いので、そこが限界になってしまいます。
前後Z1☆ならもっとスピードを乗せられるようになるはずなので
あと0.5秒ぐらいはかせげたのかも。


Posted at 2011/05/24 22:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月14日 イイね!

設備投資

設備投資しました。

練習用グローブがぼろくなりました。

アルパインスターのNeoPro Groveです。今は多分新デザインで出てますね。
使用期間はB4のころからですから、5年以上かと。
サイドターンのおかげで左手のひらに穴があきました。
使えなくはないのですが、サイドターンの練習を重点的にすると痛いです(笑)

それで練習用グローブを新調しました。

右側のもので、アルパインスターのTech-1 Raceです。
2011年から形が新しくなっているので、型落ちです。
左側が本番用としているPumaのAvantiです。
手のひらの滑り止めがアルパインスターがゴム材、Pumaが革材です。
どちらがいいともまだいえません。

以前は明らかにPumaのほうが高価で品質もよいので本番用としていましたが、
同レベルくらいのものになったので、ローテーションして長持ちに方向転換します。

最後に

園芸用噴霧器です。
今までなかったのですが、借りてばかりのいられませんので、買いました。
タイヤの磨耗対策と、常に冷えたタイヤで練習できるようにということで。

あまり道具にはこだわりませんが、たまにはこういう投資も必要ですね。
Posted at 2011/05/15 21:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あなたって意外に強引なタイプだったのね…」
何シテル?   07/20 22:10
最近ジムカーナにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

12 34567
8910111213 14
1516 1718192021
222324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

20160911 東北地区戦第6戦@秋田新協和カートランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 18:16:06
ハイリフトは必要か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 08:30:03
おっさん旅行記(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/18 20:50:21

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2019年3月納車 RSホンダセンシングMT 色はプレミアムカラーの赤 前車 スバルR ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
99年式のもはやポンコツ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation