• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aveve3のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

戦闘用重機見本市www

税金で購入されている戦闘用重機の見本市が開かれるというので、
仙台市の陸上自衛隊の駐屯地に家族で赴きましたw
(家族サービスにこれはどうなのってのはありますけどwww)

こんな雰囲気(一部)
レーダー車ありーの、自走式対空砲ありーの、応急橋梁設置車ありーのまぁ色々でしたw


これは医療支援車だそうな。2台1セットで設置後は双方行き来できます。
片方が処置車(手術台あり)、片方が分析車(血液検査等色々できるような)。
実戦で使われる状況は生々しいものとなりそうですが…



別に被災したわけではありませんが(ある意味してるかw)、炊き出しもいただく。
でもこれも実は税金wたぶん防衛費の中の広報費用でしょうw
こういう税金の使われ方は別に問題ないと思う派です。


この辺は陸上で割と身軽に行動できる車輛コーナー。


この車両は細菌兵器、強電波など過酷環境下でも活動できる装甲車なんだとか
(話半分で聞いてくださいw)


これは沿岸に地雷を埋設(撒く?)ための車輛だとか?
水陸両用っぽい雰囲気ですw


あと対空砲架台車がリフトアップされていたので、ステア周りを観察w
ナックル近辺がピロボールっぽくなってますね。ダストブーツもないのに異物とか噛んだりしないの?
って解説の隊員に聞いたら、「そんなとこに興味を持つ人はめずらしい」と話をぼかされて質問の回答はもらえずwwwwww


一番面喰ったのがこれ
戦車の体験搭乗だそうで(抽選もれしましたw)
なかなか戦車が走ってる姿って見れないと思いますが、でかいくせに速いですwでも舗装路のコーナーは苦手っぽいですが、パワーにまわせてグリグリ舗装をけずって曲がります。(効きの強いLSDみたいな感じ)


車輛は、三菱重厚、石川島播磨重工(IHI)、トヨタ、小松製作所などの製造が多かったですね。
やはり乗用車とは鉄板の肉厚とか溶接目とかが全然違います。

あと小火器(ライフルとか、対戦車砲とか)を実際構えることができたり、偵察用ボートやバイクの展示もあったり・・・・

家族サービスになったかといえば…父親が一番楽しんでいたような。
車や電車、バスが好きな我が子(女の子ですけど)でも、兵器のもつなにか暗い印象を察するのかそこまで喜んでいなかったようなw
(ヘリとボート、メガクルーザーの自衛隊仕様には喜んで乗りこんでましたけどwww)

来年は戦車の抽選に漏れないように早めに行かねばなりませんね。

最近嫁さんから
「あんた戦争好きなの?」
っていぶかしげな眼を向けられていますw
Posted at 2012/10/02 08:50:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月25日 イイね!

ぬるいんだよなぁ

運転好きさんから関係者に動画が配信されましたので、観戦気分で比較しました。
(いつもありがとうございます)
詳細な比較はしてませんが、どんぐりーずの中でも自分が一番ぬるい走りをしているように見えます。
SSPのリザルトに中間タイムも出ていますが、そこでも特筆するほど遅いわけではないのに、
ぬるいんですw

パイロンの寄せ、アクセルオンのタイミング等、なんていうかまとまりがない。
(抽象的にいうとオーラがないというかなんというか、要するに巧くない)

隣の芝生が青く見えるだけなのか、何なのか…。

いずれにしても漠然と走るだけじゃなく、ちゃんと基礎練しないとダメですね。


写真は相変わらずY村さんシリーズですが、1シーン切り取ってみると何の問題もなさそうです。
撮り方が上手なんですね。間違いなく。
Posted at 2012/09/26 17:48:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月24日 イイね!

師匠と僕と

Y村さんの写真からシリーズです
(いつもありがとうございます。比較の為ちょっと加工させていただきました)
自分が走っているところは外からはみれないのですが、
Y村さんが師匠と私のターン部分を同じカットから撮影してくださっていたので
今回簡単に比較してみました。

いずれもお気楽Rd4最終ターンのカットです。
(日の傾きから言って、練習日終盤でしょう)

写真上段
270度ターンの入り口 左が自分、右が師匠
写真下段
270度ターンの終盤立ち上がり前 左が自分 右が師匠

入り口比較
師匠と私はパイロンの寄せこそ同じぐらいですが、ターン軸が師匠のほうが理想的だと思います。

終盤立ち上がり比較
こちらもパイロンからの距離は同じぐらいに見えますが、
ターン軸をキープしながらハンドルをしっかり切って師匠は曲がってます。
自分は師匠よりノーズが外向きで出口に向かってないのに、ハンドル切れ角が師匠より足りてません。

NE3クラスとなると、この辺で大きく差がつかないところかもしれませんが、
そういった積み重ねの0.1秒差とかが順位効いてくるわけです。
(実際今回どんぐりーずの4名は生タイムなら0.25秒以内のタイム差だったわけですしw)

師匠の走りは人をうならせる繊細な巧さがあります。
自分はそれっぽく走らせることはできますが、まだ細かい詰めが甘いです。
この差を詰めるのはやはり練習しかないのかと。

それもまた楽しいですね。


ちなみに…
SSPに通うようになって数ヵ月(2009年のシーズンイン前だったと思います)でしょうか、
ジムカーナ用でないパッドでサイドターンの成功率が異常に低く、
広場でいっつもターンの練習をしてました。
ターンができないのは自分の技術の問題だと勝手に解釈してひたすら効かないパッドで練習していたのを見かねてか「自分の車運転してみる??」と言ってくれたのが師匠です。
今でこそ腕が分かってきたので貸し借りできる仲ではありますが、
よく最近サーキットに通い出したどこの馬の骨ともわからない人間に車を貸してくれたものですw

その1回でジムカーナ用パッドの威力を痛感→すぐにパッド発注。
ターンが回せるようになってからも、車種が同じということもあってジムカーナ走行のいろはやS2000の癖等も教えてもらいました。
なので師匠には頭が上がらないのです。

もちろんお友達登録いただいているたくさんの方のおかげでジムカーナ遊びを続けられています。
感謝です。
Posted at 2012/09/25 17:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月23日 イイね!

いろいろやってみた

お気楽Rd4の練習~本番までブレーキとタイヤ空気圧について色々検証してみました(師匠と)

・ブレーキバランスについて
サイドの効きに悩んでたら師匠がABS解除して走ってみたら?とのこと。

↓やってみた

ほぼ全コーナーリアロックw
スピンこそしませんでしたが、普段は恐らく常にリアがABS効きっぱなしで走っているんでしょう。
(気付いてませんでしたw)
ターンの時にリアにABS介入したら油圧が一瞬抜けるわけですから、パッドによってはターンできないってこともあるでしょうね。
その点以前使っていたRIGIDのパッドはABSの介入を超えたサイドロック性を持っていたんでしょうね。
Gメカさんがもっとフロント効き上げないとダメだよって言ってたのが最近分かってきました。
(でも次はRIGIDだな。効くという安心感はタイムに絶対効きます)

・エア圧について
ウェットとドライでエア圧は変えていなかったのですが、
駆動方式は違うものの鷹の目さんのエア圧を師匠が聞きつけてきてそれに乗っかる感じでトライしてみました。
1本目:ドライと一緒
2本目:極端に上げ
3本目:2本目より若干下げ

3本ともウェットでも微妙にコンディションは違うわけで100%同じ条件ではないのですが、
2本目の極端上げが一番具合よかったです。
具体的にいうと接地感はないんだけどグリップはしている感じ。
今度から雨の日は上げてみよう。

気付くとお気楽はあと1戦のみ、結局フロントは去年の本番用をそのまま使ってます。
(Z1☆ 205/55/16 最後のインジケーターを半分削ったぐらいw)
この仕様でもまだ頑張れることはありそうだから、今年はこのままでいこうっと。
お金もないし、作業も面倒だしw

家庭があると色々大変です。
Posted at 2012/09/24 12:20:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月23日 イイね!

お気楽Rd4

お気楽Rd44位/10台でした。

上位二台は別格として師匠には今回0.2秒遅れました。
サイドに不安(いまだにかよw)があったので、三本巻きは一本目を引いてみた結果、ひかないほうが速いと判断、二本目、三本目は引きませんでした。
最後のテクニカルのサイドは三本ともまあそれなりに決まっていたと思います。

相変わらずどんぐりーず(コーヒーバトルメンバー)は最終的にほとんど同じタイムでしたw

昨年雨で苦労したせいもあって、雨に苦手意識があるんですが、車がある程度普通なら、そんなに悲観するほどひどいってわけではないのかも。

今回はたまたまで、勘違いするなですか、そうですか(笑)

帰りがてらいつものGメカさんにご報告。
車の割には良くできました。ですって。
たまには誉めるんですねw
今回もセットについてアドバイスもらったんで非常に助かりました。

ちなみに
写真はじゃんけんでゲットしたうまい棒30本とダンロップのTシャツ。
週末放置した子供へのおみやげができてよかったです。
Posted at 2012/09/23 20:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あなたって意外に強引なタイプだったのね…」
何シテル?   07/20 22:10
最近ジムカーナにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/9 >>

      1
234 5678
9101112131415
16 1718 1920 2122
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

20160911 東北地区戦第6戦@秋田新協和カートランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 18:16:06
ハイリフトは必要か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 08:30:03
おっさん旅行記(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/18 20:50:21

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2019年3月納車 RSホンダセンシングMT 色はプレミアムカラーの赤 前車 スバルR ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
99年式のもはやポンコツ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation