• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aveve3のブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

オススメの品

最近使ってみてお勧めだと感じたので紹介します。
風や直射日光、小雨の影響を受けやすいオープン乗り
いつも荷物が山盛りちょっとした小雨でも傘やカッパを着ながら慣熟歩行しているジムカニアンにもお勧めかとw

具体的な商品名は
パタゴニアのフーディニジャケット
同一素材でパンツもあります(そっちは使ってません)
http://www.patagonia.com/jp/product/?p=24140-0


アウトドア界ではウィンドシェルっていう分類が最近あるようで
簡単に説明すると風除けが主機能、でも各社素材の工夫で通気性、撥水性を強化しているウェア類
って感じです。
大手各社から出てますが軽量性も大体合わせてセールストークになってますね。

その中でも使った人が一様に「こりゃいい」と言うのがこのフーディニジャケット。
仙台にはパタゴニアの直営店があるんですが、実際手にとってみて軽さに驚き。
撥水性はさすがに試せませんでしたが、ちょっとした雨なら撥水するので問題なし。
濡れてもすぐに乾くとのこと。店員間でも相当いいぞってことで皆持って各々の使い方で満足していると…。

自分は週末ランニングしてるのでこれからの季節はちょっと肌寒くなるし
通勤は少し距離を歩くので正直小雨なら傘をさすのは面倒。
小さくもなるのでバッグの片隅や狭いS2000のセンターコンソールに突っ込んでおいても場所を取らないし…
とボーっとしてたらいつの間にかお会計してましたw

ちょっと小雨が降ったので雨に打たれながら30分ほど歩いた結果ですが
・軽さは申し分なし
・雨は小雨程度なら超撥水で一切浸水なし。
 リュック肩ベルトのようなところで加圧がかかるとさすがに染みるかもしれません。

・撥水なので表面も湿気っぽくはなりません。バサバサやるだけで水滴は飛びます。
・今時期の気温なら歩く程度であれば不快感はない通気は確保
・開口部は袖口以外は絞れるので風も効果的にシャットアウトできるはず
と、デメリットはほぼなし。
強いて挙げれば収納ポケットが小さすぎて入るには入るのですがジッパーを閉めるのに苦労するぐらいでしょうか。


ちょこちょこと小改良されながら販売されてることもあって、コレ逸品だと思います。
街着でもそれなりに違和感ないしパンツも買おうかな。

オープン乗りの方は結構重宝すると思いますよ。

ただ、家庭持ちの方は気をつけてください。
機能は十分ですが、相当ペラペラです。
我が家のお嫁様は素材感はビニール袋、収納した様子はエコバッグと仰ってましたwww
比較的自分がモノ好きと分かっている家族ですらこの印象ですから
反発が予想される場合は事後報告が勝利の決め手かと思います。
(1000円でも高いと思われるかもw)

あと各社おなじようなターゲットの商品は作っていますが、
アフターサービスについてはモンベルとパタゴニアが間違いないところです。
壊れても修理してくれます。
Posted at 2013/09/26 12:11:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月22日 イイね!

お気楽Rd4のベストタイム動画達(中から外から)

ボッチャマン選手より動画をいただきました!
(いつもありがとうございます)

外撮り見てみるとまだまだ限界って感じではないですね…

最後のテクニカルは336氏が
「見ながら美味い酒が飲める!」
とアヘ顔気味(w)に言っていましたが、速いかどうかは別として確かにパイロンからは近い。
って本人からはパイロン見えてないので勘で走ってるんですけどねw

外から


中から(再貼り付け)



あと少しを延ばすためにはやっぱり走り込みしかないなぁ…
Posted at 2013/09/24 20:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月22日 イイね!

お気楽Rd4 前日からの総括

8月の東北地区戦CLから全然練習してませんでしたが
やってきましたお気楽ジムカーナRd4
練習したくても金欠+暇なしでできませんでした。

前日
朝一でSSP入り荷物下ろして、パイロン並べてGメカのところに行ってデフオイル交換して

午後から走行。
デフオイルは今回TOTALの85W-140にしてみました。
鉱物系と言ってましたが、OSの純正オイルより車輛取り回し時(駐車場とか極低速)のバキバキ音が低減。
結果からいくとロック率の低下も感じず全体的にアタリが柔らかくなっていい感じです。
果たしてこれがどの程度続くかが楽しみ。
これでよければ注文しなくてもいつでも在庫というのが強みではありますね。
OSのオイルもアタリの柔らかさという意味では結構いいと思います。

さて午後から数本走ったのですが、サイドを引くか引かないか迷うところやストレート終速を稼ぐべきラインなど結構内容は盛りだくさん。最後の三本巻きも無難にグリップでもよかったのですが、サイドを引くことにしました。

前日タイムはあまり参考にならないのですが
東北NFWDチャンプ→練習しすぎ栃茨チャンプ→自分→取れたらいいね東北NRWDチャンプ(所謂師匠ねw)
の順。
私と東北NFWDチャンプとはこの時点で1秒ぐらいあった気がします。

帰りはモードラよってkick-ton君に大盛りカツカレーを食わせつつダイエットいろはを伝授www

その後師匠とGメカのところに行って、作戦会議…(という名のコーヒー雑談w)
実家に帰って寝て…(実家は今年新築しまして超快適)


当日
23日は休みでないので、ご先祖様の墓参りを済ませSSPへ
この辺に教養の高さがうかがえますね(爆)
寺の縁石に寄せすぎてサイドウォールゴリゴリこすったのは内緒ですけど…

SSP近くのコンビニで他エントラントと合流(たまたま)。
336氏の登場に驚愕!
今日はどこが壊れるのか期待が否応なしに高まります→結局どこも壊れなかったみたいですw→と思ったら何かしらやらかしたようです。本人の告白を待ちましょうw
でも336氏の走りは見違えるようによくなってました。
何か開眼したんでしょうか?世捨て人のような覚悟を感じますwww

コンディションですが天気は晴れ、路面はドライ。気温も適温。気持ち良く走れそうです。
しかしながら天候の気持ちよさと走りの気持ちよさがリンクするとは限りませんw
そして相変わらずのパドック整理できない病…w


当日のコース設定は絶妙いやらしく修正されてアドバイザーの性格が垣間見える設定w
とはいえ前日よりは少し高速寄りかな?という程度。
昨日フロントのグリップ感に不満はなかったので、トラクションを稼ぐ方向でリアの車高を2巻下げました。

1本目
フロントのグリップ感も申し分なし、でもリアのトラクションが思ったほどよくない。(踏むと横に逃げる)
そのせいか探るような運転になったのか、メリハリのない走りに…
極めつけは3本巻でサイドレバーが完全に戻しきらず、途中でグリップが戻ってしまいました。
自分でいうのもアレですが本番でここまでのミスは珍しい…
ちなみにトップは東北NFWDチャンプ様、すぐ後ろに師匠、自分はトップから1.5秒ぐらい遅れました

2本目
こりゃ失敗かなと前日のセットに戻すものの今度は全体的にダルくなるだけ…
中間は0.1秒むしろ落とす…
精いっぱい攻めたけど特段失敗なしに0.1秒アップしかしない。
セットは1本目のほうがよかったのであきらめて1本目のセットに戻す。

3本目
前日にGメカと
「気持ちよく走れてもタイムが出ないこともあるし、ロスかなと思うほどがむしゃらに走るとタイムが上がることもある。気持ちいいのはあくまで人間で車はもっと上の操作を求めている証拠」
という話を思い出して、自分を信じ1本目のセットに戻して
・アクセルオンのタイミングを意図的に早く
・アクセルの踏みしろをもうちょい増やす
・高速コーナーはタイヤを信じて踏み抜く
を実行して走ってみました。
昨年製造でインジゲーターも2本目が消えかけのリアタイヤでは確かに横のグリップを期待するのが間違いで
そうなったら徹底的に縦を使おうという発想です。
フロントのグリップは足りているので横はそちらに担当していただければ…w

結果として…
目論見はそこそこ当たったようで2本目から1秒アップの4位で終えることができました。
1位は今回完勝の東北NFWDチャンプ様
2位は師匠
3位はhori-shinさん
4位自分
5位インスタントラーメン大王


表彰者インタビューで東北NFWDチャンプ様は・・・

「先週腰言わしちまったんだけどよぉ、ここで優勝するにはこれぐらいで丁度いいですわ。ハンデハンデ」
って言ってましたwww
その後
「帰りの移動が一番つらい」
って言ってましたwww(これはマジ)


ちなみに私事では、もっと下位に沈むかと思いましたが善戦できたと思います。
しかし今回はドライでそこそこ気温も上がったためという背景もあります。
タイヤは相変わらず買えないので、10/6の東北地区戦、10/20のお気楽Finalと果たしてどこまで戦えるか…

ちなみに動画はベストタイムの3本目
客観的にみるとそんな大変そうにしてないんですが、
当の本人はいっぱいいっぱいですwww




じゃんけん大会では早々に勝利して、景品選び放題だったので
インスタントラーメン大王に提供してあげてもよかったのですが
一瞬子供の顔がよぎりまして…
コレ(爆)



帰りは下道利用を義務付けられているのですが、
少しぐらいいい思いをしたいということで帰路途中にあるお気に入りの中華料理さんで夕食。

久々に食べたけど相変わらず美味かった!



で、帰って戦果報告しまして、嫁さんの講評は
・才能ある人はタイヤがなんでも勝てるはず(ある程度はそれも言えてるが…)
・言い訳してるようじゃダメだ(言い訳してないっす!)
を総括されまして
「才能ないんだからもうやめれば?」
だそうです(滝涙)

ニヤニヤしながら言ってたんで冗談だと信じたいのですが、
彼女にしてみりゃ自分がジムカーナやめてもデメリットが一切ないですからねぇ(笑)

とはいえエントリーした東北地区戦最終戦、エントリー予定のお気楽Finalはがんばります。
17インチで戦いたいので来年も走るつもりでいますが、夫婦間の温度差はこのありさまです。

関係者におかれましては、アクセルをぐっと踏み込む際私の境遇とタイヤを思い出していただき
慈悲の心をもってやんわりと加速、コーナーに至っては突っ込み過ぎ、ヌル過ぎに代表される「○○過ぎ」の運転を心掛けてください。
あなたのその心がけが私を救います(マジ!)
Posted at 2013/09/23 13:04:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月21日 イイね!

モードラカツカレー大盛withドンキー


ちゃんと噛んで食べないと太るぞwww
Posted at 2013/09/21 17:53:44 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2013年09月21日 イイね!

お気楽Rd4前日

午後から走るので午前はここでデフオイル交換。


兄貴??
Posted at 2013/09/21 15:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あなたって意外に強引なタイプだったのね…」
何シテル?   07/20 22:10
最近ジムカーナにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

20160911 東北地区戦第6戦@秋田新協和カートランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 18:16:06
ハイリフトは必要か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 08:30:03
おっさん旅行記(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/18 20:50:21

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
2019年3月納車 RSホンダセンシングMT 色はプレミアムカラーの赤 前車 スバルR ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
99年式のもはやポンコツ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation