土曜日にナリタモーターランドに8回目の走行行って来ました🏎
今回はバンダナ師匠と白州さんの3人です。
例によって写真撮るのすっかり忘れてました…
1時間目 WRX個人練習
2時間目 ロードスター塾
3時間 WRX復習
といった時間割
タイヤも練習用に程度のいいネオバを試し履き
管理人さんからの情報でタイヤも空気圧高めがいいとのことだったので
冷却時 前2.5 後2.4に設定
1時間目
いつも突っ込み過ぎからのアンダー全開の前半戦なのでそうならないよう意識しつつ走る
結果的には…、前よりマシだけどまだ若干アンダー気味…
タイムは1本目47.62 2本目46.92 3本目46.50
管理人さんより最終コーナー注意とそのままの空気圧でとアドバイスもらい、空気圧チェック
走行後 右前2.7 左前2.8 右後 2.55 左後2.6
やはり左にかなり負荷がかかってるんですね。
なんとなくバラバラで走るのは嫌だったので右と同じに調整…
4本目46.75 5本目46.67 6本目46.80 7本目46.72
2時間目
バンダナ先生のロードスターにナビ乗り!
いつ乗ってもスムーズなステアリングに荷重移動。人馬一体ってこういうことですよね。
と、毎回ながらウットリ
ではどうぞ、と。選手交代。
いつもいつもありがとうございます。
ロードスター塾が楽しみで2時間目が待ち遠しかった。
ロードスター楽しい〜!!
こっちの方が自分に合ってるんじゃないかとさえ思ってきた昨今…
しかし、そんな中 洗い出された課題点
【その1・ステアリングワーク】
どうも自分では気づいてないうちに急ハンドルになっているとの指摘を貰い
改めて意識して操作してみると…今までと明らかに違う。
あんなに泣きじゃくってたタイヤが、大人しい子に。
タイムも落ちてない。
今までの運転は車に助けられてただけ、という事実がよくわかる結果です。
無理矢理車をねじ伏せるような運転をしていたのかも。
自分がそういう運転なもんで、輪をかけて師匠の人馬一体感を感じるのかもしれません。
【その2・シフトチェンジ】
どうもロードスターではうまくいかないことが多い…
WRXがクラッチミートが随分手前なんで、クラッチを奥まで踏まない癖がついているのかも
そしてヒール&トゥも踵の位置が掴めず失敗しまくり…
こればかりは練習あるのみ
3時間目
復習。
バンダナ師匠にナビ乗りしてもらい、2時間目に掴んだ感覚を忘れずに
WRXをロードスターのようにクルッと旋回…
しない!
やはり、一筋縄ではいかない。マイカー…。
勿論昔に比べたら大分乗れてきてるとは思うんですが、まだまだ試行錯誤の日々は続きそうです。
そして白州さんにも隣に乗って貰い、アドバイスを頂きました。
ブレーキが遅いからアンダー強いのでは?と一言
車自体がアンダー傾向だとは感じてましたが、やはりまだ自分自身が突っ込み過ぎなのかも?!
バンダナさんには免許皆伝頂きましたが、WRXはまだまだですね。
しかし、自分がステップアップしてることも感じられて、充実した半日でした。
他の人からのアドバイスというのは自分では気付かない点が多いのでありがたい限りです。
その後、
いつものところでお昼を食べながら反省会

唯一撮った写真…
最近導入されたiPadがもうバキバキになってました…
北総ホルモン定食美味しかったですけどね!
Posted at 2019/09/02 23:12:47 | |
トラックバック(0)