
ナリモ塾7回目の参加です。

酒々井PAでみぞれが降ってきてヤバいな〜なんて思ってましたが、到着時は曇りに。
このままもってくれ〜という祈りはお天道様には通じませんでした…。
走る前にコースを歩いて確認していると、どんどん降ってくるではないですか^^;
なるほど、こんなとこも傾斜してるのかとか考えながら歩いてましたが、雪が強くなり、風も強くなり、
足早にピットへ帰りました。

9時が来て走り出しましたが雪の中、完全にウエットな路面でした。
前回の教訓を活かして、突っ込みを抑えてクリッピングにつくことを意識して走り、
タイムは52秒代でしたが、感触は悪くなく…
その後、限界が低いため横滑り防止装置(VDC)の設定とセンターデフ(DCCD)の設定を変えると顕著にわかるのではと思い
設定を変えて試してみました。
まずはVDC、この車にはVDC ON、TRAC MODE、VDC OFFがあります。
VDC ONはエンジン、ブレーキ、ABS、全ての制御がON
TRAC MODEはエンジン以外の制御がON
VDC OFFはABSのみON
らしいです。
VDC ONは試していませんが、TRAC MODE(トラクションモード)から。
ブレーキの制御がかかるそうですが、通常より弱いとか。
確かに滑りだしてもズルっとはなかなかいかない。それでもコーナー出口で踏めば四輪ごと外に流れます。
次にVDC OFF。
同じ感覚で1コーナーを抜けながらアクセルONにしたところ、クルクルっと派手にコースアウト(-。-;
いつもVDC OFFですが、TRAC MODEを少し試しただけで感覚狂うとは…まだまだですね。
次に、ドライバーズコントロールセンターデフ(長…)通称DCCD。
いつもAUTO−にしてましたが、手動で−いっぱい(フリー)に固定して
AUTO-との違いを試してみました。
AUTO-では回頭性をあげつつ自動で前後のバランスを調整してくれるとのこと。
今回後半はずっとフリーにしてみました。
フリー、一発目!お約束のクルリンパ💦
裏ストレートの後に、見事に回りました…
FSWでフリーにしたときは滑りまくって恐怖しかなかったのですが
だんだんと滑るタイミングが掴めてきて、後半タイヤが暖まってきたあたりでは
ノーズを入れて、アクセルONで曲げるという感触がなんとなく…ほんとになんとなくなんですが
わかった気がしました。
タイムも48秒代まで上がってきてたし…。
派手に踏むと滑ってロスになるような気もしますが、このあたりを使い分けてコーナーに合わせた
アクセルコントロールが出来るようになるとタイムアップに繋がるのではとも思ったり。
実践出来てないので早くドライで試したい!!

終わってから晴れるんだからなぁ、もぅ
Posted at 2019/01/29 00:12:00 | |
トラックバック(0)