• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アドのブログ一覧

2008年09月01日 イイね!

甲子トンネル

甲子トンネル福島県の那須西郷村にある国道289号線

ここの未開通区間の甲子トンネルが

やっと今月、9月21日に開通するそうです。

この未通区間は現在登山国道になってるのですが

これで白河から会津下郷までR289で

行けることになるのですが

現在の未通区間が国道から解除されるみたいで、登山国道にある名物の「R289おにぎり」が

取り外されるかもしれないのです

結構名物でマニアも見に来るような物なので、国道解除後も残してもらいたいものです...

尚、甲子トンネル開通記念として9月14日にイベントデーとして甲子トンネル内の

フリーウオークを行うことを行うようです。

詳細は↓

国道289号甲子トンネル開通記念事業実行委員会は6日、西郷村で会合を開き、9月14日を開通イベントデーとし、甲子トンネル内のフリーウオークを行うことを決めた。
 9月21日の国道289号「甲子道路」開通に先立ち、甲子大橋や甲子トンネル内が見学できる最初で最後の「トンネルフリーウオーク」になる。参加無料。
 開催時間は午前9時30分から午後3時30分まで。午前9時からキョロロン村ねころんぼ広場で受け付ける。キョロロン村から甲子大橋手前まではシャトルバスが運行するが、旧道を利用して歩くことも可能。甲子トンネルは延長4345メートル。歩いた場合、往復約2時間30分かかるが、フリーウオークのため途中で引き返すことも自由。トンネル見学の終了時間は午後1時30分まで。
 ねころんぼ広場では、白河地方の特産物販売や太鼓演奏、よさこい、チアリーディングショーなどのステージ、お楽しみ抽選会なども開かれる。
 会議ではこのほか、記念切手シートの発売なども決めた。
(2008年8月7日 福島民友ニュース)
Posted at 2008/09/01 02:20:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | トンネル | 旅行/地域
2008年03月09日 イイね!

須花トンネル

須花トンネル栃木県道208号の足利市と佐野市の

境界にあるある方面では有名なトンネルです

3つあり昭和・大正・明治トンネルとあります

このうち昭和トンネルのみ現役で通行可能で

明治と大正トンネルは封鎖されています。

心霊スポットとしても有名なのですが

情報がそれぞれ、あやふやみたいで一番有名な説が明治トンネルはお年寄りが

大正トンルは女の人と子供が現れるそうです、須花トンネルと検索すれば結構ヒットします。

大正トンネルが厳重に封鎖されてる事から、このトンネルは結構危険な霊が出ると

噂されています。

昼間行っても薄暗くて気持の良い所ではないのですが

雰囲気を味わうには夜、しかも深夜行くのもいいかもしれません...

画像は明治トンネル

その他の画像はフォトギャラリーにアップしてますので

よろしければコチラからどうぞ。

Posted at 2008/03/09 02:57:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | トンネル | 旅行/地域
2008年01月09日 イイね!

雁坂トンネル通過中…

雁坂トンネル通過中…深夜3時を回った頃

雁坂トンネルを山梨方面へ通過中です

気温は1度、道中雪や凍結も無く

すんなり来れました

因みに、このトンネルは約6km弱

日本の国道トンネルでは全国で2番目の長さ。
Posted at 2008/01/09 03:36:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | トンネル | 旅行/地域
2007年12月24日 イイね!

金精トンネル

金精トンネル国道120号線の金精峠にある金精トンネル

標高1880mで日本の国道では3番目に標高が高い峠

ここで群馬県と栃木県の県境にもなります

群馬県の丸沼スキー場から

栃木県日光市湯元の間が

明日の25日正午12:00から4月25日までは冬季通行止めに入ります

因みに一晩で

関越→沼田IC→国道120号→金精峠→日光→日光宇都宮道路→東北道→首都高を通って

走行距離450km...

Posted at 2007/12/24 07:09:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | トンネル | 旅行/地域
2007年12月06日 イイね!

東京港臨海トンネル

東京港臨海トンネル東京臨海副都心と中央防波堤を

結ぶトンネルですが、

以前は関係車両のみ通行できるトンネルでしたが

2002年からは一般車にも解放されて

わざわざ首都高を通らなくても

簡単にお台場方面へ行けるようになってます

大田区側から来るとトンネルを抜けた途端に、左折させられてますが

将来はこの先、新木場までトンネルでつなげるという計画だそうですが...

正式名称は「第二航路トンネル」

けっこう長いトンネルですが幅も広く走り易いトンネルです。
Posted at 2007/12/06 05:17:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | トンネル | 旅行/地域

プロフィール

「初音ミクAMG http://cvw.jp/b/207758/39177437/
何シテル?   01/15 00:09
遠くに行くのも高速をあまり使わない変わり者です。 ケチってる訳ではないけど、長時間高速は飽きて 眠くなってくる...zzz 誰も走って無いような山奥の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

鉄道専門ブログ 
カテゴリ:当方の別ブログ
2012/03/23 15:17:55
 
新・日本の酷道を行く 
カテゴリ:当方の別ブログ
2012/03/23 15:12:40
 
カングー、日本の道を行く 
カテゴリ:ルノー系サイト
2010/05/21 23:27:12
 

愛車一覧

ジャガー Xタイプ (セダン) ジャガー Xタイプ (セダン)
パサートの買い替えでVWのディーラーへ行く途中 前を走る真っ白のX-TYPEが気になって ...
ルノー カングー ルノー カングー
ルノーを乗り継ぎ20年近く、以前に比べたら最近の車は滅多に壊れなくなりましたね... 長 ...
ルノー サンク ルノー サンク
RENAULT 5 TS 5速 画像は見つかり次第アップします
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
初代ルーテシア RN1.4 3Door
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation