• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月07日

98 ツール・ド・コルス?

98 ツール・ド・コルス? miha-mihaはGr.Nチャリ 6MT(笑)で駅まで通勤しています。

今朝の通勤のこと、
ものすごい勢いでmiha-miha号を抜いていく小径車(F2キットカー 笑)が2台。

98年のツール・ド・コルスでの
PEUGEOT 306MAXIを思い出してしまいました。
960kgという軽量なF2キットカーはターマックでは
WRカー以上に早かったですね。


何気ないことを無理やりWRCに繋げてしまうmiha-mihaの思考は完全に木曽を向いている証拠ですね。

仕事ってなんですか?(笑)



ちなみに他のエントラントのみなさんはタイヤはどうされるのでしょう?
一応いつもの17インチを持っていこうかと思っているんですが。
タイヤがS-Driveなので、4本にするか2本にするか悩んでいます。
ブログ一覧 | 通勤 | その他
Posted at 2011/02/07 22:03:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

5年目車検の代車^_^
京都 にぼっさんさん

来○亭もびつくり‼️😱
もへ爺さん

🇬🇧空母プリンス・オブ・ウェー ...
ババロンさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

夏が終わる、その前に・・・ (   ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2011年2月7日 22:06
15インチを1セット履いて1セット積んでいきますよ~
コメントへの返答
2011年2月7日 22:13
うーん、1セットしか15インチがないので、どうしましょうかね。荷物が二人分だし、悩みどころ。

にゃんぱらりんさんに
「もう1セットかえばええやん」
とささやかれている気がします(笑)
2011年2月7日 22:08
こんばんは(^^)/


PEUGEOT 306MAXI~♪かっこいいですね♪

最近、ぱっとしないPEUGEOT ですが、また頑張ってほしいところですね♪と現プジョーオーナーとしては応援しちゃいます(笑)
コメントへの返答
2011年2月7日 22:19
猫ばなさん、こんばんわ(^-^)b

さすがに306MAXIは一度生で見たいんですけど、そう簡単には出会えませんね。

私もPEUGEOTは応援していますよ。
猫足オーナーに一度はなってみたいものです。
2011年2月7日 22:19
F2キットカーいいですね♪
G・パニッツィとF・デルクールでしたよね?

で、タイヤですが…
スタッドレスのまま行って帰ってくるつもりです。

というか、タイヤ持って行くのが…(笑)
コメントへの返答
2011年2月7日 22:31
90年代WRC好きの人にはたまらない組み合わせですよね。

確かにタイヤもって行くの大変ですよね。
軽量化のためにも持っていかないというのも選択肢として入れておいてよさそうですね。
2011年2月7日 22:24
スベルノスキー・ラリー…興味があるけど、スタッドレス持ってないので…
しかも、車はノーマルだし…とほほ。

キットカーでのプジョーは最高でしたね♪
思えば、WRカーにならない方が、プジョーは速かったんではないだろうか?
コメントへの返答
2011年2月7日 22:37
今回はともかく、次回のイベントもありますので、ぜひ一度ご一緒できたらと思います♪
車はうちもノーマルに毛が生えた程度なのでご安心を(笑)

>WRカーにならない方が、プジョーは速かった
実は私も同じ考えでして。レギュレーションもありますが、205、106、306は素性の大変良い車というイメージがあります。
2011年2月7日 22:58
現地までは17インチクロモドラ+DSX2の組みあわせ
現地ではリアだけ15インチ+ラリスタですよ~
ってことで、15買ってしまえばいいかと・・・・・・・・・(ぽちっ!)

うちのは元々荷物積めないので、スペースというスペースに積んでいきま~す♪
コメントへの返答
2011年2月7日 23:06
ここにも私の背中を押してくれる人が(笑)
ヤフオク見てみたんですが、コンディションのよい スピードライン アクロR 15インチ が見つかりませんでした。(重いんですが、レプリカのためにははずせないんす)
まあ次回までを目標ということで。

ラッゲジスペース確保大変ですね。
それともそれも楽しい準備の一環ですかね?
2011年2月7日 23:34
306MAXI速かったですね~!
あの甲高いサウンドに惚れて、本気で306MAXIのラジコン(爆)の購入を考えたのを思い出しました(^^;

皆さんラリスタ率が高いですが、私はスタッドレスのまま往復します~。
いつかはラリスタも履いてみたいけど、もう置き場がありましぇん(汗)
コメントへの返答
2011年2月7日 23:44
私もラジコンを本気で考えたクチでして。インプレッサ555も探しました(笑)
WRカーにそれほど乗り切れなかったmiha-mihaは、F2選手権ラブでしたね♪

私もスタッドレスでの移動の方向検討してみます♪
ラリスタ、ラリータイヤの追加を考えたら4セットになってしまいますので、うちは100%無理ですね。3セット目もきついかも(^ ^;)
2011年2月8日 0:12
タイヤですか~

もちろん履いて行って履いて帰ります!!
トランクには超ナローなスペアタイヤも(^m^)

って普通のテンパータイヤですが(^^;
コメントへの返答
2011年2月8日 19:57
なるほど。
私もスタッドレスで行きます!

テンパーはずして、
ラジアル積むのも手ですね。
悩むな~(笑)
2011年2月8日 7:15
キットカー懐かしいです。
FFは難しいんですよね~

会社員時代にDC2インテとか、ゴルフ3GTIとかでずいぶん練習したのですが、あんまり上手くならず・・。
スバリストなのにFRが一番得意だったのは内緒です(爆)

タイヤはスタッドレス履きっぱ+テンパー1本です。
ホイールはHARTの15吋。
ホイールだけIPF内山レプリカ?です。

往復路も凍結、降雪の可能性があります。
というか、12月から3月までは3台ともスタッドレス履きっぱなしです(爆)
コメントへの返答
2011年2月8日 20:04
実はmiha-miha、FFのスポーツカーを運転したことないんですよ(^ ^;)FRもそこまで走りこんでいないので実はGCが基準という偏り方。駆動方式の違いをもっと体感したいんですけどね。

>往復路も凍結、降雪の可能性が
ですよね。でも楽しみゾーンも多いということで♪
2011年2月8日 21:21
待て待て待てーィ!話に混ぜてくれぇ~い!!
その2台の小径車、2年後くらいには違法なレキしたとかしないとかで揉めると思いますよ!
あ…そういうのじゃなくて?(笑)
プジョーって親会社故にF2もWRCarもシトロエンより先発なのに、どちらもシトロエンのほうが結果残してますよね…。。
でもって、パニッツィの実家は左官屋です!
あ…こういうのもいらないですか?(笑)

ちなみに仕事っていうのは、楽しみな時間を待つための時間潰しですよ。。(* >ω<)=3 プー!!
コメントへの返答
2011年2月8日 22:13
コジマサンならきっとノッてきてくれると思っていました(笑)さすが私の知らないネタをたくさんお持ちで。306MAXIは優勝してもいい車でしたよね。

> 楽しみな時間を待つための時間潰し
名言ですねー。妻に伝えたら軽くにらまれましたが(笑)とりあえずあと3日は時間つぶしの方向で行きます♪
2011年2月8日 21:53
こんばんは~

ウチは3人の荷物でいっぱいなので、スタッドレスを履いて
出かけます~
サポートカーがあれば、色々なことが解決しそうですね。

仕事、全く手につきませんね!
早く来い来い!土曜日!
そして、来なくて良いよ、月曜日・・・。
コメントへの返答
2011年2月8日 22:19
サポートカー欲しいですよね。でも誰が運転するんだろーみたいな(^ ^;)

> 早く来い来い!土曜日!
> そして、来なくて良いよ、月曜日・・
これまた名言ですね♪
理想の1週間は金土日金土日祝(笑)

プロフィール

「近所でグラベルEXを見た。
見たのは2回目。」
何シテル?   06/05 22:58
インプ+マクレーの初優勝 94年ニュージーランドのレプリカに乗っています。 最近レプリカでジムカーナ始めました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
ついにSTI&レプリカになりました。 今度の目標は、限りなくワークスカーに近づけること。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
インプ楽しいです。 11年目の車なので、大事に乗っていきたいです。 今80,000Kmを ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用フォトギャラリー

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation