• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月21日

野望は近いかも?♪

野望は近いかも?♪ 今日は午後から実家へ行く予定だったのですが
いいお天気だからオープンで行こうかなと話すと
娘がそそくさと着替えて助手席へ。
コペンオープンが密かに
かなり気に入っている様子♪
これもこの2日間のオープン三昧の効果??(v^-^v)
中々良い感じです。


そして嬉しいご報告です。
何と
マフラー換えたら家を追い出すと言っていた娘から

 マフラー交換OKのお許しが出ました\(*^▽^*)ノ

今回の旅行で
素敵な車をたくさん見たおかげで
一気に開眼?したようです♪
前を走るS-2000の排気音を聞いて「いい音」とか言ってます♪

洗脳作戦一個、成功??
後は資金確保とどこのマフラーにするのか?だけです♪

すっかり染まった彼女の期待にお応えして、コペンで少し遠回り。
晴天の中、小さな山を3個回って
竹林でまったりオープンしました。

ブログ一覧 | コペンと車ライフ♪07 | 日記
Posted at 2007/03/21 21:34:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シャトレーゼでも寄って帰りましょう♫
chishiruさん

倉敷国際少年野球大会
パパンダさん

823🟠上州神社巡り…『富士浅間 ...
ひろネェさん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

気だるい1日
giantc2さん

8/30 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2007年3月21日 21:48
マフラー交換ですか?いいですね~
がんばろうオカアサン。

COOW君の次の目標はマフラーですね。
いつかマフラー交換発表したいです。
(マフラー換えてなにすんねん、それよりうまいもんもん食べにいこうや)

コメントへの返答
2007年3月21日 21:54
良いです♪
資金確保もちょっとした
予定ありなので近いうちに
実現したらいいなぁ♪

好きな排気音聞きながら
美味しいもの探しに
逝きましょう~?
2007年3月21日 21:52
すっかり娘さんの洗脳(?)に成功したようで何よりです♪
で、何処のマフラーを装着されるのですか???
コメントへの返答
2007年3月21日 21:57
見知らぬ周りの皆様の
素敵な爆音のおかげです。??

今はフジツボかHKSを考えてます。
HKSの音を一度、間近で
聞いてみたいんですけど^^;

後、お値段ですね。。
私は自分で取り付け出来ないから。


2007年3月21日 21:54
う~ん洗脳成功ですかぁ~
いいなぁ~
家は未だに興味無いみたいで(涙)
まだ4ヶ月あるぞぉ~(18才まで)
ノーマルでもよ~く聞いてると
アクセル戻した時にシュクォ~って小声で・・・(笑)
マフラーも小声でボボボッ!!って・・・(苦笑)
家ももう少し大声にしたいですぅ~(爆)
コメントへの返答
2007年3月21日 22:16
娘の気が変わらない間に
交換してしまいたいです。。

コペンのオフにも行きたいとか言ってます。
車好きなお友達が出来たようで
毎日煩いほど。
お気に入りの車が通ると
横で叫んでます。。

私もノーマルの音も大好きですよ♪
やっぱりコペンが2台欲しいな。。
(欲張り)
2007年3月21日 21:54
おお~素晴らしい!!
娘さんの理解が一気に深まりましたね。マフラーの選択も娘さんと一緒に出来るといいですね。S-2000の排気音がイメージ出来ませんが、爆音でなければ大丈夫でしょう。パワゲタ付けてますが、爆音では無いと思っております(^^;
コメントへの返答
2007年3月21日 22:19
ありがとうございます♪
遠く高知の地までドライブした
甲斐がここで花開いたのか?
「マフラー欲しい」って言い続けたら
煩かったのか面倒だったのか?
「じゃ換えれば?」って言ってくれました♪
聞いちゃったもん(^^)v
パワーゲッターいいですね。
どこのかで悩むのは楽しいです。
2007年3月21日 21:54
こんばんわ☆

ついにマフラーに着手ですかぁ♪
うちのこぺぞ~はHKSのリーガマックスです。

そんなに音も気にならないし、見た目も中々。

けど、音は聞いてみないとわかんないです
よねぇ~(^_^;)
コメントへの返答
2007年3月21日 22:22
こぺぞ~さん。
リーガ君の音聞かせてください!
見た目は分かるんですが
音が聞いてみたい~。
音ふぇちなので。。。

小心者なので聞かずに購入するのは
勇気いります。
2007年3月21日 22:00
ついにリミッターが外れたんですね
オフ会で音の聞き比べして、逝っちゃって下さい。

写真綺麗な竹林だけど、道の真ん中に停めて写真大丈夫でした?
慌てて写真撮りに走っていったのかな(笑)
コメントへの返答
2007年3月21日 22:28
リミッターだったんですね。(笑)
これで怖いものなし?ついでに他にも・・?

ここは車がほとんど通らない地元の穴場です。
はてなさん見てました?(^^)
実は一回軽トラがきちゃって慌てて移動しました。
いつになく速く走りましたよ♪
「いいかげんにしなさい」って
娘に怒られましたが再チャレンジ。
だって竹がすごく綺麗だったから。
2007年3月21日 22:17
初めまして。
娘さんからお許しが出る?ということはpicoさん宅の権力トップは娘さんですか!?
何はともあれ、おめでとうございます♪
もし母親が改造車とか乗ってたら尊敬しますよ!むしろ師と仰ぎます。

こうなりゃ究極の洗脳作戦「娘さんにもコペンを」をするしかありませんね(`∀´)
コメントへの返答
2007年3月21日 22:35
こんばんわ♪
権力は場合によって激しく移動します(笑)
家では娘のほうがオトナの考え方してるようで怒られてばっかり・・(涙)
でもコペンに乗ったら私がトップですよ?(汗)

マフラー換えたら改造車になっちゃうんでしょうか?
竹槍マフラーとか?(爆)
娘もコペン。洗脳頑張ります。
でもMINIもいいなぁ。
2007年3月21日 22:20
こんばんはー

うちは、かみさんを洗脳中です。
最初はオープンかなりいやがってましたが
最近、山中では満更でもない様子・・・
オープンは乗って体験していただくのが
一番かと。

とうとうマフラーですか。
迷っている間も楽しいでしょうね。
付けたら聞かせてください。
コメントへの返答
2007年3月21日 22:38
いいですね♪
オープン洗脳効果がこれから
一杯見れるシーズンに入りますから。
一杯体験できます。
woody中尉さんのお家は
お二人とも山歩きが趣味なんですか?
同じ趣味っていいですよね。羨ましいです♪
なるべく早くマフラー逝きたいです。
娘も中々移り気だから・・^^;
2007年3月21日 23:10
オープンカーのマフラー交換は良いですよ
でもね、クローズにして高速を長時間走ると
音がこもって疲れることもありますよ。
コメントへの返答
2007年3月21日 23:28
高速で丁度こもっちゃう回転数で
長時間走るとすごく疲れて
嫌になるって聞いた事があります。

私はノーマルコペンも好きなので
エアクリーナー換えてからも
以前のコペンを思い出してます^^;
エアクリーナー交換してノーマルの音が
分からなくなって。
今度はマフラー交換したらエアクリーナーの
音も分からなくなるのかな?って
淋しい気持ちもあります。
音ふぇちは一回は逝って見ないと止まらないのかな?

やっぱりコペンが2台欲しいです。。
でも買える訳も無くていろいろ悩みどころです。
取り合えずは
高速で長時間オープン走行したら
音も何もなく激しく疲れました(笑)
2007年3月21日 23:32
洗脳成功、おめでとうございます。
個人的には、音はフジツボ、見た目はHKSです。
実際の音とはいきませんが、パーツレビューにマフラー音集があるので、参考にしてください。
雰囲気はつかめると思います。
コメントへの返答
2007年3月22日 10:06
ありがとうございます。
一応洗脳成功かな?
フォトギャラリーは以前からちょこちょこ
覗かせて頂いてます♪
いろいろあるんですねー。すごい。
私も何となく
音はフジツボがいいな。。
見た感じはHKSがいいなと思ってます。
悩みどころですね♪
暫く楽しめそうです(^^)v
2007年3月22日 0:34
お許し出ましたか!!
やりましたね~
マフラー選びは難しいですね
性能もさることながら
音も大事ですからね
牡蠣オフの時、聞かせて貰えればよかったです
沢山のコペンに興奮して忘れてました~(笑)
コメントへの返答
2007年3月22日 10:09
無理やりかも?
本当にいいのかなーって
思いつつも、妄想に入ってます^^;

そうなんですよね。
オフの時に聞ければ良かった。
あんまり楽しすぎて、そんな事は
すっかり忘れてました(*^_^*)
フジツボはgas-oさんの爆音を
アイドリングから高回転まで全域で
ずっと聞いてるからOKです♪
他もやっぱり聞かなきゃ~。
2007年3月22日 3:00
先日の猿山のプチオフで
コペンが10台ほど集まりましたが
皆さんマフラー変えてました。
全部聞けると思いますよ。
ノーマルは私だけ・・・。

悪魔のささやき・・・。
猿山に来なさい。
コメントへの返答
2007年3月22日 10:12
猿山ですかー。
たまに出没するんですが
いつも午後なのでコペン軍団さんと
遭遇した事ないんです。
これでも恥ずかしがりやなので中々・・^^;
土曜日の朝ですよね?
マフラー音、聞きにいきたいな~。
一杯のコペンも見せて頂けるし♪

悪魔のささやき。
一度考えてみますね(^^)v
2007年3月22日 7:05
むむむ・・・
どんどん先を越されて行く・・・
個人的にはDスポのスポーツマフラー
スタイリッシュバージョンが予算的に気になります。
Mr.JunkOさんのレビューは参考になると思いますよ~。
コメントへの返答
2007年3月22日 10:18
エアクリーナー逝っちゃった時から
こうなる予感はあったんですが^^;
人生、一度はマフラー交換してみたい??
のでやってみようかと。。
気まぐれなので、純正に戻す事もありです~。
Dスポもいいですよね。
たくさんあいすぎて迷ってしまいます。
同メーカーで全部纏めたくなちゃいそう。。
Mr.JunkOさんのギャラリーは何でも
揃っててすごいですよね。
こっそり夜中に音聞いてました(^^)v
2007年3月22日 7:41
娘さんも、遂にコペン病を発病しましたか。マフラーの許しが出るなんて・・・そのうち、「お母さんコペン貸して・・・」って言われちゃいますよ~。
考えてみれば、私ですら感染して逝ってしまったのに、身内に感染者が居ないなんて不自然です(笑)

あ、でも、資金調達、急ぎましょう!
7月に規制の改定(来年1月施行)で、社外マフラーにも純正品と同じ音の基準が適用されるみたいですし(自動車メーカーから強い圧力があったみたいです・・・勝手にウチの車で銭儲けするなって)、「どれ付けても音の違いが分からない」なんてことにもなりかねません。
コメントへの返答
2007年3月22日 10:24
コペン病とまでは行かないみたいですが
車病は出掛かってますね^^;
買うにも無茶にもほどがある車ばかり
いいな~って言ってます。
コペン貸して・・は怖いな。(汗)

規制の話も、勿論しましたよ~。
唯一の押し込みどころですから。。
もう、いい音のマフラー付けれなく
なっちゃうんだよーって
涙目うるうる(爆)
来月には交換できたらいいなって
密かに考えてます♪
2007年3月22日 22:04
こんこん。COOW君です。ヘッダ画像いいですね。もしかして美山町かなと思って見てます。ヘッダとフッタの画像がすごくいいです。
両方ともコピーして頂きました。
こんな所でCOOW君の赤のコペンを写したくてしょうがありません。
COOW君は今は普通のサラリーマンですけど、その昔は農家で、小さい頃こんな風景の所を歩いてたようなかすかな記憶が呼び戻されてきます。美山町に行ってみたいですね。
コメントへの返答
2007年3月22日 22:56
ヘッダ↑ですね。
ここは清滝へ行く途中の陸橋上です(^^♪
最近、和+コペン。
モノクロバージョンがかなりお気に入りです。
写真撮るのが下手なので取り合えず
撮ってはモノクロ化してます(笑)
COOWさんの思い出呼びましやか。
懐かしい景色は今は探さないと
出会えないですよね。
かやぶきの里、美山町素敵です。
里山に茅葺の家。
すごく落ち着けるいい景色です。
近いうちに又行きたいです。

プロフィール

「ジュンボーさん。
鳥野菜鍋と言うらしいです。
味噌仕立てで美味しかったです( ´ ▽ ` )ノ」
何シテル?   04/14 22:01
こんにちは。 picoです。 H.22/12 5万キロになったmyコペをルビーストン色に 全塗装しました。 これからの私の相棒です♪ よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIT SERVICE KEN 
カテゴリ:CAR
2007/11/14 08:15:20
 
JARTIC 
カテゴリ:CAR
2007/10/19 00:27:42
 
ETCマイレージサービス 
カテゴリ:CAR
2007/10/19 00:26:47
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
pico号を全塗装しました。 中身は変わってないけど これからこのコと一緒です♪
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
丸いボディラインに一目ぼれ。 数々の不安(周りのプレッシャー)を押し切って この度コペン ...
日産 180SX 日産 180SX
綺麗なボディラインに一目ぼれ。 色は黒。 屋根付きガレージに保管。。。ではなかったので ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
免許取った時に乗りたかったMINI。 娘車の名目で所有ちゅう(゜-゜) いつまで我が家に ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation